大企業、中小、どちらが良い経歴?

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーー

どちらにも、良さがある!

ーーーーーーーー

本日面接をしていたら
「私は大企業で働いたことがないので」と
経歴を控えめに仰る方がいました。

が、
私たちの業界ではむしろ
「小さな会社で(色々整っていない中で)
アレコレなんでもやった」というキャリアは
とても光って見えます。

中小企業と大企業で取り扱う物量には
大きな開きがありますが
中小企業勤めの人が
大企業に勤めた人より劣る、ということもないのです。

むしろ

「整ってないことが前提」で仕事を組み立てるタフさは
整っている場所では培われづらい、頼もしい現場力です。

もちろん大企業に勤めていたのが悪いわけでもなく
高い水準で仕事をする世界を知っている利点があります。

何事にも
通ってきた道の中で、その人が会得した
利点があります。

「美点凝視」

自分のやってきたことを
「大したことがない」と思わずに、
その中で体得できたことをぜひ大事にしましょう。
(教えてくださった恩人のためにも)
(努力した自分自身のためにも)

そして
面接で
「少しでも勉強したい」
「力をつけたい」と言って下さる方は
やっぱり光って見えます。

良い職場って
みんなが、勉強熱心なところだと思います。

類は友を呼ぶ。

少しでも、少しずつでも
日々よくしていきたい。
そういう想いの集団は、確実に成長していきます。

直接リアルで会えなくても
オンラインでも、学びの輪を広げていきましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

打合せに行くのが楽しくなる方法

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーーー

好きな人をお客様にする

ーーーーーーーーーーーー

本日は、
久しぶりにリアルにお会いするお客様先が2件。

いずれもご無沙汰をお詫びするも
温かく迎えていただき
ありがたい限りです。

お客様の近況報告をお聴きして
改善したい業務をお聴きしていると
時間が経つのは、あっという間です。

あれもしたい!
これもいいね!

こんな風に変えたら
便利になるはず!

仕入値の高騰やら
人手不足やら
お互い課題は尽きないですが、

事業の良い点を見つけながら
もっとよくすることについての打ち合わせは
楽しくないはずがない!

それもこれも

この事業が伸びてほしい!
会社が良くなってほしい!と心底願うお客様とだから。

全てが好きなお客様に囲まれて仕事ができたら最高ですが
いろんな価値観の方々に揉まれる日もありつつ、
「応援したい!」と思える人との出会いは、ぜひ大切に。

そして、大切なお客様に応えるためにも
勉強は欠かさずに。

好業績も、業績悪化のニュースも
どんな理由があるのかを探ってみれば
必ず別業界にも通じるヒントが見つかります。

何をしている会社は長く成長しているのか
学ぶネタは尽きません。

お菓子などの手土産は持参しなくても
勉強したネタのお土産話をもって
大好きなお客様を訪ねましょう。

直接訪問できないテレワークだって
ZOOMで、近況報告や
新たな知恵の共有は十分可能です。

好きなお客様をもっと好きになるのに
定期的な訪問(ミーティング)はとっても重要です。

打合せの最後には是非
次回の約束(ミーティング日)を決めましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

職場で好かれる人の共通点

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーー

まわりをHPAYYにする「ギバー」体質

ーーーーーーーーーーー

「GIVE&TAKE」というビジネス書から発生したのか
ギバー(与える人)
テイカー(与えてもらう人)という造語?が出来て

人材育成の記事などで
ギバー(仕事をつくり出す・与える人=成長する人)
テイカー(仕事は与えてもらうもの=受け身発想の人)という意味合いで
対照的に使われるのを見かけるようになりました。

