ミスを宝に YPP品質大賞2022に託す想い

こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

テレワークの良さは、
突然の電話や、上司からの「○○やって!」という中断がなく
自分のペースで集中して仕事ができる点ですが、
弊害もあって
孤独に陥りやすい、とくにミスをした時に慰めてくれる存在が身近にいない、というのは
なかなか大変な点だと思います。

増収増益記録を更新している株式会社武蔵野の小山昇社長は
『私ほど失敗をした人間はいない!』と豪語されていらっしゃいますし、
世の中で大きな功績を残した方は、みな
失敗(=挑戦)することの意義、価値を知っていて、失敗の上に成功があるのだと気づいています。

とはいえ、、、

痛恨のミスをやってしまった直後
落ち込んでいる瞬間は、そんな【価値ある真実】も「都合の良い言い訳」に思えてしまい
「なぜ、あの時、こうしなかったのか・・・」
「なぜ、事前に気づけなかったのか・・・」
と心の中はひたすら後悔の渦にどっぷりとハマり
果ては「そもそも、この仕事に就いたのが間違いだった!」ぐらいに極端に落ち込むことも珍しくありません。

皆、人知れず、こんな心境の日があるはず。。。

ただ、、、
落ち込んだとしても、
実際は『ミスをした瞬間以降のほうが、体験値は確実に上がっている』もので
ミスのBeforeAfterでは、ミス後のほうが力がついているのは間違いないのです。

個人だけでなく、共有すればチームとしても同じこと。

そんな本来の「ミス体験の貴重な役割」をどう言語化したら良いかな、、、と思っていたところ
ある会社が「RYB制度」というのを導入していると聞きました。

なんと「R・・・レッド」「Y・・・イエロー」「B・・・ブルー」という信号機の色で
R(赤)・・・クレームY(黄)・・・ハッとするミスB(青)・・・ノーミスの3つに分け
Rを起こした人を一番評価し、B、つまり何もミスをしなかった人が一番評価されない、という評価基準を設け
「ミスとは会社にもたらす改善の機会」「ミスをした人は、会社にとって大切なことをしてくれた人」という考え方を浸透させる仕組みなのだそうです。

これはすばらしい仕組みだなと思い、
何か、YPPでも「ミスを評価できないか」と考えた末、
YPP品質大賞キャンペーンと称して
メンバー皆さんの過去のミスを投稿してくれたらAmazonギフトカードをプレゼントすることにし、
一つでも多くのミス事例を集めることにしました。

現在、YPPのホームページにはこんなバナー広告を出しています!

そして、本企画を主催した品質向上委員会のメンバーは
毎日、Googleドライブの応募件数をチェックしながら、日々1件ずつでも増えないかと
固唾をのんで見守っています(笑)。(私も。。。)

1投稿あたり、500円のAmazonギフトカードをプレゼント★☆★☆★
ほかにも

一番最初に投稿してくださった方に、社長賞として
一番多く投稿してくださった方に、YPP賞として
一番「いいね!」を集めた方には、品質大賞として
マイ穀ストアさんで販売している『ぽっこりお腹解消セット』 やわらか若玄米ひとめぼれと5穀体質改善ブレンド米のセット 13,400円(税込)分をプレゼントします🙌 

お得セット 13,400円(税込) をプレゼント!!!!!
本田翼さんも若玄米の愛用者だそうです☆☆


今回のキャンペーン対象者は、今年度YPPでお仕事をしているメンバーの方限定ですが
ここで集めたミス事例は、YPP以外でも、テレワークをする事務職の方々と広く共有できたらと思っております。

僭越ながら。。。
動画でも呼びかけをしております💦

とにかく、とにかく

一生懸命がんばっていた末に起こしてしまった痛恨のエラー
穴があったら入りたい失敗の数々
時間を巻き戻したい!という思いにかられるほどのミス

そのままにしておいたら、勿体ない!!!

みんなでシェアして改善して「ミスを宝に」したいのです。

あの日の気持ちを思い出して、、、ご応募、心よりお待ちしております!!!!!!

