YPPについて

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

AI時代に勉強して決して無駄にならないスキル

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーー

コーチング × 経理

ーーーーーーーー

AI時代。
いろいろな資格を持っているだけでは
食べていけない。
これからは何を学んだらよいのだろう?と
不安になる人もいます。

そんな時代でも
確実に
学んでおいて損はないジャンルがあります。

どの仕事、どの立場でも
「相手に良い質問を投げかけて
 しっかりと話を聴くこと」
そして、
その人が持つポテンシャル
前向きな回答を引き出せたら
どの職場でも、とても重宝されます。

それと

自分の行為が(チームの動きが)
どうプラスになっているかマイナスなのか
収支をしっかり把握する採算意識

この2つは、
どんな仕事においても
特別に研修を受けたり資格を取ったりしなくても
良い仕事をしたい!と思う人は、
どこかの段階で必ず勉強しています。

大抵のプロジェクトで
成否を分けるのは
人とお金のモンダイへの処し方。

もし、この2つをちゃんと勉強していたら
是非、日常に生かして腕を磨き続けましょう。

周りの人を助ける大事なスキルです。

そして

『コーチング×経理×〇〇(得意分野)』
と3つの強さを兼ね備えたら、
ますます重宝されること間違いなし!です。

「今更・・・」といわず
今からでも、いくらでも
学ぶチャンスはあちこちにあります。

そして学習効果をUPするのは、
インプットよりアウトプット。

なので
仲間を見つけて一緒に学ぶのも
おススメです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

二人が法律違反をしたおかげで・・・!!!

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーー

一人の命が助かった!!!

ーーーーーーーーーーー

今から50年以上前のこと…

ある看護師さんが
法律違反をしました。

本当は、血液検査は
医師が判断して手続きを経て行う行為。

だけど、、、

この赤ちゃん、色が白すぎる!
一刻を争うかも…

一人の看護師さんが独断でやった血液検査の結果はクロ!
彼女はすぐ、お医者さんに知らせます。
お医者さんは、彼女を怒るどころか急いで正式に再検査します。

そして
やっぱり結果はクロ!(血液の病気が判明)。

結果は両親に知らされ
すぐ治療が開始され
その赤ちゃんは命を救われました。

勝手な検査。

法律通りであれば
その看護師さんも、お医者さんも、罰せられる行為。

だけど、やってくれたおかげで
一人の命が救われました。

その赤ちゃん、、、、

実は、、、ワタシです。

両親から何度もこの話を聞かされて育ちました。

私は顔も知らない二人ですが
勇気をもって検査をし、お医者さんに進言した看護師さん。
報告を受けて叱るどころか、すぐ対応したお医者さん。
私たち家族は、その病院とお二人にずっと感謝をしています。

想像するに・・・

医師と看護師は圧倒的に医師が上の立場で
当時は男女でも圧倒的格差があり
「なんで勝手なことをしたんだ!」と激高されるリスクもあったはず。

色が白すぎるから病棟で
「白雪姫ちゃん」と呼ばれていたらしいのですが(笑)
その看護師さんは、異変を見逃さず、勇気ある行動をしてくれた。

マニュアル通り、法律通りではない行為で
私は救われました。

そして、YPPを起業して
今のみんなとの出逢いがある。

私が、
健やかに働く場づくりにこだわる原点
ここにある気がします。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

なぜ、楽観的なものの見方が必要なのか

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーー

それは、お得だから!

ーーーーーーーーーーー

よくある例え話ですが・・・

ある二人の靴のセールスマンが降り立った国は
誰も靴を履いていなかった。

一人は
「誰も靴を履いていない。ダメだ!この国で靴は売れない!」と嘆き

もう一人は
「まだ誰も靴を履いていない。よし!ここは売れるぞ!」と喜んだ。

コップ半分の水を見て
「半分しかない」と嘆くか
「半分もある!」と喜ぶか、も有名な例えですよね。

なぜそれが何度もネットや書籍で披歴されているかといえば
楽観的に捉えたら、いくらでも道は見つけられるのに
悲観的に捉えて
「だめだ!うまくいかない」と嘆く人が後を絶たないから。