そこで・・・

自分が「ギバー」的発想で生きているか
簡単にセルフチェックをしてみましょう。

混んでいて行列が出来ているお店のランチタイムを
イメージしてみてください。

偶々その日は一人でランチに行きました。
1名で行ったのに、
4名テーブルしか空いていなくて
お店の人に、そこに案内されました。

「お、広いテーブルを一人で使えてラッキー!」

と思うか、、、

「混んでいるのに4名席に1名なんて申し訳ない。
2名ずつにテーブルを分けたら、次のお客様も案内できますよ」

とお店の人に声をかけるか。

実際には案内されたまま、
お店の回転率などおかまいなしに
「さあ、何を食べようか」と
メニューに見入ってしまう人が
多いかもしれません。

でも人生の「ギバー」は
どこへいっても、当事者意識を発揮します。

「1名で4名テーブルをランチタイムに使うなんてもったいない!」
お客として入った店でも、店側の運営をつい考えます。

提供側の発想で過ごすか。
提供される側の発想で過ごすか。

この「発想の違い」の蓄積が
日ごろの考え方や、言葉遣い、決断の方向にも
さまざま影響を与えます。

お給料は

もらうもの か
払うもの か。

商品は

買うもの か
買っていただくもの か。

現在の立場がどうあれ
提供側になって
頭の中でシミュレーションすると
さまざまな(脳内)疑似体験ができます。

コロナ時もそうでした。

政府の対応に不満を言う人であふれかえる中、
「もし自分が一国の長だったらどういう判断を下すか」と
わが身に置き換えて考え、議論する人もいました。

何をもって
成功(成幸)と捉えるかの価値観はさまざまですが
職場では
「テイカー」より「ギバー」と
仲良くなりたい人が多いはず。

その「ギバー」であるためには
脳内疑似体験を増やすこと。

「提供側の視点」で世の中をみてみることが
あなどれない、大事な習慣です。

今度お店に入ったら
ぜひ、お店側の視点で店内をみてみましょう♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

誰かのため、で動ける人になる

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

-------

「自分ごと」になる人は、繋がっていく

-------

昨日の勉強会でご一緒した社長さんが
すごく素敵な名刺で
今時珍しい活版印刷でした。
(活版印刷をご存じない方は、紙ソムリエさんのこの記事をご覧ください)

手になじむ柔らかな厚紙に、活版らしい凸凹の味わいある名刺。
300枚つくって10万円。
1枚、300円!おおお、お高い。

にこりと笑って
「(活版印刷への)応援で」と仰っていました。

ふと
点字名刺を使っている方を思い出しました。

その人も素敵な笑顔で
「(点字普及の)応援で」と仰っていました。

その勉強会で、偶々お隣の席になった社長さんも
参加理由は(勉強したいからではなく)
「(Youtube動画で勉強させてもらった)お礼で」と仰っていました。
ちなみに、参加費 30,000円です。決して安くない。

できるだけ安いものに飛びつく人
少しでも損したくない人
無料がいいと思う人もいる一方で、

応援で、
お礼で、
、、とお金を払う人がいます。

それはお金持ちだから出来るんだよ、と
世の中の法則を知る前は思うかもしれませんが
豊かになる人は、お金が入る以前から
人のためにお金を使っている習慣
があります。

私も、、、
よくよく思い返せば(不思議なことに)
社会人1年目から、ワールドビジョンジャパンへの寄付をずっと続けてきました。
(かれこれ30年以上)

1ヶ月3,000円(当時) 衝動買いで使ってしまう額が、海外なら命を救うお金になる
と思ったんです。(今は1名4,500円ですね)

事業を始めて本当にお金が全然ない時期は、ちょくちょく延滞しながらも💦
やめようとしませんでした。(今は、4人のチャイルドスポンサー)

困っている人を見かけた時に
「自分ごと」になる人は、絶対行動するんですよね。

そして、行動した人同士は
不思議と繋がるんですよね。

だから「自分ごと」で仕事していると
「自分ごと」で仕事する人に出会えるから
結果的に、ものすごく豊かな人生になります。

最初は「豊かになりたい」という動機からでもいいので
「自分ごと」で、世の中のお困りごとのために
ひとつ行動してみると、
やがてそれが習慣になり、
色々な場面で「自分ごと」として感じる感性も身についていく。