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

9月に読んだ本

こんにちは。おまかせ事務代行YPP 五味渕です。
秋らしく涼しくなったかと思えば、汗ばむ陽気の日もあって
まだまだ半袖も仕舞えませんが、
空はすっかり秋模様ですね。

さて9月に読んだ本紹介です。

日本のリアル 農業・漁業・林業 そして食卓を語り合う 養老 孟司  (著)
養老孟司先生が、農業、漁業、林業の第一線で、
自然との共生にむけ、意義ある挑戦を続けている方々との対談集。読み応え充分です。
旅をする木 星野 道夫  (著)
タイトルから小説かなと思って手に取ったのですが、
アラスカに移住した写真家、星野道夫さんの日常生活や
アラスカの厳しい自然の中にある美しさや人との交流の話でした。自分とは全く違う人生を選んで生きた人の日常に惹かれます。
KNOWLEDGE WORKER MANAGEMENT ナレッジワーカー・マネジメント
業績も人もついてくる数字で語るマネジメント術 

藤崎 邦生 (著), 清宮 理慎 (著)
帯にある通り「経営とはつくづく数字である」を着実に実践している実用書。
ここまでできていない会社が多いですが、
人材主体の業態にとって、
本来あるべき「数値に基づいた経営」を行うために
必要なことが書いてあります。
いかに勉強し、いかに実践するか、ですね。

企画は、ひと言。 石田章洋  (著)
参加したオンライン勉強会で
ある社長さんが「言葉選びはすごく時間をかけている」と仰っているのを聴いて
久しぶりに読み返した一冊です。
ヒット番組の放送作家である石田さんが
素人が使えるプロのエッセンスを惜しみなく
教えてくださっています。

8月の終わりに、9月は小説を読みたいなあ…などと言っていましたが、
三連休が2回あった割には、ちょっと少ない読書量でした。

10月は幹事を務める異業種交流会で、11月に講演にお呼びする先生の本を読む予定です。
リアルにお会いする方の本を事前に読むのもまた嬉しいんですよね。

一年で一番過ごしやすい季節を迎え、10月も引き続き『読書の秋』を楽しみます♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

YPP品質大賞2022開催中♪

こんにちは!おまかせ事務代行YPP 伊澤です。
今日はみなさんに是非ともお耳に入れていただきたいお知らせです!

YPP品質大賞2022開催中!

YPPでは9月20日より、新オフィス移転記念として品質向上委員会主催【みんなの経験を宝にしよう】キャンペーン開催中です!

ホームページもいい感じにバナーを貼らせていただきました♪

今回のようなキャンペーンは初の試みで、なんと 1投稿につき500円分のAmazonギフトカードをプレゼント という出血大サービスです!

大きなミスほど振り返りたくはないものですが、これを機にミスから学んだことやミスをきっかけに生まれた工夫などを共有してみんなの宝にしましょう!

さらに!3つの表彰部門をご用意しており、
入賞者にはYPPのお客様、日本健康食育協会がおすすめする~若玄米でおなかやせ~ぽっこりおなか解消セットを進呈します!

最速で投稿した方に贈られる社長賞は既に決定していますが、最も投稿数が多い人に贈られるYPP賞と一番多い「いいね!」をGetした人に贈られる品質大賞はまだまだ狙えます^^

すでに過去のYPPのコンテンツ等で共有してくださった内容と同一でも構いません。
応募対象はYPPでお仕事中の方のみですが、キャンペーンページはどなたでもご覧いただけるので是非覗いてみてください。

代表の五味渕からも気合のメッセージが届いていますので、ご視聴ください♪

投票期間は11月3日(木)からですが、ある程度応募が集まりましたら先行公開予定ですのでぜひ楽しみにしていてください♪


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第32回YPPメンバー事務カフェ開催報告】


みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。

少しずつ涼しくなり、秋が近づいて来ましたね^^
今年は久しぶりに制限のない夏休みとなりましたが、皆さんはどのように過ごされましたか?^^
我が家は3年ぶりに帰省をしました。
なかなか乗らない新幹線に子どもたちは大はしゃぎし、大人は周囲の目が心配で落ち着かない道中でしたが、住んでいる地域にはない海に行ったり、観光地に行ったりとたくさんの思い出ができました^^
『田舎は時間の流れが遅い』と言いますが、なぜなのでしょうね。
人が少なくて静かだからなのか、せかせかしていないからなのか、自然が豊かだからなのか…。
都会の方からの移住も流行っていますが、田舎でのんびりと過ごすことはなかなか良いものです♪

今年の9月は3連休が2回と、残念ながら大型連休とはなりませんが、少しゆっくりと過ごし日ごろの疲れを癒したいですね^^*

さて、前置きが長くなりましたが先日開催された『第32回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えしたいと思います!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第32回YPPメンバー事務カフェ
【テ ー マ】『エクセル データを「整理」して「集計」して「表現する」』
【開催日時】8月26日(金)10:00~11:30

゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

今回はYPP内で『Excelの神!』と呼ばれる東京メトロポリタン税理士法人 副代表 榎本孝史先生の講座です。
榎本先生の講座は第1回ブートキャンプ(Excelの時短術について)、第19回,第23回の事務カフェに続き4回目になります。
毎回とても分かりやすい講座で、優しい先生の話し方も魅力的です♪
今回は、『実際にExcelを使って業務をされている方』や『Excel初心者の方』などたくさんの方にご参加いただきました。録画視聴を希望の方も多くいて、嬉しいです^^

画面共有機能を用いて、実際に先生がExcelを操作しながら説明してくださいました。
教えていただいた内容のなかから、いくつか抜粋してご紹介いたします^^*

☆整理→テーブル


さまざまなデータを集計しやすいように『テーブル』機能を使って整理していきます。
テーブル機能を使って整理したデータは見やすくてきれい、整理しやすいなど”いいことづくし”なのです
早速やり方をご紹介いたします^^*

①このような見出しのあるデータを用意し、挿入タブ→テーブルというアイコンをクリックし、OKボタンをクリックする。


②色付きの表へと変身します。
 オートフィルター機能が使えるようになり、デザインや罫線の変更も簡単に行うことができます。

あっという間に出来上がりました♪
テーブル機能を使うにあたって、注意する点は『必ず見出しをつけること』
そして、『見出しの結合・見出しのない空列・空行・小計はNG』のためお気をつけください。


また、絞り込みに便利なスライサー機能を紹介します。

①テーブルデザインから、スライサーの挿入アイコンをクリック


②この中からスライサーを表示させたい項目をクリック。
 

③クリックした項目のスライサーが出てきます。


④見やすいようにテーブルの上にスライサーを移動させます。
 表示させたい年と月をクリックするとそのデータが絞り込まれて表示されます。
 複数選択も可能です。



☆集計→ピポッドテーブル

先程作成したテーブルを今度は集計するために『ピポッドテーブル』というものを使用します。
こちらの使い方もご紹介します♪

①挿入から『ピポッドテーブル』をクリック→OKをクリック。


②左の枠の中をクリックすると右のピポッドテーブルのフィールドが出てくるので、表示させたいものを選択しドラッグ&ドロップで移動させると、ピポッドテーブルが出来ました。
関数式を使わずに、複雑な表を作成することができます。
また、一瞬でいろいろな項目について集計することもできます^^



New☆「表現」ピポッドグラフ(ピポッドテーブルの追加機能)

集計したものをビジュアル化することができるのが『ピポッドグラフ』という機能です。
こちらのやり方もご紹介します♪

①ピポッドテーブル分析から、ピポッドグラフを選択する。

②項目を選ぶとグラフができる
表の種類は棒や円などさまざまで、デザインもお好みで変えることができます。
表示したいものを変えるときは、スライサーから選択するとグラフにも反映されます。

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:
Excelを使いこなすには関数を覚える必要があり難しいのでは?と思っていましたが、今日教えていただいた『テーブル』『ピポッドテーブル』『ピポッドグラフ』は関数を用いる必要もなく、簡単に使用することができました^^
最後の質問タイムでご参加いただいた方の感想にもありましたが、Excelにこんな機能があったなんて…と本当に『驚き』でした。
Excel超初心者の私ですが、しっかり理解することができて、とても充実した時間になりました♪

Excelの学習方法として、先生がYouTube学習をおすすめされていました。
たくさんの分かりやすい動画がアップされているとのことで、こちらも必見です♪
皆さんもぜひExcelを極めてみてはいかがでしょうか?^^
.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:

☆参加者の声(一部抜粋)

■メンバーNさん
昨年のパワークエリに引き続き、今回榎本先生の講座に参加させていただきました。
いつも分かりやすい説明で頭に入ってきやすく、有意義な1時間半でした。
グラフ系は仕事で扱うこともないので忘れてしまいがちですが、今回の講座で気軽に使えそう!と思えました。ありがとうございました。
いつもこのような機会を設けていただき、感謝です。

■メンバーKさん
この度は大変ためになる講座開催をありがとうございました。
すぐにでも活用することができる内容を基本的なことからご説明いただき、効率化や表現方法など新鮮な驚きがいくつもありました。
Excelの機能が進化していることを実感し、常にアップデートできるようアンテナを張っていく必要を感じました。


☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。
第33回メンバー事務カフェ
『給与、労務管理とは~給与計算、社会保険事務のしごと~』

