事務カフェ

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第16回メンバー事務カフェ】『防災を考える』開催報告 

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の金森です。
早いものでGW(ゴールデンウイーク)も終わってしまいましたね。
せっかくのGWとはいえ、緊急事態宣言が出されている県や府もありどこにも出掛けられない、、、
こんなときこそ家でできる趣味を!と思ったのですが、新しい趣味の前に断捨離しなければと思い、重い腰を上げました(^^;
みなさんはどんなGWを過ごされましたか?^^

さて先日開催された第16回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

■第16回メンバー事務カフェ
『防災について考える』
■開催日時:4月23日(金)10:30~11:30

今年で「東日本大震災」から10年。
今回は防災事業部「yamory」を立ち上げておられる株式会社R-pro 代表取締役 岡本 ナオトさんにご参加いただき、どのような取り組みをしているかについて、そしてYPPメンバーからも震災当時の様子をお話しいただきました。

まずは岡本さんのお話から。


・「yamory」を立ち上げたきっかけ
3.11東日本大震災のときに食料や飲料がお店からなくなったこと。当時は非常食というと乾パン等しかなかった時代で歯の弱いご年配の方々は食べることに苦労をされていたことを目の当たりにして、普段食べているものを非常食として提供できないかと考えられました。
また消費期限の管理、古いものと新しいものを入れ替える手間もありました。その課題解決として「非常食定期宅配サービス」が生まれたそうです。
(※現在、リニューアルのため、サービス停止中)

当時岡本さんには被災していない自分が防災を語って商売をして良いのか、迷いがあったそうです。
震災から二年後の2013年。陸前高田市を訪れたときに語り部をされていた被災された方からの、「自分たちの町に帰って、自分たちの防災を考えてください。」
という一言に背中を押されたと仰っていました。

・「yamory」の取り組み
日本は毎年9月に防災訓練があり、そのためほかの国と比べて日本人は防災に対して関心があります。ところが食料を備蓄していますか?と尋ねると備蓄していない人が多いそうです。そんな「わかっているけれどやれていない」を行動につなげようとyamoryが仕掛けているのが「ボウサイのコミュニケーションデザイン」。

「コミュニケーションデザイン」って何だろう?と思った方もいるのではないでしょうか。
実際にどんなことをされているのか、お話しいただきました。

【yamory camp】避難所運営体験
20代~30代の若い人に防災に興味をもってもらおうと、公園にテントを設置し、そこで初めて会った人と寝泊まりしながらみんなで防災について考えよう。というイベント。キャンプのようなアウトドア感覚で楽しい場所に見せることで、普通の避難訓練では集客が難しい若い世代の参加を促進しました。

【LOOPS】普段使いできるお洒落な防災グッズ販売
「防災を意識しない防災。」というところから生まれたオシャレな防災グッズ。カラフルでファッション性もありつつ、いざという時はロープになる強度のアクセサリーなどを扱っています。

【いえまですごろく】
学校で子供たちに楽しみながら防災を学んでほしいと、地震発生時の家路を疑似体験できるすごろくを作られました。
楽しみながら防災の知恵を学べるのはいいですね^^*

様々なイベントを通して防災を身近に感じてくれる人が増えるといいなと思います。

詳しくはyamory本サイトhttps://yamorybosai.com/

またはECサイトhttps://yamory.thebase.in/をご覧ください。

さいごに岡本さんが防災に携わっていて感じることをお話しくださいました。それは防災を自分事にするのは難しいということ。東北の方ですら昔のことになってきている方もいるそうです。
やはりずっと防災のことを意識しながら生活するのはなかなか辛いと仰っていました。そこで自分のために防災するのではなく、自分の大切な人のために防災すると考えるとモチベーションが保ちやすいそうです。
お子様やご両親、お友達など大切な人を思い浮かべながら防災に取り組んでみませんか?^^

++++++++++++++++++++++++++++++++

続いて実際に被災された方にも講師をお願いし、当時の様子などお話を聞くことができました。
・当時の様子
当時講師の方はお仕事で横浜の方に住まれていたそうですが、ご家族や親せきの方々が福島県にいらっしゃいました。
震度6強の地震、ビルの3~4階ほどの津波が襲いました。南相馬市など沿岸部は津波の被害がひどく原発の被害もあったので、10年経った今でもなお、帰還困難区域が残っているとのことでした。
ご家族の安否確認は当日中にとれたそうですが、講師の方が現地に行けたのは震災から1か月後のことだったそうです。
現地に行ってみると、道路の隆起・陥没、断水・停電・灯油がない、食品が消えるなど様々な問題が起きていました。また人がいなくなった地域の治安の悪化もあったそうです。

ここまで当時の様子をお伝えしてきましたが、ここからは講師のYPPメンバーが感じた普段からやっておくとよい防災についてご紹介します。

身近にできる防災でやっておいた方がいいこと
・お風呂の水は溜めておく
・ガソリンは半分以下になったら給油
・灯油など燃料の備蓄
・お米など保存がきくものもある程度備蓄しておく
・生理用品、下着、タオルを防災グッズに加える
・災害アプリは必ず入れておく(震源地などを確認する)
・地方(生産者や別のエリアなど)と繋がっておく

災害時の心構え
① いつ何が起こっても慌てない
自宅でどんなことが起きるか想定しておく。
② 情報を早めにキャッチする。
早め早めの情報キャッチで対策が可能に。
③ 地域内外の連携
避難場所、食料の確保など。
④ 家族間で災害時の対応を話し合っておく
災害時は連絡がとれないこともあるので事前に意識を合わせることが大事。

お話を聞く中でどんな状況でも「人が人として振舞えること」が大切という言葉が印象に残りました。災害時は自分のことでいっぱいになり、周りに目を向ける余裕がなくなるので人に対する優しさを忘れてしまうこともあると思います。非常時こそ、なかなか難しいですが冷静でいなくては。と思わされました。

今回の講師の方々のお話を聞いて、防災を自分事にすることの難しさ、準備不足を痛感しました。自分ではやっているつもりでも震災を経験された方からお話を聞くともっともっと身近にできる事がたくさんあることを知ったので備蓄品の見直しから始めて少しずつ備えていこうと思います。


メンバーの声(一部抜粋)
■メンバーEさん
卒論は阪神淡路大震災が題材でした。日本人は防災の知識はあるけれど実践されていないというのは当時から変わっていません。
意識向上のために啓発活動が大事なので、防災を取り入れたゲームなど大変意味深い活動だと思いました。
また今回のような学びの場が設けられることも、きっかけ作りに良いと思いました!
誰でも関係のある事なので、色々なところでこういう場が設けられると良いですね。
ありがとうございました。


次回のメンバー事務カフェは次のテーマでお送りします。

■第17回メンバー事務カフェ
『素敵に変わるビジネス文章』
■開催日:5月20日(木)10:45~11:45
講 師:YPP社員 安達佳子

メール、チャットで送信する際の文章についての講座となります。
普段何気なく送信しているメールやチャット、ちょっとした気配りが感じられる言葉遣い、言い方でグッと親近感がアップする文章の作成などについてお話しさせていただきます。
YPPメンバーさんならどなたでも大歓迎!
沢山のご参加お待ちしています^^*

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第100回事務カフェ報告 ブランディングとは「お客様との約束」を決めること 

こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

第100回事務カフェ開催報告です。

今回は、
『今こそ、企業価値を再定義する。
 ~マーケティング知識ゼロから始める、中小企業のブランディング戦略~ 』

と題して
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 代表理事
岩本俊幸氏をお迎えして、
『再現性のあるブランディングのノウハウ』を講義頂きました。