幾通りも手段があるのに
悲観的なものの見方をするのは、、、
「やりたくない」という怠け心が
もっともらしい理由を見つけてしまうせい。

できる工夫をしないまま過ごし
結果、すごく損をしてしまうのは、本当に勿体ない!
(とワタシも過去の自分に言ってあげたい)

悲観的になりかけたら
すぐ、言葉を変えちゃいましょう。

「うまくいかない」
じゃなくて
「問題解消に
 なにか出来ること探そうよ」とか

「どうしたらいいか、わからない」
じゃなくて
「まず、やれること考えてみよう」とか

「あの人が〇〇してくれない」
じゃなくて
「自分たちで出来ることは」とか
「ここからよくなっていけばいいんだよ!」
「まだまだ、やれることがあるよ!」とか。

励まし合う言葉が飛び交うミーティングは
楽しいです。

明るく楽しく仕事をすること
今ある現状に光を見出すのは、
持って生まれた才能ではなく、スキル(言葉遣い)

少なくとも、お金は一切かからない。
(むしろ、やらずにグズグズしていると
困った状況が続き、無駄なお金もかかり続けてしまう)

前向きは、お得!
お金も節約できる!
豊かになるスキル(言葉遣い)。

ネガティブな言葉を発していたのは
ポジティブな言い回しの引き出しが、まだ少なかっただけ。

性格ではなく、今まで語彙力が足りなかっただけ。

励まし合う言葉遣いは
自分だけではなく周りの人の心も、温かくします。

沢山使って、ストックを増やしましょ。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

良いマニュアル、悪いマニュアルの違い

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーー

全体像が、わかるかどうか

ーーーーーーーーーーー

今日のタイトル
『よい引継ぎ、苦労する引継ぎ』
とも言えます。

よいマニュアル、よい引継ぎは
全体像の把握がしやすいもの。

マニュアルINDEXはもちろん
全体フロー
関係者の相関図など
「手順」以外に、
トータルで把握できることを狙って
用意されたものは、
誰が見ても、分かりやすいです。

逆に
「手順」だけのマニュアル
「手順」だけの引き継ぎは、
重要な情報が洩れがちです。

マニュアルをつくるとき
引継ぎをするとき
ぜひ「全体像から捉える」という視点で行いましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

毎日の習慣を持っている人の共通項

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーーー

毎日やる人は、必ず結果を出している!

ーーーーーーーーーーーー

昨日お逢いした
ある業界で日本一の実績の方は
毎朝の仕事のルーティーンを持っていました。

ふと気づけば、、、

私の周りにいる素晴らしい方々
全国1位とか
(1位じゃなくても、全国6位でも十分すごいですよね?というお客様とか)
すごく幸せに仕事している方とか
イキイキしている友人とか

一人残らず、、、「毎日やっている習慣」があります。

もし、周りに素敵だなと思う人がいたら
ちょっと、聞いてみてください。

「何もやっていないですよ」なんて言わないはず。

確実に
毎日の何かしらの習慣を持っているはず。

そしてその年月が長い方は
誰から見てもわかるほどの結果を出している。

さらに、

意図的に検証しながら改善し続けている人は
圧倒的な結果を出している。

ただ一つずつの習慣は
大それたことじゃなくて

例えば・・・

お風呂に入っているときに本を読む、とか。
筋トレとか、ストレッチとか。
〇〇の勉強をしている、とか。

誰でもできることの積み重ね。

年1より、毎月
月1より、毎週
週1より、毎日。

語学の先生が
「話せるようになるかは、頭の良さは関係なく
 どれだけ時間を投資したかです」とおっしゃっていました。

やればやるだけ、身に着くもの。

水をやかんに入れて
火を入れたり消したりしていたら
いつまでも温度は上がらないけれど
ずーっと火にかけ続けていたら、すぐ沸騰する。

物理の法則ですね。

どうせやるなら毎日。
少しの時間でも毎日。

だから
すでに毎日やっていることなら
今は結果が出ていなくても、大丈夫。
先の成長を楽しみにできますね。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