・開催日:9月28日(水)10:00~11:00(質疑応答含めて、60分を予定)
・講 師:YPP顧問社会保険労務士 杉本美樹先生
・参加費:無料
・内 容:・社会保険事務の年間スケジュールと随時発生する事務手続き

     ・定時決定(算定基礎届)、随時改定(月額変更届)とは
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

詳細はメールにてご確認いただき
manabi.ypp@gmail.comまでお申し込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

8月に読んだ本

こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

8月は夏休みがあって
いつもと違う、文学書や歴史書などを手に取りたいなーと思っていたはずが
終わってみれば仕事関係の本ばかりでした。

とはいえ、何度も読み返す「実用書」と出会えたのは大きかったです。

#GIRLBOSS(ガールボス) 万引きやゴミあさりをしていたギャルがたった8年で100億円企業を作り上げた話 
ソフィア・アモルーソ (著), 阿部寿美代 (翻訳)
ある女性経営者の方が「めちゃくちゃ好き」と語っていたので即買いしたところ、面白くて夢中で一気読みしました。
成功体験のない人に勇気や元気を与えてくれます。精神論ではなく具体的にハッキリと、稼げるようになるために必要な行為や考え方が書かれているので、お薦めです。
新標準の人事評価 人が育って定着する〈二軸〉評価制度の考え方・つくり方 安中 繁 (著)
知り合いだからということは全くさておき、本当に中小企業の評価基準づくりの「名著」として大推薦します。帯に「人事制度の女神」とありますが、長年中小企業の労務問題に真摯に向き合ってきた著者の愛と情熱が感じられつつ、具体的な指南書になっています。お客様にも薦めています。
こころの対話 25のルール 伊藤守  (著) 
前述の「新標準の人事評価」の中で紹介されていた著書で「聞く」の基本を知りたくて読みました。いかに人は、人の話を聴いていないかがものすごくよく分かる一冊です。仕事に限らず、何らかのマネジメントをやる人はぜひ知っておいた方がいいです。
チームのことだけ、考えた。青野 慶久  (著), 疋田千里 (写真)
だいぶ昔に読んだ本を改めて読み返しました。
サイボウズユーザーフェスで青野社長のZOOMに参加したのも大きかったですが、やはり「よいチームとは」を考えるときの教科書といえる本です。
まだ読んでいない方は是非お手に取ってみてください。

ほかにも注文した本や、即買いしたくなる本があったのですが、
先月の「むさぼり読み」の反動か、
今月は安中繁先生の「新評価の人事評価」と7月に読んだ本の「売上最小化、利益最大化の法則」を
参考書のように、じっくり二度読み、三度読みしています。

9月はいよいよ「読書の秋」突入。
ちょっと小説に手を伸ばしてみたいと考えています。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

Park Japan様とコラボ企画 渋谷きれいな駐車場プロジェクト無事完了

ゴミ拾い終了後の集合写真

こんにちは。おまかせ事務代行YPP五味渕です。

渋谷に本社をおく株式会社パークジャパンさまと、YPP広報担当 鴻池奏さんが出会ったことによって生まれた企画『渋谷きれいな駐車場プロジェクト』が無事全日程を終了しました。

このプロジェクト。もともとは奏さんが8年前に、当時経営していたベリーダンススタジオ&ショップが入ったビルの周辺「ファイヤー通り」をたった一人で掃除し始めたことがきっかけでした。

その通りは、どこの渋谷商店街からも管轄外の場所。JRと渋谷区と東京都がそれぞれ道を三分割する形で所有しており、誰も掃除する人がいないおかげで、巨大なゴミ箱になっていたそうです。

フェンスにはゴミの入ったビニール袋がいたるところに吊り下げられ、植え込みにも道路にも大量のゴミが散乱していました。その量は、一つの植え込みのゴミだけで30ℓのゴミ袋がいっぱいになってしまうほど。

それを奏さんが一人で黙々と掃除するうちに、家族が協力して親子で掃除するようになり、やがて地域の人も協力するようになり、、、
今では『渋谷きれいなプロジェクト』として、地元の学校や商店街、商工会議所や企業など多くの団体が参加するようになりました。

そして今年の夏、パークジャパンの安西雅博専務と鴻池奏さんが出会ったことで、特別企画『渋谷きれいな駐車場プロジェクト』が生まれました。

パークジャパンさまも「駐車場はゴミを捨てられやすい場所。自分たちが管理する駐車場は、他社よりきれいな駐車場を目指そう!」と美化運動に力を入れていたので、意気投合。4回にわたって渋谷区内の各地をボランティアの方々と一緒に、自社管理だけでなく、ライバル社の駐車場も含めて、どんどん綺麗にしていきました。