経営者・経営幹部の方なら
いかに自社の価値を向上するか
「変えるべきもの」と「変えないもの」について常に考えていると思います。

今回のブランディングというテーマは、奥が深く
その要諦はとても一記事では表せませんが、
ひとつ「ブランディングに取り組むための第一歩」を
シェアさせていただきます。

それは・・・

自社が提供する商品・サービスのメリットを100個
お客様が得たい商品・サービスのメリットを100個
まずは、文字に書き起こしてみること

この100個と100個の言葉から
他社が提供していない=差別化できるところを見つけて
ニッチトップを目指すこと



自社は何をもって得意だと胸を張って言えるのか
お客様のどんな期待に一番応えられるのか

千本ノックさながら、根本的に大事なことを考え抜くことが
自社ブランディングの第一歩だと教わりました。

新規問合せの対応や
お客様への訪問や、商品のお届け、請求書の発行など
いつもの仕事をしているうちに、あっという間に時が経ってしまわないよう
なんとなくこれが得意かも…というぼんやりとしたイメージではなく
きっぱりと全員が「私たちは何よりココが得意です」と言い切れるように
YPPも、早々にブレストしたいと思います。

一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会では
企業のブランディングをサポートするブランドマネージャー育成のほか
法人向け「ブランディング事例共有会」も無料でオンライン開催しています。

会社をもっと魅力的にしたい
自社のブランディングを構築したいという方は
ぜひ一度参加してみてください。

最後に岩本先生のご著書も紹介します。

社員をホンキにさせるブランド構築法 (DO BOOKS)
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会  (著)

誇りのもてる仕事をするために
ブランディングを考えることは、遠回りに見えて
実は近道だと思います。

今回の事務カフェは、事務効率ではなく
企業戦略の一つを勉強しました。

101回目以降の事務カフェも
YPPとYPPのお客様の共通課題を解決するテーマを選んで
開催していきます。

どうぞご期待ください!

☆事務カフェの収益はすべて東日本大震災の支援活動団体に寄付させていただいております。
10年を節目とせず、風化させることなく、これからも必要な限り、支援を続けてまいります。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第14回メンバー事務カフェ『経理の仕訳、会計ソフトの特徴、知恵の共有』開催報告】

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。
厳しい寒さも和らぎ、暖かい日も増えてきましたね。
今年の桜の開花は全国的に早まるそうです。
桜といえば…某コーヒーチェーン店の限定さくらドリンクを毎年の楽しみにしていて、今年も発売して早々にいただいて参りました!
完璧に花より団子派でございます^^;

人生の節目を迎えられる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
春は別れの季節でもありますが、出会いの季節でもありますよね。
みなさんにたくさん素敵な出会いが訪れますように☆“

さて、早速ですが、先日開催された『第14回事務メンバー事務カフェ』の様子をお伝えいたします^^

。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,
第14回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『経理の仕訳、会計ソフトの特徴、知恵の共有』
【開催日時】2月22日(月) 10:00~11:00
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚

今年の事務カフェは、メンバーの皆様の経理力アップに集中して取り組んでおります。
今回もYPP代表の五味渕が講師として登場し、経理を勉強し始めたメンバー向けにお届けしました。

まずは前回の内容の復習から。
経理とは何をする人?というところから、複式簿記、貸借対照表と損益計算書について。
詳しくはこちらの開催報告をご覧ください♪

そして今回は実務編。
実は、、、
今から50年ぐらい前、経理の記録は全て手書きで書いていたそうです。
現金出納帳にも仕訳日記帳にも総勘定元帳にも…と、それぞれの帳簿に記入していました。
また、数字は電卓を叩いて手計算、数字が合っているかの確認…と想像しただけでもとても大変そうです^^;
(ちなみに電卓の登場も日本では1970年代。それまで計算は全てソロバンだったんですね!)

それを解決するために1960年代から日本でもコンピューターが登場し、80年代の低価格のパソコンの普及に伴い、中小企業でも導入されるようになりました。
ほんの半世紀前の事務の歴史をたどると、まさに画期的なもの。
それが『会計ソフト』です。

この会計ソフトを使うと、あらビックリ!
仕訳日記帳に入力したデータが、預金出納帳に連動して記録されているし、数字を入力すると自動で、さまざまな集計もしてくれる!
なんて便利なソフトなんでしょう!゜o゜
今回はこの会計ソフトについて少しみなさんに紹介いたします^^♪

①YPPのお客様が使用されている主なソフトの種類と特徴

弥生会計
TKC
勘定奉行
A-ssas
ツカエル会計
JDL
MFクラウド会計
freee

この他にもさまざまな会計ソフトが各社から出ておりますが、
事業所の設定、帳簿の入力、貸借対照表と損益計算書までの集計など、必要な機能はどのソフトにもあります。

経理の厳密性を重んじて、一度入力(計上)した伝票を修正する際には「修正」マークをクリックして修正画面を表示させる(修正履歴を残す)タイプと、修正のしやすさを優先して、すぐ科目や金額が修正できる(修正履歴が残らない)タイプがあります。
TKC、勘定奉行などは前者のタイプ、弥生会計・ツカエル会計などは後者です。A-saasは以前は修正クリックが必要でしたが、手順を少なくした後者タイプに変わりました。

何度も修正が発生する経理初心者には、後者の方が扱いやすい反面、修正するつもりがなくても、ふとしたキー操作で勘定科目が変わってしまう危険もあるため、入力には常に細心の注意が必要だと思います。

また、弥生会計はナビゲーター画面がありアイコンも大きく見やすく、設定から入力までの順番で並んでいて、、初心者に分かりやすい画面設計です。

[※画像は、弥生会計 製品サポートから引用させていただきました]


JDLは、比較的、記帳業務に慣れている人から、入力画面がシンプルで見やすい、CSVのアップロードもわかりやすい、という声を聞きます。

[※画像は、JDL IBEX 出納帳から引用させていただきました]

MFクラウド会計とfreeeは、当初からデータ連携を想定したクラウド型で、ネットバンキングやクレジットカード決済、請求書発行アプリ、経費精算・勤怠アプリ等との連携に優れています。

Webブラウザからログインするため、ソフトをインストールする必要がなく、インターネット環境があれば、PCでもタブレットでもスマホでも閲覧・編集ができます。複数名での共有もしやすい反面、IDとPW管理は十分な注意が必要です。
弥生会計も初心者向けナビゲーションがありますが、freeeでは、「借方・貸方」という会計用語そのものをなくして、簿記を知らない人でも入力できるように、シンプルな画面設計がされています。

[※画像は、シェアNo.1のクラウド会計ソフト freee(フリー)の特徴は?メリットや導入事例を解説から引用させていただきました]

②会計ソフトができること
先程も少し話に出てきましたが、会計ソフトの大きな利点は
『どのルートをたどって伝票を作っても連動してくれる』ことです。
会計ソフトを使って仕訳日記帳に入力すると、自動的に総勘定元帳など他のところにも必要なデータが反映されます。これなら転記ミスが発生しません。
簿記の勉強では、自分で手作業で仕訳から試算表まで作るので、初心者のうちはなかなか数字が合わなくて苦労するもの。会計ソフトを使うと一発で出力できるので、今まで苦労して勉強してきた方なら、感動しますね。
また、経営分析の様々な指標(前期比較や、取扱高の上位順表示など)もソフトで出力することができます。

ここで便利な小技を一つ紹介します☆

伝票をコピーしたいとき(弥生会計の場合)
コピーしたい伝票を表示した状態→Ctrl+Rキーを押す

日付だけ変えて使いたいときなどに非常に便利ですね!^^
どの会計ソフトにも標準装備されているので、毎月同じ取引については、新しく伝票を作成せずに、コピー機能を活用すれば、手間もミスも軽減できます。

③実際に会計入力を始める前にチェックすべきポイント

・会計年度、取引先情報などの基本情報
・業務フロー(お客様は誰か?どんな部門・どんな商品を扱っているのか?どん
な決済手段があるのか?計上タイミングはいつか?)
・会計処理スケジュール(月単位、年単位で、いつどんなお金の出入りがあるの
か?年間で見た場合、納税や返済など大きな出費がある月はどこか?)