提案書やTODOが、より具体的になる方法

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

箇条書きより、文章にする

ーーーーーーーーー

箇条書きって、簡潔に見えますが
誰が、誰に対して行うのかが 
あいまいでも、ごまかせちゃう側面も。

自分がお客様に対して、行うのか。
お客様が自分に対して、行うのか。

最後まで文章にすると
誰が、誰に、何をするか 
思考が明快かどうかのバロメーターになります。

いきなりお客様や上司に提出できるレベルで
まとめなくて大丈夫。

誰にも見せない前提でまず
思いついた形で「文章」にします。

最初は
自分目線での文章になりがちなの
思うままに書いた後
改めて
逆の立場からの視点で、読み返します。

主語を入れ換えてみたり。。。

相手にとって、何がよいか。
相手にとって、わかりやすいか。

全部が文章のままではなく
箇条書きにした方が伝わるところは
言葉を削ぎ落し、、、。

文章を整えながら
自分の思いもクリアにしていく。

これはもうトレーニングで
語学と同じく、やった数だけ習熟します。

こうなれば
実際に話すときも
わかりやすい伝え方ができるようになります。

良いお手本を
真似すると上達するのも
語学習得に似ています。

AIに翻訳も作文もしてもらえるので
自分で考える必要がないくらい
便利な時代ですが
自分で言語化するスキルは
鍛えておいて損はないです。

しっくりくる言葉が見つかった時の快感!をぜひ。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

「教える」より、断然効果的なこと

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

本当は、みな自分で考えて行動できる(と信じる)

ーーーーーーーーー

本日、静岡県浜松市三ケ日町に行ってきました。
商圏1万5千人、のどかなところです。

とてもぬくもりのある接客で
お客様が絶えないと評判のはちみつ屋さんがあると聞き・・・。

評判を聞いて、実際どんなものかと気になって
知人の経営者と3人で、アポなしでこっそり視察。。。

わざわざ車で行かないといけない立地のお店は、
平日にも関わらず
噂通り、お客様が絶えない状態でした。
(土日は100台の駐車場がいっぱいになるそうです)

接客はものすごく目立つ、というのではなく
さりげなく、親切な感じです。

さぞかし
徹底した教育が行き届いているのだろうなと
思ったら、、、

挨拶とか
笑顔とか
お辞儀の角度とか、接客について教えることは
「一切、やっていない」のですって。

(商品発送を依頼したら、遠くから来た!と分かった店員さんが
 社長さんを呼んでくれて、色々お話をお聴きできました)

アルバイトさんも社員さんも
みんな
自分で良いと思うことをやっている。

教えるのは
レジや機械操作などの手順だけ。

お客様への対応、声掛けは
みんな、自分で考えるのだそうです。

・・・そうですよね。

言われたことを再現しよう、と行うことと、
自ら考えて行うこと、、、どちらが、気持ちがこもるか。

どうやら・・・
「教える」は、人材育成の『最適解』では無い

本来、人が持つ「真・善・美」を信じて、
それが引き出されるような場をつくる。

何を教え、何を教えないか。

この「問い」は
難しく考えるのではなく

自分が変わることで、
人が変わることが信じられるようになる
と。

そう、自然体でおっしゃる社長さんの笑顔が
本当に、おだやかでお人柄がにじみ出ていました。

長坂養蜂場さん

知る人ぞ知る、評判のお店は
本当に、ぬくもりを体現している素敵な場でした。

(写真は、長坂養蜂場さんHPからお借りしました)

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

お金は稼ぎたいけれど、お金持ちは嫌いな人へ

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

無欲は怠惰、と知る

ーーーーーーーーー


起業した当時
私の母は、
40度の熱を出した赤ちゃん(私の息子)を母に預けて
仕事に行く娘(私)にむかって
「待望の赤ちゃんを授かったのに
(仕事を再開するなんて)
 紀子はなんで欲の皮をつっばらかしているんだろう」と嘆きました。

仕事と育児の両立は、今以上に
「贅沢」とみなされる時代でした。

(今なお、働きに行くのに家族の許可が出ない、という家庭があるのは
 本当に嘆かわしいです)

それと、、、私の両親は
お金の話をするのは卑しいと教えられた世代だったのか
私が子供のころ、
「子供はお金の話をするな」とよく言われました。

「清貧」という言葉があり、
お金をたくさん稼ぐ人を
卑しい、とか、欲張り、などと
マイナスイメージで捉える人が
少なからず、いる国。
(本当の清貧は奥の深い思想ですが
 日常生活を整える、経済活動をするのは、権利であり義務ですよね)

