罪悪感なんて、感じなくていい!

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーー

仕事の時は家庭が気になり

家庭の時は仕事が気になる

という人は多い!

ーーーーー

昭和と違って
今は、共働きが当たり前。
一人世帯も圧倒的に多い。

家のことも仕事も
両方やる必要があるのに、
マネジメント層は
配偶者に家のことを任せてきた人が大半なので
家のことに配慮する職場は、世の中にはまだ少ない。
(そういう職場も増えつつあるのは嬉しいですが)

そりゃ、
ストレスも溜まります。

だけど、、、

仕事も家庭も本来は
どちらも大切なもの。

どちらかというと
家庭のほうが大切で
そのために仕事がある。

でも現実は
仕事を優先し
家のこと、自分のことが後回しになりがちで
どちらにもフラストレーションがたまってしまう。

だから、、、
みんなにまず葛藤があることを知って
そこから抜け出すのに
セルフコントロールする方法を体得するのは
健康のためにも大事だと
つくづく感じています。

共に学ぶ仲間をつくること。
良いお手本を見つけること。

そして、葛藤はゼロではなくても
少なくしていける、と
未来を前向きに考えられるようになること。

変わりたい!変えたい!と思った瞬間に
変わる未来を手に入れています。

変えたい、と思う人は
必ず、変えられる。

そして
仕事も家庭もめちゃHAPPYという世界は
確実に存在しています。

求めれば、たしかな出会いがあるので
理想にむけて、舵を切りましょう。

ゆっくり休めるときは
罪悪感なんて感じないで、
しっかり満喫しましょう!

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

自分のやりたいことが見つからないとき

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーー

まずは、自分の長所を

味わってみては?