経理のお仕事をする際には、まず過去の仕訳日記帳を見て、毎月1日から末日までのお金の流れを知ることが、とっても大事!。
これから経理の実務をやる方は、まずこれらのことをチェックしてみてください^^*

以上、会計ソフトの使い方の紹介でした♪
とっても便利なソフトですよね^^

お試しの無料版を提供している会社も多いので、 自分の家計簿を会計ソフトでつけてみるのも、おススメですよ☆



最後に、、、
会計業務以外にも、請求業務、給与計算、勤怠管理などを全てクラウド上で行えるようになり、今の時代ペーパレス、テレワークが推進されています。
切手を貼って紙で送る…などの面倒な手間が省け、見積書、納品書、請求書もデータでやり取りできる時代になりました。
これらの時代背景を踏まえ、求められるスキルも変わっていきます。



『1仕訳ずつ伝票を正確に起票する能力』から
『業務フローを理解して、各種データをうまく扱っていくこと』へ

デジタル化に上手に対応していくということですね^^
もっとデジタル化が発達すると、出社なしでオール在宅勤務、やり取りはZOOMやチャットワークで…というような会社が当たり前になっていくのでしょうか。

経理は奥が深いなぁとしみじみ。
まだまだ経理の勉強は続きます^^♪

☆参加者の声(一部抜粋)
■メンバーKさん
前回に引き続き初心者にもわかりやすいよう講義いただきありがとうございます。 弥生会計がどのようなソフトか興味があったため、解説していただきながら目にすることができ勉強になりました。

■メンバーWさん
経理とは何ぞやというところから、経理の仕事内容だけでなく、これから求められる経理の在り方が良くわかりました!経理は企業にとって会社の舵を取る重要なポジションだと思います。五味渕さんの講習はすごくわかりやすいので、私自身もこれから勉強して簿記も取ってみたいなと思いました!

■メンバーHさん
20年以上前に携わっていた時は、ルール通りに機械的に処理をするのみで楽しさを感じたことはありませんでしたが、出口戦略によって純資産の好割合が変わってくるというお話から、財務諸表が読み解けるようになると経理が面白く感じられるようになりそう、と思い嬉しい気持ちになりました。

それから、会計ソフトの無料期間を解約前提で申し込むことを考えたことがなく、無料期間を利用して勉強された方のお話が参考になりました。 求められる会計ソフトの使用実務経験があるのがベストなのでしょうが、 ないものは仕方ないので体験だけでもして使用感を確認しておきたいと思いました。


各ソフトは30日間無料期間など、お試しができるのでいくつかダウンロードして、自分が会社の社長になったつもりで色々売り上げや経費を計上してみたり、また、家計簿などをつけてみるのも、お薦めします♪

☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!
。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,
第15回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『これからの経理に求められるもの~クラウド会計時代の勘所~』
【開催日時】3月25日(木)10:45~11:45(質疑応答含めて60分を予定)
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚

次回の事務カフェもYPP代表の五味渕が、経理についてお伝えします。
たくさんの会計ソフトが世に出ており、データ連携により入力の作業は劇的に減っています。
それでも機械ではなく人がやらなければならないことが、経理にはあるんです!
『これからの経理に求められるもの~クラウド会計時代の勘所~』というテーマで、今後勉強していくべきこと、仕訳を起こしていく際の注意点、ミスの防ぎ方などについて深く勉強しましょう!
詳細はメールにてぜひご覧ください♪
経理初心者の方はもちろん、現場で活躍している方の声もお聞きできれば嬉しいです^^*
たくさんのご参加、お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

10年は節目じゃない 第100回事務カフェは、企業のブランディング 事業の「再定義」を考えます。

こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

長らくお休みをしていた事務カフェプロジェクト。
いよいよ再開いたします。

100回めの開催を目前にコロナ襲来で、
大々的な記念イベントはお預けとなったままでした。が、
本来の事務カフェの目的は
1.事務効率アップ、収益アップに有効な知恵の共有
2.同じテーマに関心のある勉強熱心な方々の交流

そして
3.東日本大震災の被災地支援を10年間続けること
でした。

10年前の3月11日
あまりにもショッキングな出来事が日本を襲いました。

被害の落差は地域により、本当に激しかった。

当時、被災者の方々のためにと本当に多くの方が支援活動をしたけれど
その時に思ったのは「きっと、この復興には10年はかかる。
その10年を継続して支援し続ける人は少ないのではないか、
だからYPPは、10年間事務カフェを続けて
有益な勉強をしながら、その収益を寄付し続けよう。」

そう決めました。

そして迎えた10年目。

先日ある新聞記事を読んでハッとしました。


まだまだ復興の道は険しいのに
解決していないことは沢山あるのに
ようやくこれから始まる、という町もあるのに
『10年節目と言って欲しくない』という福島県のある女性の声。

10年では、甘かった。

他にもいろいろな大変な課題や被災地もありますが
原発という人災も含めて、異例の長さがかかる復興に
「10年で終わり」は酷だなと改めて思いました。

そこで、、、

100回記念を華々しく集まることが出来なくても
オンラインで集まって
関心のあるテーマでじっくり勉強しながら
これからも、復興支援活動がある限り、寄付を続けていこうと決めました。

前置きが大分長くなりましたが
そんなこんなの思いを込めて復活する第100回目の事務カフェは、、、

多くの業態が規模を問わずに考えたいテーマをお届けします。


第100回 事務カフェプロジェクト

テーマ
『今こそ、企業価値を再定義する。
 ~マーケティング知識ゼロから始める、中小企業のブランディング戦略~ 』

DX(デジタルトランスフォーメーション)や、Withコロナ時代など、
業種・規模を問わず、革新を迫られる今、
あらためて自社の価値を見直し、再定義したい方も多いのではないでしょうか。

第100回目となる事務カフェは、

受講生延べ2,700名以上、全国のトレーナー
およびコンサルタント130名以上を育成された
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 代表理事
岩本俊幸氏をお迎えして、
『再現性のあるブランディングのノウハウ』について、
初心者にもわかりやすい事例をふまえて、お話いただきます。

今回は「事務カフェ」と言いつつ、「事務」の枠を大いに超えて
会社にとって必要な『価値の再定義』のきっかけを見いだすべく、一緒に勉強したいと思います。

開催日:3月26日(金)17:00~18:30
オンライン開催(ZOOMにてお届けします)
受講料:2,200円(税込)

講師  一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 代表理事 岩本俊幸氏

お申し込み方法:Peatixのイベント画面より
会社名(法人の場合)・お名前・連絡先メールアドレスをご記入の上
お申込みください。

申込締切日:3月26日(金)16時

講師プロフィール 岩本俊幸氏
一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会 代表理事
株式会社イズアソシエイツ 代表取締役
一般財団法人 日本教育推進財団 理事