思い立ったが吉日
「自分ごと」で考えて、行動し始めましょう♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

成し遂げる人の特徴

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

環境変化は、関係ない

ーーーーーーーーー

「モチベーションが上がらない。なぜなら・・・」
と理由をアレコレ上げる人がいる一方で、
「モチベーションが」なんてことは考えもせずに、
黙々と、挑み続ける人もいます。

前者は、
環境・条件によって、
やるか・やらないかを決めよう、と考えている。

後者は、
環境・条件に関わらず、絶対やる!と決めている。

どちらが成すか、明らかですよね。

スティーブ・ジョブズが
スタンフォード大学でのスピーチ
「Stay Foolish」と言ったのは、有名な話。

「利口になるな」という格言は
歴史上、多くの賢者が共通して言っています。

頭でアレコレ考えて
条件によって、やる・やらないを判断するのが
一見、賢く思えるけれど
そういう考え方では、実際には事を成し遂げられない。
(だって必ず、色々なことが起きるもの)

なんか、わからないけど好き!とか
もう、とにかくやっちゃう!みたいなパッションのほうが
いろんな苦難を乗り越えていきます。

「利口になるな」は、奥が深く
何も考えるな、ということではなく
考え過ぎるな、と解釈しています。

夢中になっている人は、
寝ても覚めても考えているけれど
「やるか、やらないか」を考えているのではなく
「どうやってやるか」を考え続けている。

そこには、頭の良しあしよりも
元々持っている知識や経験よりも
「やりたい!」という原動力が、威力を持ちます。

そして
自分のために、よりも
回りのために、という気持ちも、挑戦し続ける人の共通項。

だから
誰か、周りのためになる「やりたいこと」を見つけた人は
粘り強いです。

いま、少々壁にぶち当たっていたとしても
乗り越えることで、より磨かれていく必要なステップ。

不思議なほど
「偶然の出会い」にも恵まれて
次第に結果が変わっていきます。

そして、成し遂げた人の特徴は必ず
ドラマのような波乱万丈な出来事を過去に経験しています。

いま、まさにその最中なら
あなたも、成し遂げる道の途中にいる証拠。

人は、「出来ることしか望まない」。

望んだからこそ出会った「壁」。

モチベーション云々。。。ではなく
とにかくやる!の精神で、いきましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

新人と一緒に仕事をするときは

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーーー

何を聞いていいか、わからない!のが新人

ーーーーーーーーーーーー

もう少しすると
新入社員を迎えるチーム
異動で顔ぶれが変わる職場もあるでしょう。

優しい先輩として
「なんでも聞いてね」と声をかける人は多いですが
問題は、、、
質問がなかったとき。

質問がない=聞くことがない=わかっている ではなく
そもそも何を聞いてよいかわからない状態 の可能性大。

特に、異動の場合は
お互いに顔も知っていて
ある程度、仕事もしているので
「これぐらい分かっているだろう」と思いがち。

ところが、職場が変われば
実は知らないことが沢山ある。

そして
知らない側は知らないので聞くことも思いつかない。

思い出したいのは、
自分の新人時代です。

一通り説明があっても、覚えきれず
必死にメモをとるも、理解しきれず
内心焦っていた日々。

再三言われたことなのに
焦って、違う行動をしてしまった過去の体験。

「わからないことがあったら聞いて」
ではなく
「一回でわからないのは当たり前だから、
私もそうだったから
今どこまで理解できているか、言ってみて」と
相手の理解度を確認すると、ギャップが明らかになります。

春は、卒業&引継ぎシーズン。

ぜひ一歩踏み込んだ質問で、
わからないことをあぶり出しましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

