一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。
ーーーーーーーーーーー
物事は、あの手この手が必要なんです
ーーーーーーーーーーー
1つずつ、物事を着実に片づけていく
というと一見、聞こえがよいですが、、、
1つの結論が出るのを待ってから次に動く、だと
間に合わないことが往々にしてあります。
プランAを試しながら
もしAがダメだった時に備えて
プランBを用意しておく。
プランBだけじゃなく
プランCもプランDも考えられる。

では、今のうちに打診しておこうか。
そうやって選択肢を複数持っていて
予測して動ける人は
物事が解決しやすいので
仕事が次々と片付いていきます。
「自分は慎重派ですから」という人がいますが
慎重なのではなく
結論が出てから次のアクションをするのは
「判断・行動が遅い人」「想定が弱い人」となってしまいます。
対処が遅くなるほど
関係者からYesを引き出せる可能性が下がり、
同じ問題の処理に関わる時間が長くなります。
たいていの物事は
コレ1つやればOK!ということはなく
あの手、この手の組み合わせで、成り立っていくもの。
「スピード重視」というよりも
選択の幅をもっておくことが、
課題解決を早め
結果的に、仕事のスピードアップに繋がります。
同時進行で大量の仕事をさばいている人を
観察してみると、想定している範囲が広いです。
これは「性格」ではなく、
トレーニングで身に付くビジネススキル。
想定を増やす訓練は、我が身を助けてくれます。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