植え込みの中のゴミを拾うパークジャパンの社員さんたち

私も初日と最終日に参加してみました。

植え込みから出てくる・出てくる、吸い殻、お菓子の袋、使いかけのライターや、朽ちかけて拾うのが難しいくらいボロボロのビニール(でも絶対土に帰らない人工物たち)。

ゴミの拾い方、見つけ方、分別の仕方を皆に教える「プロ級」の奏さん

奏さんは「最初はこういう小さなゴミはあきらめざるを得ないぐらいだったのに、今は皆でこんな細かなゴミも拾えるぐらいに綺麗になって…」と8年間続けてきた結果に、感慨深い様子でした。

8年前、たった一人で始めたころのファイヤー通りの様子を話してくれる奏さん(写真左)と私(写真右)

一人でなら心折れてしまう量のゴミでも、約30人が力を合わせると、たった一時間で大量のゴミを集めることができ、協力しあって物事を進めるパワーを私も改めて感じました。(とはいえ一人で始めてからの8年間という歳月は想像して余りあるものを感じます)

きちんと分別しながら集めた大量ゴミは、最後はパークジャパンさまの車で回収・破棄くださいました。

パークジャパン様の車で回収・破棄くださったので、大量のゴミを遠慮なく拾えました!

奏さんが常々「ゴミ拾いは社会の縮図。勉強になるし、面白い」と言われていた意味も、実際に参加してみて分かりました。
最初は一人からのスタート。それが次第に大きな輪になって、いろんな人が集まる場に変わっていく。
ゴミ拾いだけではなく、色々な「世の中をよくするための活動」の基本を見た思いがするプロジェクトでした。

ゴミを出さない暮らし方、なかなかの難題ですが、忘れずに少しずつでも工夫したいなと思います。
2022年夏の楽しい思い出になりました。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第31回YPPメンバー事務カフェ 開催報告】

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

例年にも増して、連日暑い日が続いていますね。
エアコンを使わずにはいられない毎日。
電気料金の値上がりや、他にもさまざまな物価高騰の打撃をヒシヒシと感じています(^^;

少しでも節電につながれば!と、専門業者様にエアコンのクリーニングを頼んでみたところ、閲覧注意並みの汚れが取れました。。。笑(*_*)
去年は冷房の温度設定を25~26℃にしていた我が家ですが、今年は28~29℃でとても快適に過ごせています♪
無理のない節電を心がけていければと思っているこの頃です^^


さて先日開催された第31回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第31回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『ネットワークとセキュリティの話』基礎編3回目(最終回)
【開催日時】7月26日(火)10:00~11:00

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

今回講師をして頂いたのは、YPPのIT顧問でもある ミナモト・クリエイティブの皆本徳昭氏です。
YPP事務所はもちろん、 YPPのお客様、登録メンバーの様々なPC周りのトラブルを解決し、様々なお客様から高い信頼を得ています!!

去年の8月から始まった、皆本氏によるPCについての基礎編全3回にわたる事務カフェ。
いよいよ最終回を迎えました。

内容は、
1 ネットワークの基礎(機器や用語)
2 インターネットやドメインについて
3 ネットワークセキュリティ
4 リモート環境用ツールについて

ということで、ネットワークとセキュリティがメインのお話です。


1 ネットワークの基礎(機器や用語)

ネットワークを構成している機器について
【ONU(光回線終端装置)】
一般的な光回線装置
【ルーター】
光回線などの外部からのネットワークを一度分断する役割がある装置。(誰でもネットワークに入れてしまうので、必ず必要)
【UTM】
ルーターの機能に加えて複数のセキュリティ機能を備えている




有線LAN・無線LANのメリット・デメリットについて
コンピューターとネットワーク機器を接続するものとして、ケーブルや無線電波があります。
【有線LAN】
メリット: 通信品質◎。
      通信速度が速く、安定。
      セキュリティが強い。
デメリット:インターネットを使う場所が限られてしまう。
       配線工事が必要。
【無線LAN】
メリット:電波の届く範囲であれば、どこでもネットが利用できる。
     ルーターが対応していれば、一度に複数の通信が可能。
デメリット:場所によっては通信速度が不安定になる。
     セキュリティ面では、悪用される危険性もあるので、あらかじめ対策をしっかりとおこなう必要がある。