ーーーーーーーーーー

ある勉強会の課題で
身近な人5人に、
自分の「強み・長所」を聴く、というのがありました。

早速、身近な仕事仲間など5人にお願いしたら
大好きな人たちから次々と
嬉しい褒め言葉が送られてきました。

とても嬉しかったので
(頼まれていないけれど)
私も、お礼に
相手の長所を書いて送りました。

長所のやりとり。

お互い、
とても嬉しい気持ちになりました。

毎日のように一緒に仕事していても
相手に感じていることのやり取りって
意外とやっていないですよね。

試しに
自分の長所を
まわりの人に聞いてみて。

そして
教えてくれた人には御礼に、
自分が思う相手の長所を
伝えてあげてください。

とても嬉しい気持ちになるし
これからますます長所を磨いていこう
という意欲も生まれます。

騙されたと思って
ぜひ、やってみてください。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

モヤモヤした気持ちを切り替える術

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーー

頭の中は、誰からも

「強制」されるものではない

ーーーーーーーーーー

今はそういう心境がなくなりましたが
かつての私は
「人に変わってほしい」という気持ちを抱いている日々でした。

あの人、なんでこんな言い方をするんだろう。
もっと、こう考えてくれたらいいのに。。。

気づいたら、一日中そんなことを考えて
モヤモヤ気分で過ごしている。。。

過去と他人は変えられないけれど
自分と未来は変えられる、という言葉は
何度も聞いたことがあるはずなのに。

とはいえ
その人を思えばこそ、だと考えているから
対象相手に「変わってほしい」という欲求はなかなか抑えがたい。

そう考えていた
当時の自分に、言ってあげたい。

「人は、一度に一つのことしか出来ないよ」。

脳内を何で満たすか
セルフコントロールは、非常に大事。

これは、他人ではなく
自分でしか操作できないもの。

「●●さんは、●●さんなりに最善と思って
そういう行動を選んだんだ」と相手の心情を受け止め、
自分でコントロールできることに、フォーカスする。

「私には、何ができるだろう」
「やろうと思って、まだ着手してなかったことは何?」
「協力を得られる人を探してみよう」

そう考えると
相手を変える以前に
自分の中で変えたいことが、てんこ盛り(笑)。

自分の脳内を
自分がやることで満たす。

もっといえば、
やりたいことを考える時間で満たす。

ごきげんで
誰かを責めないでいると
周りも安心して
一緒に楽しむ仲間が徐々に増えてきます。

昔は、眉間にしわを寄せて歩いていた私が
フォーカスするものを変え、行動を変え
180度変わった心身ともに健やかな生活を実感しています。

外の世界(天候や天災)は
コントロールできないけれど
自分の脳内は、コントロール可能だから。。。

自分のやりたいことを考える時間を
作りましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

どんな資格が有効ですか?と聞かれたら・・・

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーーー

どんな仕事でも

お金をどう扱うかは、

絶対知っておいたほうがいいから

ーーーーーーーーーーーー

「どんな勉強をしたらいいですか?」
この質問には、必ず一択で
まず、簿記!
と答えます。

ホリエモンこと、堀江貴文さんも
ご著書の中で
「AI時代でも簿記だけはあったほうがいい」と
書いておられました。

たとえ資格取得しなくても、
簿記は、仕事の基礎知識として
知っておいた方がいいです。

簿記を知らずに
ビジネスの世界にいるのは、
麻雀のルールを知らずに
麻雀に参加しているようなもの。

仕事をしたら必ず
モノが動き、お金が動く。

それがどう処理されて
どう記録されていくか。

何が堅実な成長につながり
何が危険の兆候なのか。。。

簿記といっても
単純に、記録が出来るようになる技術ではなく
肝心なのは
つけた記録を「読み解く」こと。

体調管理のように
お金の管理は、とっても大事。

将来使う予定のお金も
今、足りない金額も
あいまいな状態ではなく
ハッキリわかれば、対策も打てる。

そしてお金の対策は、早ければ早いほうがいい。

お金のモンダイ解決は
心と体の健康にも、つながります。

数字は苦手、、、と言ってきた人は
その言葉を今日から封印しましょう(笑)。

知れば、難しくない。
そして知れば知るほど
なぜ今までこんな大事なことを知らずに
仕事していたんだろう、と思います。

義務教育で「必須教科」にしてほしい。
ほんとに。。。

簿記は心得ています、という場合は
仕事とは結局人と人との関わりなので
コミュニケーションの心得である
コーチングをお勧めします。

そして、

人を指導する立場になったら
「人を変えようとしない」心得の
選択理論という心理学を知っておくと
有効だと思います。

AIで便利になったって
成長のためには
生涯勉強です!

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

その順番は、合っているか?

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

後先が逆だと、
のちのち苦労する!

ーーーーーーーーー

ある有名なレストランでのエピソード。

開店に向けて大宣伝して
お店に大行列ができた。
でも、不味い、、、と言われ
お客様がだんだん減っていって
しまいに閑古鳥になってしまった。

味を改良して
良くなったけれど
最初に行列に並んだ人の印象は、
そう簡単に変えられない。

味が安定する前に
オープン時に人を集めて大失敗した当時を振り返って
オーナーいわく
「あれは、うちの店は不味いと
 宣伝したようなものだった」と。

その後、しっかり改良を重ね
今では繁盛店になっているのですが
このエピソードは、すごく勉強になります。

順番を間違えると
あとからのリカバリーは、とても大変。

人を集めるのが先か。
商品サービスを磨くのが先か。

とはいえ、

量をこなさないと質が磨かれない側面もあります。

何をどの順番で進めていくか
何がどのレベルに達したら、次のアクションに移るか
個人でもチームでも、事業でも、知恵の絞りどころです。

描く未来にむけて
「シナリオをつくる」ということですね。

現場の肌感覚も大事。
でも迷ったら、立ち返るのは
自分が最初に抱いた目的・志・目標。

それを見失わなければ
順番の違いによる回り道は
「貴重な体験」「学び」です。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【知ってる?】Chromeのプロフィール機能

こんにちは!YPPの伊澤です。

気持ちの良い気候~♪と思ったら、じめじめ・・あれ、もう梅雨ですか?😢
心地の良い時期はあっという間でしたね・・・

さて今日は、Chromeの機能についてご紹介したいと思います。

ChromeはGoogle社が提供するウェブブラウザです。

普段から使用されている方も多いと思います。

YPPのお仕事でも利用することが多いChromeですが、最近お客様のアカウントでログインしているのに個別で保存したはずのデータが保存されてしまっている!と、言った声を耳にしました。

何故、そんなことが起きたのでしょう・・?