1991年、株式会社イズアソシエイツ設立。
長年にわたり広告制作、コンサルティングに携わり、同社では、
プライバシーマークのロゴデザイン開発など初期のブランド構築を手掛ける。

中央大学ビジネススクール、SMBCコンサルティング、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、みずほ総合研究所、百五経済研究所、浜銀総合研究所、日本経営合理化協会、ダイヤモンド社など講演実績多数。

著書に
『確実に販売につなげる 驚きのレスポンス広告作成術』(同文舘出版)
『担当になったら知っておきたい「販売促進」実践講座』(日本実業出版社)
共著に『社員をホンキにさせるブランド構築法』(同文舘出版)
監修書に『儲かる中小企業になるブランディングの教科書』(日本実業出版社)など執筆多数。

2010年、日本で唯一のブランド構築のプロフェッショナルを養成する専門機関として、
(一財)ブランド・マネージャー認定協会を設立。

『自社のブランド戦略には自信がある』・・・とはまだ言えない、という方は
これを機に是非一緒に勉強しましょう。

皆さまのご参加、お待ちしております。

☆事務カフェの収益はすべて東日本大震災の支援活動団体に寄付させていただいております。
10年を節目とせず、風化させることなく、これからも必要な限り、支援を続けてまいります。
テーマにご関心のある方、本趣旨にご賛同いただける方は、お誘いあわせの上、ご参加いただければ幸いです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第12回メンバー事務カフェ『会社で行う経理とは何?』開催報告

みなさん、こんにちは!
今年も残すところあとわずかとなりました。income-tax-4097292_1920
時間が経つのは早いですね。
今年は感染症の流行で今までとはガラッと変化した一年になりました。
来年は季節を感じることのできる年になったらいいなぁと思います(^^♪

さて先日開催された第12回メンバー事務カフェの様子をお届けします!


■第12回メンバー事務カフェ
『会社で行う経理とは何?』
■開催日時:12月11日(金)10:00~11:00


今回はYPP代表の五味渕が講師として登場!
会社の経理が行っている仕事とは何か?をテーマに初歩的な経理処理から経理の果たす重要な役割についてお話しました。

講座はPowerPointの資料を画面共有しながらスタート。

そもそも経理とは何をする人なのでしょうか?
簡単に言うと、会社のお金を管理・記録している人のことです。
会社の取引が発生した都度、正しく記録することは実は「会社法」で定められています。

具体的には

・品物を発注し、お金を支払う義務(債務)が生じたとき
・サービスや商品を提供して、お金をいただく約束(債権)が生じたときなど
取引の成立時点での記録や、
品物を受け取って
・もらった請求書の支払は、滞りなく出来ているか?
サービスを提供したのち
・きちんと請求書を発行し、入金されているか?など
お金の出入りに関することを、遅滞なくすべて正確に記録し、お金の状態を正確に把握することが、経理の重要な役割になります。
そして事業に関わる取引とお金の出入り等を記録する方法が「簿記」になります。

では、どのような方法で記録されるのかというと、「複式簿記」という2つ(以上)の科目の組み合わせで記帳する方法になります。
■複式簿記とは…
1つの取引を2つの側面から記録する方法のこと。

例えば、「25万円の売上があり、普通預金に振り込まれた」という場合には「会社の売上が25万円計上され、普通預金残高も25万円増えた」ということになります。
これを左(借方)と右(貸方)に一対で記録します。

 

借方 貸方
普通預金/250,000 売上/250,000

複式簿記で、どのような理由でお金が増えたか、減ったか、取引の内容と決済手段を左右対称で記録することで、正しい金額で会社の業績(損益)とお金の内容(資産)を集計することができます。

複式簿記で記録するときには、勘定科目と呼ばれるもの(家計簿でいう項目)と金額をセットで記録します。
■勘定科目
勘定科目には現金、売上高、売掛金など様々なものがありますが、資産、負債、純資産、費用、収益の5つの科目に分類されます。
勘定科目はこの5科目のいずれかに属します。

■貸借対照表と損益計算書
会社の取引をすべて記録したを、勘定科目ごとに集計した結果は、貸借対照表と損益計算書で表されます。
分かりやすく言うと、会社の成績を表すものです。
ここで算出された「利益」に基づいて税金を納めることが必要なため、貸借対照表と損益計算書は正確であることがとても重要です。

貸借対照表・損益計算書

それぞれどんなことが書いてあるのかというと、

 

・貸借対照表
持っているお金やお金と同等とみなされるもの(資産)と、これから支払うお金(負債) と、調達した資本金+累積の利益(純資産)を示しています。
・損益計算書
売上-経費=利益を示しています。

 
取引は、必ず一対で記録し 左右の合計額は常に一致します。

貸借対照表と損益計算書には、何にどれだけ費用が掛かっているか、預金がどれだけあるか、これまでにいくら稼いだか、これから支払わなければならない負債はいくらあるのかなど、会社の成績と経営状態が示されているので、簿記を理解した上で、この2つの表を読み解けるようになると、経理の大切さ、奥深さが分かるようになってきます。

上場企業であれば、公開が義務付けられているため、貸借対照表と損益計算書をホームページからダウンロードすることが可能です。
同じ業界で決算書を見比べてみると、人件費に掛けているところ、店舗に掛けているところ、原価に掛けているところなどいろいろ戦略に違いがあることが分かります。
また日経新聞で同じ業種で黒字を出しているところと赤字を出しているところを見比べてみるのも面白いとのことでした。
興味のある方は一度、自分が興味ある業界のホームページや日経新聞を見てみてください^^

■正しい数字を出すために必要なこと
・適切なタイミングで、遅滞なく記録されること
・正確な数字で、記録されること
・どの売上に対して、どの経費がかかったかが、「一対一対応」で記録されていること
・修正があった際は、いつ・どのような理由で修正となったか、履歴が残っていること
などが必要になります。特に修正する場合には、消しゴムで消すような感覚でデータを安易に削除したりせずに、ちゃんと修正履歴を残すこと、これは重要になります。

ポイントをピックアップしての紹介になりましたが、「簿記は仕事をする上での大事な心得」として学んで損はないので、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです^^*

さいごに…
五味渕代表の「一万円を稼ぐ重みを知っている人が本物の経理」という言葉を聞いて経理の重要性が経理を勉強したことがない私にも分かったような気がします。
今からでも全然遅くありません!
まずは簿記の勉強からはじめてみませんか?^^*


☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーOさん
経理とは何か、一万円を稼ぐ重みを知っている人との言葉にドカーンと衝撃を受けました。代表の話を聞いて経理の奥深さを改めて感じました。自分で勉強していると検定に受からなければ仕事につながらないと思って、プレッシャーになって本を開くのが億劫になります。五味渕さんの情熱のある講義は本当にわかりやすくて勉強になります。お忙しいところありがとうございました。

■メンバーYさん
先月の検定で、簿記3級に合格しましたが、まだまだ知らない事が沢山あると痛感しています。やっとスタート地点に立てたような感じです。今日の講座で、流れを再確認でき、簿記の勉強する事は、価値あるとさらに思えて、また自己資本比率という言葉も知れて良かったです。
身近な所から、今日教えて頂いた色々なカフェなども調べて見てみたいと思います。貸借対照表、損益計算書が読めるようになりたいです。

■メンバーEさん
経理を知らない私でも、会社での経理の役割が分かる内容でした。みんなが経理を知ったら日本の景気はきっと良くなるという言葉が印象的で、無知なために失っているものがあるのだと思いました。少しずつでも知識を付けていきたいです。ありがとうございました。