「Webサイト」と「Webページ」の違いって何?
Webサイト】
まとめられているWebページの集合のこと。Webページが1枚の紙なら、それらをまとめて本にしているのがWebサイト。(例:HP)
【Webページ】
インターネット上で公開されている文書のこと。(例:HP内のデータ)
【Webサービス】
Webサイトと同じように、インターネット上で操作、閲覧できるサービスのこと。SNSやオンラインゲームはWebサービスの一例。

同じように見えて全然違う意味の言葉です。
理解した上で使い分けましょう。


2 インターネットやドメインについて

インターネットの基礎
ネットワークで相互にデータをやり取りするには様々な「プロトコル」と呼ばれる世界共通の方式で行われています。
インターネットの基本的なプロトコルは「TCP/IP」という方式で、
「TCP/IP」はたくさんのデータをパケットと呼ぶ小さな塊に分割にして送り、送り先で元のように組み立てる仕組みになっています。
そのため、大きなデータでも小分けにして送れるので、ネットワークが遅い環境でも少しずつ送信が可能だったり、送られていないパケットがないかのチェックや再送を要求する機能も持っています。

この「TCP/IP」にも含まれている「IP」
コンピューターを識別するための「IPアドレス」にあたるものです。
【IPアドレス】
ネットワーク上の住所のようなもので、実際にはコンピューターが処理に使う2進数で指定しますが、人が読みやすいように一般的には10進数で表記して使っています。(グローバルIPアドレス)
例:
2進数表記  110000.10101000.00000001.00011001
10進数表記 192.168.1.25

この10進数表記を更に分かりやすくするように「ドメイン名」という名前をつけることもあります。
【ドメイン名】
例:www.123-shop.co.jp
ドメイン名は3つに区切られ、組織の名前・組織の種別・国名を表しています。
上記のようなドメイン名であれば、組織名が「123-shop」、一般企業を表す「co」と日本を表す「jp」で構成されています。

☆ここでちょっと豆知識☆
「URL」という言葉もありますが、ドメインとの違いは?
ドメイン:ネットワーク上の住所
URL:その住所や番地、建物の名前や部屋番号まで、すべてまとめたもの
というイメージになります!


3 ネットワークセキュリティ


セキュリティ対策をしていないと、外部からの不正アクセスやウイルス感染のリスクが高くなり、とても危険です。
その対策として、まずはネットワークの入り口を適切に保護する事が重要です。
(ルーターを正しく設定しておくこと)
初期設定でもセキュリティはできておりますが、
・SSIDのネーミング・設定を変更する
・ルーターのIDやパスワードを複雑に設定する
こちらを行うだけでも更にセキュリティが高くなります!
(変更の仕方は説明書に記載があるそうです)


4 リモート環境用ツールについて


【VPN】


Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)」の頭文字を取った略語で、仮想の専用線をネットワーク上に構築することで、高いセキュリティが保たれることからビジネスシーンでの利用が増加しています。
パソコンのみならず、モバイル端末での利用も可能です。

【リモートデスクトップ】
遠隔操作ができるようになる仕組み
データを社外に持ち出す必要がないため、情報漏えいのリスクが低いです。
リモートデスクトップのクラウド版であるクラウドデスクトップというツールもあります。

駅やカフェなど、さまざまなスポットで見かけるフリーWi-Fi。
こちらについても最後に皆本先生よりお話を聞くとこができました。
セキュリティ面で不安に感じる方もいらっしゃるのでは、と思いますが、
VPNを利用することで安全に利用できるそうです!
あとは、デザリングも有効です!


基本的な用語の説明から、セキュリティ全体像のお話、文字だけで見ると難しい用語ですが、さすが皆本先生!今回も大変分かりやすくお話してくださいました(^^♪
知っているつもりで使っていた言葉も正しく認識でき、とても有意義な時間でした♪

PC周りの基本的なお話について、基礎編1回目・2回目とどんな内容だった気になる方は、是非こちらもご覧くださいね☆

■第20回メンバー事務カフェ
『自宅やリモート周りの話』 基礎編1回目 開催報告

■第26回メンバー事務カフェ
『業務で使うツールの話』 基礎編2回目 開催報告

☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーFさん
自分自身の知識が乏しいこともあり、全ての理解には至りませんでしたが、基本的なセキュリティの概要がわかりました。フリーWi-Fiで繋ぐことに漠然とした不安がありましたが、対策をした上で接続すればリスクが少なくなることがわかりました。

☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第32回メンバー事務カフェ

【テ ー マ】『エクセル データを「整理」して「集計」して「表現する」』

【開催日時】8月26日(金))10:00~11:30

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

詳細はメールにてぜひご覧ください♪

たくさんのご参加、お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

kintone hive tokyo 2022~レポート♪

こんにちは!おまかせ事務代行YPP 伊澤です。

今回はkintone hive tokyo 2022のレポートをお届けしたいと思います!