Googleアカウントヘルプには、「設定が継承される場合がある」と記載があります。

設定が継承される場合がある

複数のアカウントに同時にログインしている場合、使用しているアカウントがどれか Google で判断できなくなることがあります。たとえば、2 つのアカウントにログインした状態で、新しいブラウザ ウィンドウを開く場合に、どちらのアカウントを使用するか判断できないことがあります。このような場合には、[ウェブとアプリのアクティビティ] や [広告のカスタマイズ] など、デフォルトのアカウントの設定が Google により適用されることがあります。

https://support.google.com/accounts/answer/1721977?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

Chrome上では複数のGoogleアカウントに一度にログインすることができます。

複数のアカウントにログインしている場合、”デフォルト”のアカウントとデフォルト以外のアカウントで分かれますが、ブラウザ側がどちらのアカウントを使用するか判断できないことがあるようです。

2つのGoogleアカウントに同時ログインしている状態。

そのため、前述のように自分のドライブに保存したはずのデータが別のアカウントに保存されてしまっていた可能性が高いです。

Chromeでプロフィールを設定しよう

プロフィールを使用すると、他のユーザーアカウントと別々でChromeの情報を保持することができます。

新しいプロフィールを追加する

  1. パソコンで Chrome を開きます。
  2. 右上のプロフィール プロフィール をクリックします。
  3. [追加] をクリックします。
  4. Google アカウントと同期するよう選択した場合、プロフィール名は自動的にアカウント名になります。
  5. 名前、写真、テーマカラーを設定します。
https://support.google.com/chrome/answer/2364824?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

同期について

同期をオンにすると、ブックマーク、履歴、パスワードなどの設定が自動的に同期されます。

オンにしておけば、新たにPCを買い替えたときやいつもと違うPCを使用する時にもいつも通りの設定でChromeを使うことができます。

YPPでは、お客様からお預かりしたアカウントをチームで利用することが多いので、同期をオンにするかオフにするかについては担当コーディネーターと相談の上ルールを決定しましょう。

Chromeにプロフィールを設定するメリット

プロフィールを各アカウントで設定することで、ブラウザ側の誤認識で思わぬ情報漏洩を未然に防ぐことができます。

ブラウザのテーマカラーも選べるので視覚的にもどのアカウントで開いているのかがわかりやすくなるので、個人用はピンク、仕事用は青 のように決めておくのもよいですね。


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

共有と共感が、仕事の質を変える

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーー

「決めたから、やっといて!」

と言われて嬉しい人はいないから。

ーーーーーーーー

私の20年の経営は
失敗のオンパレードだったなあと
思うわけです。

なかでも、、、
働く人を大事にしたい!と
思って始めたにも関わらず、
最初のころ、これが出来ていなかった。

働く意義の共有。

フルタイムで働けない人も
働けるような社会へ!と
事業の意義は説いてきたけれど・・・

目の前の仕事については
「これ、お願いします」
「これ、やってもらえますか?」と
業務連絡中心で説明していたことが、多々ありました。

「こういう背景があって、こういうことが大事だから
 こういう意図があって、だからあなたにこの仕事をお願いしたい」

と、
ちゃんとした理由を伝えずに頼んでしまったことが
いくつあったことか。。。。。。

頼まれる立場のときも
最初のうちは
作業手順ばかりを必死に追いかけて、聞いていました。

どこに何を書く。ハイ。
どれを選んでコピペする。ハイ。
何をダウンロードする、、、ハイ。ワカリマシタ。

なぜ、その作業が必要か。
このあと、どういう風にそのデータを使うのか。
それはどんな成果をもたらすのか。

目的や意義に関心を持ち、それを共有することが
どれだけチームワークに、仕事の成果に影響するか、
知れば知るほど、両者の違いが際立ってくるのを感じます。

大事な目的や意義を理解して
共感しあっている仲間は、強いです。

人は、無関心では熱は高まらないけれど
関心を持てば持つほど、熱気を帯びて
影響を与え合っていく、不思議な、素敵な生き物。

あたり前のようで
改めて「そうだよね」と感じておきたい大切なことです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

その反対は、誰からのもの?