■メンバーSさん
経理は昔々に会社で携わっており、そのころに簿記の資格も取っておりました。でもあれから何十年も過ぎると経理の仕事自体がとても変化してるし、今はPCソフトを使用しているので、私もなかなか追い付いていけないのが現状ですが、五味渕さんのお話を聞いて改めて経理の仕事の重要性を再確認しております。
会社はとかく営業ばかりが前に出て、営業があってこそ会社が成り立つ。。。。と言われがちですが、やはり経理の土台があってこそ、営業が動けるのだと思います。
簿記もすっかり忘れてしまっているので(とくに決算業務のところ)もう一度テキストを見ながら、まずは3級のところを復習しております。なんとか思い出せるように頑張っているところです(-_-;)

 


次回のメンバー事務カフェは今回と同じテーマでお送りします。

■第13回メンバー事務カフェ
『会社で行う経理とは何?』

■開催日時:2021年1月19日(火)10:00~11:00

次回は今回と同じテーマ「会社で行う経理とは何?」となります。
YPP五味渕が会社における経理の仕事について、お話させていただきます。
お時間が取れず参加できなかった方、これから、経理の勉強を始めようといる方から、経理って何やっているの?
全く知識のない方から、既に経理のお仕事をされている方まで、幅広い層にむけてお届けします。

初心者の方は、経理の仕事って何だろうというところから知っていただき、
中上級者の方は初心に戻り、経理の重要性を今一度確認する機会になれば嬉しいです。
(前回参加した方の再受講もOKです)

YPPでまだお仕事をしたことがないメンバーさんももちろん大歓迎です!
沢山のご参加お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第11回メンバー事務カフェ『リバースエイジングダンス エクササイズ』~心と体の幸せと健康のために~ 開催報告】

sport-927760_1280

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。

早いもので今年もあと1か月余り。
ゆっくり外出もできないなかですが、今年最後の1か月にみなさんは何を楽しみますか?

某ネット通販サイトのスーパーセールを楽しむも良し!
みかんを片手にこたつでゴロゴロ…も良し!
1年の総まとめ!大掃除をするのも良し!

私は年始に立てた目標を振り返り、やり残したことがないか確認しつつ、師走を過ごしたいと思います^^♪

さて、早速ですが、先日開催された『第11回事務メンバー事務カフェ』の様子をお伝えいたします^^

。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,
第11回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『リバースエイジングダンス エクササイズ』
~心と体の幸せと健康のために~

【開催日時】11月13日(金) 10:30~12:00

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
今回は、先日ブログでも紹介させていただいた 有限会社F.R.T.代表取締役の古田人美さんに、『心と体の幸せと健康のために、隙間時間に簡単にできるストレッチやプチ筋トレエクササイズ』を教えていただきました。
自前のトレーニングウェアで準備バッチリなYPP代表の五味渕と共に、スタジオから生配信で行われました^^*

まずは参加者の自己紹介から。
部活でダンス部に所属していた方、ヨガやストレッチを現在やっている方、私含め運動不足で体を動かす習慣のない方など、状況はみなさん様々です。
姿勢が悪いのか肩こりが辛くて…など皆さんで悩みなどをお話しつつ、和やかな雰囲気で講座がスタートしました☆

続いて、先生から『ココロとカラダを美しく、幸せを広げる方法☆』を教えていただきました^^*
そのなかからいくつか抜粋してみなさんにご紹介します♪

①心と体がHappy&Healthyになるためにはボジティブマインドが大切。
・『I CAN!!』を毎日10回×7セット言う
・マイナスの言葉や愚痴がでそうになったら、深呼吸をしてプラスの言葉に置き換える
・『もう〇〇だから…』などと、自分の可能性を限定しない

つい人と比べてしまったり、うまくいかないことがあったとき人のせいにしてしまったり…なんてことがありませんか?^^
愚痴ばかり言ってクヨクヨしたって仕方ないし、そんな人生嫌ですよね…
私も何か自信をなくしそうになったり、逃げたいと思ったりしたときには、『I CAN!!』と唱えてポジティブマインドになろうと思います^^*

②時間は創るもの、隙間時間を有効に。
・塵も積もれば山となる
・1日24時間を有効に使う

あれもこれもしなきゃいけない!でも忙しいからできない!
…と混乱してしまうときがあります^^;
時間は創るものであり、上手に時間を使うことが大切だということを聞き、今一度1日の過ごし方を考えていきたいと感じました^^;
テレビを観ているとき、CMの隙間時間を使って、ストレッチをしていこう!と心に誓いました☆

そして、いよいよリバースエイジングダンスのレッスンの始まりです☆
リラックスできる音楽を聴きながら実際にみんなで体を動かしながら行いました。
言葉で伝えることは難しいですが^^;、こちらもいくつかみなさんに頑張って紹介したいと思います☆

・深い呼吸でエネルギーを取り込む
胸の前で両法の手のひらを合わせ、そのまま上にあげる→呼吸をしながら両手を離して広げる(7回)

・ながらストレッチ
全身をのびのび伸ばす→手首足首を回し、もみもみマッサージ→足の指でグーチョキパーをする

・ながら筋トレ
スクワット…前かがみにならないように良い姿勢で行う。ダイエットにも効果的。

・ながら有酸素運動
ニーアップ…ももを片足ずつ地面と垂直になるような角度でお腹の上のあたりまで上にあげる→その場で歩く(曲に合わせても良い)

私は体も硬く、運動不足でちょっぴり不安でしたが、隙間時間に簡単に取り組めるものばかりで継続してやっていきたいなぁと思いました♪
先生の元気と笑顔でHAPPYなオーラを分けてもらいました^^*
寒い冬でも身体はホクホク。
ココロもあったかくなる楽しいレッスンでした^^*

☆参加者の声(一部抜粋)
■メンバーSさん
実践しながら行えとても楽しい時間でした。
普段全く肩甲骨なんて動かしていないんだなぁと実感。肩が軽くなりました。
呼吸の大切さや歩き方も勉強になり、 古田さんの明るく素敵な笑顔に元気を頂きました。

■メンバーSさん
エクササイズで体を動かせて、気持ちがよかったです。オンライン開催であること、自宅でスペースがないことを考えると、あれぐらいの動きが限界だとは思いますが、気持ち的にはもう少し体を動かしたかったなとも思いました。

☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!

。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,

第12回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『会社で行う経理とは何?』

【開催日時】12月11日(金)10:00~11:00(質疑応答含めて60分を予定)

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚

次回は、「会社で行う経理とは何?」をテーマにYPP代表の五味渕が、初歩的な経理処理から経理の果たす重要な役割についてお伝えします。
これから経理を勉強してみたい方、経理を勉強し始めたばかりの方も歓迎です!
既に経理のお仕事をされている方は、初心に戻り確認してみてください。

詳細はご案内メールにてぜひご覧ください♪
たくさんのご参加、お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第11回YPPメンバー事務カフェのテーマは『エクササイズ』

gym-3909411_1920みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。

突然ですが、みなさんYPPメンバー事務カフェ』はご存じでしょうか?^^
「案内メールは来るけれど参加したことはないなぁ…」
「ZOOMでの参加でも顔を合わせて話すのはなんか緊張するなぁ…」
「参加費とかかかるんじゃないのかな…」
そんな思いでまだ参加されたことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も事務カフェのお仕事を始めるまでは参加したことがなく、上記のような不安がありました。
しかし、勇気を出してこのお仕事を始めてからは、在宅でお仕事をしている(これから始めようとしている)メンバーさんと交流ができ、情報交換をすることが楽しみになってきている自分がいます^^♪