ワタシだって、
プライベートジェットに乗りたいわけでもないし
タワーマンションから夜景を眺めたい願望もない。
(そんな生活はエコじゃない)

ただ
明日が不安にならないように経済力をつけるには
しかも、
長時間労働をしないで実現するには、
時間当たりの生産性を上げることが必須。

なのに
「稼ぐ」ということに
マイナスイメージや
大きく稼いでいる人に
抵抗感を感じた時期がありまして、、、

で、出会ったのが
渋沢栄一さんの言葉
「無欲は怠惰」です。

自分一人がよければいい、という我欲は
よくないけれど
自分も周りも(社会も)よくしたい、という欲であれば
できるだけ大きく持った方がいい。

「無欲」は、あきらめです。
世の中の理不尽な出来事や、つらい思いをしている人への無関心。

一人の力でどうにでもなるものではない課題だからこそ
大勢で力を合わせることが大事。

なのでもし
以前の私のように、稼ぐことが必要なのに
大きく稼ぐことには抵抗感がある人がいたら
「無欲は怠惰」と考えて
世の中のためになる「欲」を大いに持ちましょう。

昨年、台湾を視察した際
世界市場で大きく成長した一企業が
不遇な境遇にある子供たちをものすごく手厚く支援し
人生を好転させているのを見てきました。

今も、生活基盤を失ってる子供たちが
国内外に沢山います。

大きく稼いで
大きく貢献することって素晴らしいです。

お互い
良い「欲」をめいっぱい持ちましょう。

そしてその「欲」をエンジンに
勉強して、腕を磨いて、沢山稼いで
出来ることを増やしましょ。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

相手に伝わる文字数は?

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーーー

一気に読めるのは、13文字

ーーーーーーーーーーーー

本日、書類整理をしていたら
「13文字以内にする!」
というメモが出てきました。

数年前に参加した勉強会で
講師が仰っていた言葉です。

人財育成のプロの方で
どう部下を育てるか
いかにやる気になってもらうか
そんなテーマでした。

あれこれ言うと
何が言いたかったのか、
伝える側さえ、わからなくなってしまう(笑)。

これ!と伝えたいことは
13文字以内に集約すると
伝わりやすい、という教えでした。

チーム目標にしても
個人の目標にしても
たしかに、長いと忘れてしまいますね。

言いたいことは色々あれど
それを一言で表すなら。。。

13文字以内にまとめる
トレーニング
ぜひ、お試しください。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

周りにプラスの影響を与えてくれる人

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーー

おおらかさも、立派な強み

ーーーーーーーーーーー

いつも落ち着いた雰囲気で安定感がある人がいます。
「私なんて大したことが出来ないですから・・・」
ご本人は謙遜されるけれど
周囲は、安心して仕事を任せています。

「いやいや、いっつも助かっていますよ!
 特に、おおらかなところにも」

とお伝えしたら

「そんなこと(おおらかさ)が、
 助けになるんですか?」
と意外そうな顔。

そう。おおらかさは、
確実にチームの助けになる【強み】の一つ。

ハプニングが起きたとき
もちろん、原因究明や改善も必要ですが
動じずに出来ることに即フォーカスする人
対処が的確で、本当に頼もしいです。

チーム全体も、落ち着きを取り戻しやすいです。

その逆に
不安だ、不安だ、と
周りに心配のタネを振りまく人もいます。

起きた事は起きた事。

なるべく良い対処法を思いつくためにも
まず、落ち着くことが肝心です。

「そりゃ内心うわーと思いますけど(笑)
 でも、起きてしまった以上、対処するしかないですよね」

そう。

その落ち着いた姿勢と考え方が、
リカバリーの早さに繋がります。

イライラモード、くよくよモードは、解決を遠ざけます。

深刻に、ではなく、真剣に かつ おおらかに。

起きたことを受け止め、落ち着いて
出来ることを考え、対処を始める。

想定外のことを想定内にと
考える範囲を日ごろから広げておくのも大事ですが
それでも、ときに範囲を超えて起きるハプニング。

おおらかさが必要な場面、意外と多いんです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。