「率直」で、誰かを傷つけないために

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー

語彙力(ごいりょく)は、あなどれない

ーーーーーーー

昨日のブログ
希少性の高い人というテーマで
「率直に不都合な真実を伝える人は信頼される」
と書きました。

とはいえ
伝え方も、本当に大事。

相手を応援する気持ちがベースであることはもちろん
かける言葉のチョイスが大事です。

よく
「うまく言葉が見つからない」という人がいますが
言葉のストックは、多いほうがいいです。
(口数が多い、とは違う)

おススメは、本を読むこと。
そして、文章を書くこと。

AIがはじき出した
優れた人の【唯一の】共通項は
【読書習慣があること】でした。
(高い成績を上げる上位5%の社員は、年間平均48.2冊の本を読むそう)

私も毎日必ず本を手に取り
月に数冊、年間50冊以上は本を読みます。

Youtuberとしても大人気の「脱・税理士」菅原さん
365日ブログを書き続けてきた結果、
「言葉のチョイスが素晴らしい」「わかりやすい!」と高く評価されています

ブログを書くのも、語彙力を上げるのに効果的。
(公開する場所に書くことは「伝えること」を強く意識できるので)

結局、一足飛びに力をつける方法はなく
繰り返し繰り返し、地道に愚直に
良いと思ったことを習慣にするかどうか。

落ち着いて本を読む時間が取れなければ
Audiibleで、家事をしながら聞くのも手です。

読書習慣をつけるためなら
最初のうちは、読みやすい
文字が大きくて、行間があいている本もいいですね。

糸井重里さんの「ぽてんしゃる。」という本は
文字数もテーマも制約がなく
どのページから読んでもいい本なので、おススメです。

気心知れた仲間と
同じ本を読んで感想を言い合う「読書会」を主催して
読書習慣をつけるのもいいですね📚

読書は、生涯を通じて
身を助けてくれる、知恵の蔵に近づける良い習慣になります。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

希少性の高い人になる

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーー

「自分ごと」なら、本当のことを言えるはず!

ーーーーーーーーーーー

希少性が高い、というのは、ビジネスにおいて
高値がつく大きな要因で
「ここにしか、ないもの」
「あなただけが持っている」は強いです。

本来は誰もが
唯一無二の存在ではあるのですが
大多数の人と同じ行動をしていたら、
「希少性」は生まれません。

大勢の人がやらないことの一つに注目すると・・・

「率直に不都合な事実を伝えること」があります。

不都合なことを伝える役割は
避けたいと思う人が多いのです。

あえてその役をかって出る。

そして
不都合なことでも
応援の気持ちを持ちながら相手にちゃんと伝える。

それが出来る人は、実は、少数派。

そして、とても感謝されます。

逆恨みされることがあるかもしれませんが、
逆恨みなら、されてもいい。

「波風を立てなくない」と自分かわいさに、
無難なことだけを言う人よりも、ずっと信頼されます。

何より、自分が堂々と生きられる。

私の前半戦は、それがちゃんと出来なくて
不都合なことをちゃんと言えずにカラ元気で接して
かえって、仕事仲間の不信感をかっていたと思います。

そういうときは
会社は業績だけじゃなくて、雰囲気も悪かった。。。
会議もシーンとして、お通夜みたいでした(笑)。

みな、本能的に
ここが安全なのか、それともグラついているのか
感知できるもの。

会社でいえば
ちゃんと赤字でも数字を見せて
これから、ここを強化していこうね!ということを
率直にいえるチームは、明るいし、強いです。

いっときの不都合なんて
みんなで気持ちと力を合わせれば、知恵もやる気も出て
解決に向かいます。

「希少性」は、
持って生まれた特異な才能がなくても
人が嫌がることを進んでやるだけでも、発揮できます。

色んなことを「自分ごと」として捉えれば
不都合なことを率直に言うことは
「やりたくない」より「絶対やらなきゃ」に変わります。

「無難に・・・」
「波風立てたくない・・・」が
人生のクセにならないように。

1つでも2つでも、
「率直に伝える」を
やってみましょ。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

出来ていないことを「知る」ことが大事な成果

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーーーー

出来ていないことが見つかるのは、良いこと!