勉強系のテーマのときは、新しい知識をたくさん取り込み、仕事に活かせるようにしよう!という気持ちになり、
趣味系のテーマのときは、まったり楽しく参加させていただいています。

どちらのテーマでも共通して感じていること。
それは、今まで知らなかったことをたくさん知ることができ、日常にも活かせるということ。
『普段過ごしているなかでは、勉強する機会がなかったことを、事務カフェに参加することで知ることができる』
とってもお得に感じませんか?^^*
ZOOMでの開催なので全国の方と自宅のパソコンで繋がることができ、もちろん無料でご参加いただけます☆
まだ参加されたことのない方も、ぜひお時間の許す限りお気軽にご参加いただけたらと思います♪*゚

さて、本日はその事務カフェについてのご案内です^^*

。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,

第11回メンバー事務カフェ
『リバースエイジングダンス エクササイズ』
~心と体の幸せと健康のために~

【日  時】11月13日(金) 10:30~12:00(質疑応答含む)
【開催場所】ZOOMにて開催
【講  師】有限会社F.R.T. 代表取締役 古田人美さん
【参  加  費】無料
【対  象】YPP登録メンバーさんなら誰でも

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚

在宅でのお仕事、あまりデスクから動く事も少なく、運動不足となっていませんか?^^;
プロの先生にアドバイスをいただき、家でもリバースエイジング!
寒くなる季節、隙間時間に簡単にできるストレッチやプチ筋トレエクササイズで心も体もリフレッシュ!
日頃、身体をあまり動かしたことがない方でも少しずつ慣らしていきますので、安心してご参加ください☆

キャプチャ10

<講師 古田人美さん>
ファッション誌やメディアの取材・掲載実績多数。
5歳の時にモダンダンスと出会って以降、さまざまな舞踊を学び、25歳から総合スポーツクラブ、区の体育施設、小学校等で、モダンダンスやエアロビクスエクササイズの指導を行う。『スポーツやエクササイズを通して、たくさんの方々に心も体も、幸福で健康な人生を歩んでいただきたい!』と会社を設立。これまでの指導経験を世の中に還元したいと思い、人間の基本動作の1つである、『歩く』ことを学び直し、日本予防医学推進委員会認定、ウォーキングセラピスト、ディプロマ取得。その後、モダンダンス、エアロビクス、ジャズダンス、筋トレ、ストレッチなどを融合した、『リバースエイジングダンス』を商標登録。
1人にひとつずつ、必ずあるダイヤモンド。それぞれが本来の美しさに気づき、更に人生を輝かしていただけるような、リバースエイジングダンスエクササイズを提供し続けている。

。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,

【注  意  点】運動しやすい服装で参加いただき、飲み物をご用意ください。
※どんなことをするのか興味はある。実際に運動する勇気はないけど、見てみたい。
腰痛など身体に不調があるので見学だけなら。という方も、大歓迎です☆
【参加方法】manabi@omakase-ypp.jp  へお名前を記載のうえお申込みください。
【申込期限】11月11日(水)23:59まで

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚

YPPでまだお仕事をしたことがないメンバーさんももちろん大歓迎です!
たくさんのご参加お待ちしています^^♪

 

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第10回メンバー事務カフェ開催報告 『ベストショットを撮る!』 ~クリスマスカード・年賀状にも活用~

frog-888798_1920みなさんこんにちは!
11月になり、朝晩グッと冷え込むようになりましたね。
体調崩されてないでしょうか?
今年も残すところ約2ヶ月。
この冬はインフルエンザに加え、コロナと心配事が多いですが、健康に過ごしたいですね。

今回は先日開催された『第10回メンバー事務カフェ』の様子をお届けします^^


■第10回メンバー事務カフェ
『ベストショットを撮る!』
~クリスマスカード・年賀状にも活用~
■開催日時
10月30日(金)10:00~11:00


今回は2016年にYPPにご登録され、現在は訪問でお仕事をされているYPPメンバーの本田ひでみさんに講師をしていただきました。
ZOOMを使用しての開催でしたが、スライドを使った説明と参加者それぞれが自分のスマホを使い、事前に用意した被写体を撮影する実践形式でレクチャーしていただきました!

映える写真のコツ、みなさんにも紹介したいと思います(^^♪

① スマホの構え方
写真を撮ったとき指が入っちゃった、なんてことはありませんか?
スマホの下の方を持ち、フレームの脇を支えるようにすると指が入りません。
そして脇をしめるとブレずに撮ることができます。

② ピントを合わせる
写真を撮るとき、勢いよくシャッターを押していませんか?
そうするとブレてしまい、なんだかイマイチな仕上がりに…。
「ここだ!」と思ったら、シャッターを押したくなるのを一度グッとこらえて、画面をタップすると四角い枠が出てくるのでそこに被写体を合わせます。

③ 構図を意識して撮る
撮りたいものを全部入れると散漫な印象になってしまい、何を撮りたかったのかわからなくなります。
撮りたいもの(主役)を決め、アップにする。
そしてシャッターを切る。

④ 写真を確認する
後でまとめて確認しよう!と思い、いざ見てみると思っていたのと違う…
そうならないために写真を撮ったらすぐ確認するのがポイント。
すぐ確認すれば「撮り直し」に間に合います。

カメラの基本を教わった後は、それぞれ被写体を撮影してみることに!
被写体を正面からだけではなく、上からや下からと様々な角度から撮影しました。
普段正面から撮ることが多いメンバーさんもアングルを変えたときの変化にびっくり。
みなさん楽しそうに撮影されていました^^

続いて、よくあるお悩みについてお答えいただきました。

■お悩み
・背景と一緒に人物を撮ると人物が小さくなってしまう
両方を一枚に収めようとすると、やはり人物が小さくなってしまいます。
ここは思い切ってどちらかに被写体を決めるのがポイント。
1. 人物を中心に近づいて笑顔をタップして背景を撮る。
2. 人物を小さくして背景を撮る
無理に一枚に収めようとせず、被写体を決めることで今までとは違った写真になります。

・写真が暗くなってしまう
逆光などで周りが暗くなってしまうときはピント合わせる四角い枠の横に出る、太陽マークを指で上下にスライドすると周りが明るくなったり、暗くなったりします。
逆光のときは太陽マークを上にスライド。
そうすることで周りが明るくなり、綺麗な写真が撮れます。

・いつも同じような写真になってしまう
正面からだけではなく、上からや下から撮る。
また被写体を中心に配置するのではなく、端によせて余白を作ると雰囲気の違った写真になります。

■スマホだけど一眼レフのような一枚に
みなさんはスマホのカメラにある「ポートレート機能」はご存じでしょうか?
この機能を使うだけで背景をぼかし、被写体を際立った仕上がりにしてくれます。

スマホで撮った写真がまるで一眼レフで撮ったみたいに仕上がる「ポートレート機能」
技術がなくてもこんなに簡単におしゃれな写真が!と驚きました。
ちょっとしたことでいつも同じ写真がちょっといい写真に変身!
みなさんもご自身のスマホでぜひ試してみてください^^


スマホの構え方から映える写真のコツまで教えていただき、写真への苦手意識が以前よりなくなりました(*^^*)
知らなかった機能やちょっとしたコツを教えていただき、いろいろ試してみたくなりました☆
今回教えていただいたことをもう一度復習し、楽しみながらカメラをマスターしたいと思います!


☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーSさん
あっという間の楽しい1時間。本田さんありがとうございました。スマホで実際に練習撮影時間も取っていただき、実践つき講義は感覚も分かりとても楽しく参加できました。写真を撮るときには、注意点やコツをまず頭に浮かべて撮るようにしていきたいと思いました。
撮ったあとの整理の仕方もとても参考になりました。
沢山撮って上手くなりたいです☆

■メンバーNさん
普段なんとなくスマホで撮っていた写真ですが、撮影ポイントをいろいろ教えていただき勉強になりました。特にポートレート機能。これから、しっかりピントを合わせて素敵な写真を撮ってみたいなと思いました。実際に撮影をしてみたりと、とても楽しい時間でした。ありがとうございました!


次回のメンバー事務カフェは下記のテーマでお送りします。

■第11回メンバー事務カフェ(ZOOM開催)
『リバースエイジングダンスエクササイズ』
~心と体の幸せと健康のために~
■開催日時:2020年11月13日(金) 10:30~12:00
講師:有限会社F.R.T. 代表取締役 古田人美さん

コロナの影響もあり、運動する機会も減ったのではないでしょうか?
そこで次回は…プロの先生にアドバイスをいただき、家でもリバースエイジング!
隙間時間に簡単にできるエクササイズを教えていただきます。
あなたの中のダイヤモンドを輝かせるチャンスです!
一緒に運動不足解消しませんか?
たくさんのご参加お待ちしています^^*

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第9回メンバー事務カフェ 『リモート環境のセキュリティ』 ~リモートワークにおいて、自宅で必要な環境の再確認と改善について~

みなさんこんにちは!security-265130_1920
日中はまだ暑い日もありますが、朝晩涼しくなり季節はすっかり秋ですね。
秋といえば食欲の秋。
私はさつまいものスイーツが好きなので毎年楽しみにしています。
旬のものや美味しいものを食べて季節を感じたいですね(*^^*)

さて、先日開催された『第9回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えします。


■第9回メンバー事務カフェ
『リモート環境のセキュリティ』
~リモートワークにおいて、自宅で必要な環境の再確認と改善について~
■開催日時:9月30日(水)10:00~12:00


今回は 、YPPのIT顧問でもあるミナモト・クリエイティブの皆本徳昭氏に、PCを購入する際のポイントやリモートツールを使うときの注意点など、在宅ワークをする上で大切なセキュリティ対策についてお話をしていただきました。

講座は皆本さんが用意してくださった動画を共有しながら、わかりやすく教えていただきました。

その中からいくつか皆さんにシェアしたいと思います^^

■PCを購入する際のポイントと買い替え時期
PCはデスクトップ型とノート型がありますが、仕事で使用するのにどちらがいいのかといえばどちらでも問題はないそうです。
ただ、お仕事で使うソフトに適した性能が必要です。
なので、購入前にPCで何をするのか、仕事でどういうソフトを使うのかを事前にチェックしておくと良いですね。
またPCを買ってから何年くらいで買い替えを検討したら良いのかという質問が受講者から挙がりました。
買い替え時期の目安は「買ってから4~5年」。
その理由は新しいツールを使おうとしたとき、古いPCでは性能上対応できないことがあるからです。
また春と秋にあるWindowsの大型アップデート後、PC処理スピードが遅くなったと感じたときも買い替えを検討する目安となるということでした。

■通信回線とスピードについて
通信回線にもいくつか種類がありますが、一般的に家庭で使われているのは光回線です。
光回線になってからインターネットのスピードは以前より早くなりましたが、
それでも環境によってスピードは変わってきます。
例えばマンションなど集合住宅の場合、各世帯で回線を共有しています。
利用者が多ければスピードは遅くなるので、利用者の多い土日は平日と比べるとスビードはダウンします。
また電話局からご自宅までの距離によってもスピードが変わってくるそうです。
距離が遠ければ遠いほどスピードはダウンしますが、電話局から3㎞以内であれば問題なく使える目安になるということでした。
気になる方は一度Googleマップでご自宅と電話局の距離を調べてみてはいかがでしょうか^^
あまりにも遅い場合は携帯の4G・5Gを利用した無線回線を利用するのも一つの選択肢だそうです。

■リモートツールを使うときの注意点とセキュリティ対策
リモートツールといえばSkypeやGoogle Meetなど様々なものがありますが、その中でもZOOMは使う機会が多いのではないでしょうか。
ZOOMを使う上での注意点は、
・アプリ使用の場合には、常に最新のものを使う。
・利用ルールを決める。
・パスワードを利用する。
・URLをSNSに載せない。
日々何気なく使っているZOOMですが、改めてこれらの事を意識しながら利用していきたいですね。

皆さんはご自身のPCのセキュリティ対策はどうしていますか?
最低限これだけの対策をしていれば大丈夫!という3つを紹介します。

1.ウイルス対策ソフト
皆さんすでに利用されていると思います。ソフトも色々な種類がありますが、どれを使ってもウイルス検出率はさほど違いはないとのことでした。
迷惑メールを検出するなどの付加機能に違いがあるそうなので、ご自分の使い方に合ったものを選択されるといいそうです。

2.アクセス制限
お使いになっているPCはご自身専用ですか?ご家族と共有ですか?
ご自身専用の場合は自分以外アクセスできないようにする。
難しい場合は家族用のアカウントを作ってアクセス制限をする。
仕事用のアカウントはパスワードを一定期間で変更する。

3.バックアップ
万が一に備えて定期的にバックアップをとるのも大切です。
バックアップは特にソフトは必要ありません。
バックアップの手順を紹介します。
[スタート]→[設定]→[更新とセキュリティ]→[バックアップ]→[ドライブの追加]

を選択。

スクリーンショット ①

スクリーンショット ②

スクリーンショット ③スクリーンショット ④

スクリーンショット ⑤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックアップ用の外部ドライブ(外付けハードディスクなど)またはネットワーク上の場所を選択。
これでバックアップができます。皆さんも試してみてください^^


最後に今回PCの性能からセキュリティ対策まで幅広く学ぶことができました。中には難しい話もありましたが、知るきっかけにもなり改めて対策を取ったうえでPCを扱うことの大切さを知ることができました。
次回PCを購入する際には今回学んだことを参考にしたいと思います!
皆さんも取り入れられるところから始めてみてはいかがでしょうか?^^


☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーSさん
パソコンやシステムなどの内容は専門用語もあり、ちょっと難しい。。。。となってしまいますが、皆本先生のお話は丁寧でIT関連に疎い私でも理解しやすかったです。
パソコンの性能やセキュリティソフトなども詳しく説明いただいて、今後の買い替えにもとても参考になります。
ただ惜しいのは時間が押して終わりのほうがちょっと駆け足になってしまったことで、2回に分けて講義していただければ良かったのかな?というところです。
もしまた講義の機会があればスマホのセキュリティ対策もお聞きしたいと思いました。

■メンバーNさん
PCのことを分かりやすく講義していただき、とても良かったです。特に知識が曖昧だったWi-Fi環境のことが勉強になりました。後半のセキュリティの部分が多少かけ足になってしまったようなので、ぜひまた第二弾を企画していただけると嬉しいです。

■メンバーEさん
自分のPCの性能を改めて知ることができ良かったです。店頭での説明を鵜呑みにするしかなかったので、次はちゃんと知識を持って購入に臨みたいと思いました。セキュリティについても、不安だった点が分かり、気を付けることができそうです。講師の皆本先生は、こちらが知識がないことを踏まえて分かりやすく説明してくださり、ハードルの高いお話しもすんなり聞くことができました。ありがとうございました。