ひたすら聞いていただけなので私の記憶力が試されます。。(特に印象的だった3社を^^;)

まずは1社目!

株式会社LITORY 平田圭氏

アーティストプロデュースを行っている音楽業界の会社さん。
プレゼンのレジュメを「SET LIST」と呼び、所属しているアーティストさんの曲をBGMに使い、LIVEさながらの演出が印象的でした♪

参考になると思ったのは、音楽業界だけにライブごとの売上や粗利を見える化する仕組みです。

元々ライブごとにExcelやスプレッドシートなど数字の管理が属人化して、素早く見たい数字が見れなかったそうですが、kintoneを導入して見える世界が変わったとお話ししていました。
ここで良いと思ったのは、明確な数字をアーティストと共有してフィードバック、次のライブに向けてしっかり計画を立てるという流れです。

数字を出して満足・・ではなく、きちんと分析するところが素晴らしいと思いました!

株式会社マルテー大塚 西山結衣氏

塗装用具器具工具などを扱う塗装業界の会社さん。
もともとサイボウズのGaroonやkintoneは社内で利用していたそうです。

ある社員の「年1回の制服申請をシステム化してほしい」という一言からkintoneでのアプリづくりがスタート。

元々紙で行っていた申請をシステム化。
ただ、全社員がkintoneのアカウントを持っているわけではない。申請は年に1回。
申請できる数に上限がある。。
などの問題がありました。

そこで活用したのが連携サービスのフォームブリッジkViewer

この二つをkintoenに連携することで、全社員分のアカウントを作らなくても申請が可能に。
kintoneで発注上限を設定しておけるので、フォームブリッジ上で上限オーバーしたらエラーで反してくれる。
紙では面倒だった承認申請もスムーズになったそうです。

YPPでもフォームブリッジとkViewerの導入を長年検討しているので、すごく魅力的なプレゼンでした。。

三菱地所ハウスネット株式会社 村本英明氏

SE不在で自らをIT弱者と称していた村本氏。
kintoneにたどり着くまでに色んなシステムを検討したそうですが、周りに周ってkintoneに行き着いたそうです。
(kintoneは専門知識がないと触れないと思い込んでいた)

導入こそはサポート会社に委託したそうですが、その後のアプリ作成やカスタマイズは社内で対応。
カスタマイズに使ったのはアールスリー社のカスタマイン
プログラミング知識がなくても細かいカスタマイズが可能なサービスです。
(私も早速無料お試し版申し込みました!)

kintoneの導入から業務改善だけでなく、kintoneのアドミン(管理者)志願者を募って他の社員も巻き込みアイデアを出し合っているというお話が印象的でした。

まとめ

kintoneでアプリを作っていて思うのが、アイデア次第で結構何でもできることです。
ただ、ひとりで悶々と考えていると煮詰まってしまうんですよね・・・

なので、kintoneについて相談できる人。一緒に考えてくれる人が身近にいるといいなと思いました。

登壇された皆さんは熱心にkintoneのイベントに参加されたり、師匠と呼べる方がいてアドバイスをもらえる環境があったりなので、私も行動しようと思えるきっかけとなりました。

kintoneのコンテンツはいつの間に・・・?思えるくらい沢山あるので、どんどん活用していこうと思っています♪

kintone hive tokyo 告知コンテンツ

kintone触ってみたいけど何から始めていいかわからない方は伊澤までお声かけください^^


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

kintone hive 2022 tokyo~行ってきました♪

こんにちは!おまかせ事務代行YPP 伊澤です♪

久しぶりのブログとなりました。
7月の私はお客様先へ行ったり、出先でコワーキングスペースを活用したり、オンラインオフライン含めイベントへ参加したり、子どものお熱の看病をしたり・・・とかなり盛りだくさんな日々を送っておりました。(笑)

今日は7月21日に行われたkintone hive 2022 tokyoに参加してきた様子をお届けしたいと思います♪

会場はダイバーシティ東京!!!!!