ーーーーーーーーーーーーー

全ての現場が理想通りに流れている
・・・なんてことは無くて、
超優良もあれば、発展途上もあります。

なので、全体を確認すれば当然
「あそこが出来ていない、ここが出来ていない」が
判明します。

この「出来ていないことが明らかになること自体が、すごく価値あること」という認識を
チーム全体で持っておくことが大事だなとつくづく思います。

そういう共通認識の上に
アンケート調査でも、実態ヒアリングでも
出来ていない状況を、包み隠さず、明らかにする。

「出来ていない」=まずい‼ではなく
「出来ていない」=改善することが見つかったね、と。

巡回・調査する側は
もし自分が調査される側であれば
どういう声掛けであれば協力したくなるか、
率直に相談したくなるか、考えてみる。

本当に現場を良くしたいという思いがあれば
困っていることは、隠すより、相談したいもの。

ただ・・・
威圧的な人がやってくると、隠したくなります。

調査する側がエライなんて勘違いを決して起こさず、
調査する側とされる側、そこに上下はなく
互いに、現場をよくしていくことに協力しあう視点があれば、バッチリ!

あとは・・・

1回やってあとが続かない、、、となりがちなので
(YPPも何度もそれを経験しました)

目的を明確にして
チームでやる
年間計画で毎年入れる!
もコツですね。

やれば確実に、数値が上がっていきます↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

そう思うと、スタートするのが楽しみになりますよね。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

幸福の中にいる人

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

手放したら、得られるもの

ーーーーーーーーー


今日は素敵な先輩にお誘いいただきある読書会に参加しました。

一冊の本を読んだ後

どんな学びがあったかを語り合う会。
こんなに一冊を深く読み込むことができるとは驚きでした。

実は、前回参加した2か月前は
その課題本が好きではありませんでした。

重箱の隅をつつくように
あちこちの文章に反発し
アレルギーを感じながら、読んでいました。

でも・・・同じ本なのに、二回目に読むと
一回目では気づけなかった著者の愛情や言葉の真意を
感じることが出来ました。

そして、
今日の読書会での一番の学びは

『自分の幸福を求めていない人は、幸福感の中にいる』というくだり。

「周りの人を幸せにしよう」と考えていて
「自分を幸せにしよう」とは考えていない。

「自分がもっと幸せになりたい」と
周りと比べる『水平思考』ではなく
「周りを幸せにできる人になるためにもっと成長しよう」と
自分を高める『垂直思考』なのです。

自分のことを脇において
誰かのことを「自分のことのように大切に考える」。

自分のことを脇に置いてと
いくら努めても、
お腹もすくし、眠くもなるし
美味しいものは食べたいし
温かい布団で眠りたいし、
欲というものは、抑えてみても抑えきれるものではなく
誰しも生きるために必ず持っているもの。

だからこそ
自分の欲を抑えて(自分が、自分が、にならずに)
周りへの貢献、周りへの愛にフォーカスしよう、ということを
語り合いました。

自分の幸福を追求しないほど
幸福感に包まれるという
反対方向へ歩き出したら、そちらが最短距離だった、みたいな話です。

そして、

その幸せにしたい「周り」が
自分のまわりの家族なのか、同僚なのか
身近に知っている人だけなのか
もっと広い範囲、地域や国まで
もっといえば国を越えて広げるかによって
その人の「大志」「悲願」の大きさも深さも変わっていく。。。

そんなことを感じた今日でした。

2か月後の読書会でも
また同じ本を読み込んで、感想を言い合います。

3回目は、どんな変化が起こるのかも楽しみです。

『悲願へ 松下幸之助と現代』 執行草舟著

奥が深い本に出逢いました。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。