メンバーSさん
PCの基礎知識について、ハードウェア・ソフトウェア・通信回線と合わせた内容でしたので 自分のPC環境について総合的に確認できました。
CPUに関してCore4000台(4000代でした(-_-;))ならギリギリ大丈夫、メモリがDDR3だとExcel2つとドライブ2つ開いていたら遅くなる等 具体的な内容をお話いただけて、参考になりました。
また、セイキュリティ対策もですがどんどん変化していくので、大きなアップデートが実施されたタイミングで、またお話が聞けたらと思います。


次回の事務カフェのテーマはまだ決まっておりませんが、決まり次第ご案内いたします。
メンバー事務カフェはExcel・Wordの小技紹介や子育てと仕事の両立はどうしているかなど、様々なテーマで開催しています。
メンバーの方ならどなたでも大歓迎です!
興味がありましたら是非ご参加ください^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

9月事務カフェ【番外編】『経理が苦手な方向け 貸借対照表の見方・作り方』開催報告

こんにちは。おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

9月の事務カフェは“番外編”として無料のオンライン講座で
『経理が苦手な社長のための貸借対照表の見方・作り方』をお届けしました。

超初心者向けのテーマなので
参加される方がいらっしゃるかな、、、と心配もしつつ
とはいえ
実際は、経理のどういう仕訳から貸借対照表の数字が出来上がっているか
ご存じない社長さんもおられるので、このテーマにしてみました。

蓋を開ければ
初参加の方々に交じって、常連の方、久しぶりにお会いできた方など
9名にお集まりいただき
オンラインとはいえ、いつもの少人数でじっくりの勉強会となりました。

また開催後は
『実学、わかりやすかったです』
『改めてじっくり聞いて色々気づかされました』
『決めかねていた事項の背中を押してもらえました』など嬉しいご感想をいただきました。

 

日程があわなかったけれど
実は興味がある、とブログを訪ねてくださった方に
講義内容の一部をご紹介したいと思います。

 

そもそも、、、貸借対照表を勉強する以前に

正規の簿記=複式簿記で「仕訳日記帳と総勘定元帳」をつけないと
100万円以下の罰金になることが会社法で定められているのですが、
それもあまり知られていないかもしれません。

まず貸借対照表を知る前に
今回の事務カフェでは
『複式簿記で日々の取引を記録すること』から勉強しました。

左(借方)と右(貸方)に勘定科目と金額を書いて、日付順に記録したものが「仕訳日記帳」で、この1行ごとを「仕訳」といいます

左(借方)と右(貸方)に勘定科目と金額を書いて、日付順に記録したものが「仕訳日記帳」で、この1行ごとを「仕訳」といいます

9月1日 仕入 1,000円/現金 1,000円 ←このように日付と勘定科目を用いて『何を買ったか・何で買ったか(現金か預金なのか、掛けなのか?)』を記録します

このような記録(1レコードずつ)の蓄積が
『貸借対照表と損益計算書』に繋がっていきます。

仕入れた時は、現金が減って、費用が増える

仕入れた時は、現金が減って、費用が増え、利益が減る。

 

単純な話、
売上は全部現金でもらい、購入するときは全部現金で払って
その支払ったものがすべて「費用」になっていれば
「売上(収益)」 - 「費用」 = 「利益」 で、手元の現金と利益は一致します。

ところが実際には、仕事で必要な買い物をしたけれど
「費用」とはみなされず「資産(=お金があるのと同じ)」となるものがあり、
購入したものの一部は『損益計算書』ではなく『貸借対照表』に記録されていきます。

またこの時に減った現金や預金も、損益計算書では記録されず
『貸借対照表』で数字が動きます。

資産の名称(勘定科目)がかわるだけで、資産全体は減っていない

資産の名称(勘定科目)がかわるだけで、資産全体は減っていない

損益計算書「売上」 - 「費用」 = 「利益」 の計算に“入らない出費”
お金は払ったけれど、会社には財産として存在している記録が『貸借対照表』に蓄積されていくので
手元の「現金」と、損益計算書で算出される「利益」は一致しませんし、
現金以外にも会社で「お金(資産)」とみなされているものがある、ということ
その『お金が動く度に、どこにどう記録されているか』を知ることが、大事です。

また実際には、
現金でやりとりすることは少なく
掛けで売っている場合、掛けで買っている場合は(つまり請求書を発行・受領していると)
なおさら、今手元にある現金のうち、
『まだもらっていないお金(売掛金)』と、『これから払う予定のお金(買掛金)』があるので
帳簿にある利益と、手元の現預金に違いが生じるだけでなく
本来あるべき現預金と、手元にある現預金は常に異なります。

 

例えば今、水道をひねって水がジャーと出た瞬間
現金そのものは減っていませんが、会社としては
「費用(水道光熱費)」がジャーと発生し、その分「負債(未払金=あとで払うお金)」もジャーと増えています。

お金が動く・もしくは、これから動くことが決まった時点【取引が決定・成立したとき】に
貸借対照表と損益計算書の“どこ”と“どこ”に“どの科目”で記録するかをイメージできるようになると
日々の取引から数字が蓄積されることが、わかってきます。

 

また、実際の貸借対照表にある「資産=お金とみなされているもの」のうち、
本当に金額どおりの価値があるものばかりとは限りません。

購入時より価値が下がった資産(土地や商品)もあれば
入ってくる予定のお金(売掛金)と思っていたけれど回収不能になったものも
現実には往々にして発生します。

不良資産が隠れているのに
書いてある数字だけみて、計算していたら
会社の安全性や健全性を見誤ることもあるわけです。

なので、現物・現場をしっかり確認して
(商品ならしっかりとした棚卸し。売掛金なら個別の回収チェック)
取引がおこなわれた都度、頭の中では(まずはトレーニング気分で)
貸借対照表と損益計算書のどこが動いたかをイメージすると
会社の数字に強くなっていく一歩が踏み出せるでしょう。

このイメージ力を持つことは
社長や経理担当者に限らず、本来はどのポジションの人が感じていてもよい
ものすごく大事な“商売の基礎知識”だと常々思っています。

 

貸借対照表には、前述したように「現金」以外に
「これから払わなくてはいけないお金」も
「これから入ってくるであろうお金」も
「入ってこないのにお金とみなされているもの」が書いてあります。

そして
『創業から今までトータルで、いくらの利益を計上してきたか』が
利益剰余金(いわゆる内部留保といわれるものです)として書いてあります。

内部留保は、その言葉から「いま会社に保管されているお金」だと思うと
とんでもない誤解で、
乱暴にいってしまえば、手元にある現金とは関係ありません。

簿記や会計の知識を深めていって
会社のお金の“意味あい”や、“歴史”を理解できるようになると、
仕事に対して、長期で物事を考える視点も養えるように思います。

 

今回の事務カフェの参加後に
簿記の知識をさらに深めたいとの決意を伝えてくださった方もいて、嬉しい限りです。

世の中で一人でも多くの人が、きちんとした経理の知識を身に付けて
数字に強くなりながら
しっかりと長期で仕事をする視点が持てると
その国のGDPに良い影響があるんじゃないかと本気で思います。

類は友を呼ぶ。

勉強熱心な方々とご一緒しながら、
今の時代に必要なことを貪欲に学んでいきたいと思います。

 

しばらくはオンラインによる開催となりそうですが
新たなテーマと講師の方が決まり次第、次の事務カフェをご案内させていただきます。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。