ダイバーシティと言えばガンダムですよね・・・ここに来るからにはとしっかり納めてきました。(ガンダムカフェがなくなっていて残念)

話は戻って、kintone hive とは、kintoneの活用アイデアをユーザーが共有しあうイベントで、全国6カ所で開催。
11月には各地のファイナリストが集まって、グランプリを決定するライブイベントです!

kintoneを使った業務改善のノウハウをいろんな視点で学ぶことが出来ます^^

と言いつつ、私は今回初参戦でした!

会場がZepp DiverCityとあって、ライブ感が強い。。
ノベルティのペンライトも可愛かったです。

パンフレットともらったシール。kintone活用度に応じて3種類のシールから選びました。私は中間のトコトコシール!

事例紹介は全部で7社。

東京は激戦区らしく、どの事例も本当に素晴らしかったです><

今回登壇されたほとんどの会社の方はIT知識がなく、SEも不在と発表の中でおっしゃっていました。
また、積極的に利用している方の中には60代の方もおり、年齢に関係なく、kintoneは業務の幅を広げてくれるすごいツールなんだなと改めて驚きました。

YPPの社内でもkintoneを使っていますが、まだまだ発展途上だなぁ・・と思いつつ、kintoneをもっと学びたいという意欲も湧いてきました♪

もっと使いやすく、効率的にアップデートしなくては!

そんなこんなであっという間の4時間でした^^;

可愛いお土産もうれしかったです。(参加費無料ってサイボウズさんすごすぎる)

発表事例については次回のブログでレポートさせていただきますのでお楽しみに★


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

7月に読んだ本

夏の写真_向日葵とカエル

こんにちは。おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

一ヵ月経って「読んだ本」を並べるたび
「今月はこのテーマを考えていたんだな」と自分でも良い復習になります。
似たような課題にある方に
お貸出しできれば嬉しいなと思いながら、今月もご紹介します。

3年後“なりたい自分”になれるドリームマップ―あなたの夢が必ずかなう自己イメージのつくり方  秋田 稲美  (著)
YPPの創業時に通った女性起業塾の先生の本。事務所もなく自宅で一人仕事していた頃に読み、実践した一冊です。
いつか社内研修で使いたいと思って再読しました。
夢を叶える以前に、夢を描くのに、ドリームマップのワークは今も魅力的だなと思っています。
成功の法則92ケ条 三木谷浩史(著)
楽天銀行副社長 野原彰人氏の講演を聴いて、即、その日の深夜に購入して一気読みしました。社員6人・月商32万円からスタートし、25年間で従業員6万人・年商1.5兆円に急成長した楽天の「考え方」が分かります。
偉大な経営者の著書は沢山ありますが、オンタイムで成長中の熱気がひしひしと伝わる一冊です。 
イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ クレイトン・M・クリステンセン (著), ジェームズ・アルワース (著), & 2 その他
幸せな一生を目指したはずの同級生が、名声や金銭の豊かさを得る一方でなぜ不幸になっていったのか、道を誤る人が出るのか、素朴な疑問から「幸せに生きるために必要なこと」を理論的に追求する一冊。
絶対悲観主義 楠木 建  (著)
日経新聞で大きな見出しで広告が出ている本著。経営者の大先輩が「面白い!」と仰ったので即買いしました。確かに面白い!!(笑)痛快です。
悲観しながら、楽観しながら
結局は「やれることやって、あとは天に任せる」のは
どちらからアプローチ方法しても同じです。
社長の仕事は社員を信じ切ること。それだけ。 宮田 博文  (著)
2020年1月に読んだ本。整理をしていたらふと出てきて、このタイミングで再読が必要なんだと思って読みました。出会った人を活かす経営。お手本にしたい会社です。
「わがまま」がチームを強くする。 サイボウズチームワーク総研 (著), 青野慶久  (監修)
「わがままカード」というユニークな研修をしたくて、サイボウズ商店に電撃訪問して、衝動買いしました。チームワークをよくするのに、一人ずつの「わがまま」をお互いに知るのは、とても有用だと分かります。
サイボウズ流 テレワークの教科書 サイボウズチームワーク総研  (著)
YPPは十分にテレワーク慣れしている分、世間一般でテレワークを阻むものを改めて勉強するのに役立ちました。弊社にも当てはまることがあり、テレワーク&リアルの融合がこれからの働き方だなと改めて思います。

今月は「むさぼり読んだなぁ」という一ヵ月でした。
課題がある、というのは、『必死に勉強しどき』になります。
この必死さが、私には良いんだろうなと思います。

8月も今から読みたくて楽しみな本が何冊かあり、、、
乞うご期待ください😊

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。