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー

やっていない人からの反対は

聞かないでいい

ーーーーーーー

新しい挑戦に対して
反対意見はセットで存在します。

むしろ反対意見がなかったら
新しい挑戦とは言えないくらい。

20年前
子育てや介護と両立できる働き方を実現しようと
YPPが事務代行を始めたときも
「そんなの、うまくいく訳がない」
「税理士さんが反対する」
「それはボランティアで、民間じゃなく国のやる仕事」
「儲からない」など
沢山のご意見をいただきました。

今思い返すと
それらの反対意見を言った人の中に
経験者は、
一人もいませんでした。

一方で

「面白いね」
「それは意味があるね」と
好意的な反応の人もいました。

ジャンルは違えど
何かに挑戦している人が
前向きな言葉をかけてくれました。

だから今、

何かをやるとき
反対意見が出てきたら
「経験を踏まえて」なのか
単に「やったことがないから、知らないから
うまくいかないと思い込んでいる」のか
見極めてください。

経験者だからといって
鵜呑みにしてもいけないし、
過去でそうだったことが
現在にも当てはまるとは限らない。

反対があったら
むしろ
新しい挑戦だね!と言われたようなもの。

それよりずっと大事なのは
やりたい理由。

誰かのためになることかどうか、だと思います。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

なんでも最初が一番、時間がかかる

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーー

初回3倍の法則!
それは1年後の確約

ーーーーーーーー

今までと違うジャンルを担当するにあたり
今まで避けていたものを
ついに習得しなければならない。

そんな場面があります。

一つずつ資料を読み込んでいくと
果てしなく時間がかかることに
挑んでいる気がしてきます。

終わる気がしない。。。
自分はひょっとして
途方もないことに挑んでしまったのか。。。

ところが、、、

一度やってみたことに
もう1回取り組んでみると
もはや、同じ時間はかかりません。

2回目、3回目と
次第に、理解できてくる自分を実感します。

YPPの仕事でよく言うのが
「初回3倍の法則」。

初めてやるときは
通常できる平均時間の3倍ぐらいかかるよ、という体感値です。

だから最初にやってみて2時間半位かかったとしたら
慣れたら絶対に
1時間は、かからないで出来るようになる。

ものすごく習熟したら
資料を目にする前から
要点の当たりがつくようになる。

いま、ベテランでサクサクやっている人も
最初の「3倍」を必ず経てきている。

だから今、3倍かけて何かに取り組んでいたら
1年後に必ず自分が伸びているって
確約されているようなものですね。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

伝えた、ではなく、伝わった!となるために

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

相手の立場で話してこそ。

更に大事なのは・・・

ーーーーーーーーー

メジャーリーガーの大谷選手が
相手チームから受けた試合中のブーイングについて
試合後のインタビューで聞かれ
「僕もファンだったらブーイングする」と
相手チームファンが大共感しそうな受け答えで
秀逸過ぎる✨と話題になっていました。

自分目線ではなく、
相手目線。

私もまだまだ出来ていないな、と
言ってから反省することが多々ありますが
このコメントは、本当にすごいですね。

このニュースを取り上げた番組内で
「伝えたと思っていても伝わっていない。
 相手目線でないと伝わらない」と
コミュニケーションの専門家が解説していました。

で、
相手目線で伝えたとしても
受け手がものすごーーーく緊張していると
言葉の半分も受け取れないことも
よくあります。

大谷選手のインタビューは
何度もリプレイされますが
日頃の私達の発言は、
空気の如く
みごとに霧散していきます。

だから

伝えたら
どう伝わったか、相手に聴いてみる。

自分が話すより
話してもらうのが
確実な確認(共有)方法です。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。