2024年 5月 28日の投稿一覧

【知ってる?】Chromeのプロフィール機能

こんにちは!YPPの伊澤です。

気持ちの良い気候~♪と思ったら、じめじめ・・あれ、もう梅雨ですか?😢
心地の良い時期はあっという間でしたね・・・

さて今日は、Chromeの機能についてご紹介したいと思います。

ChromeはGoogle社が提供するウェブブラウザです。

普段から使用されている方も多いと思います。

YPPのお仕事でも利用することが多いChromeですが、最近お客様のアカウントでログインしているのに個別で保存したはずのデータが保存されてしまっている!と、言った声を耳にしました。

何故、そんなことが起きたのでしょう・・?

Googleアカウントヘルプには、「設定が継承される場合がある」と記載があります。

設定が継承される場合がある

複数のアカウントに同時にログインしている場合、使用しているアカウントがどれか Google で判断できなくなることがあります。たとえば、2 つのアカウントにログインした状態で、新しいブラウザ ウィンドウを開く場合に、どちらのアカウントを使用するか判断できないことがあります。このような場合には、[ウェブとアプリのアクティビティ] や [広告のカスタマイズ] など、デフォルトのアカウントの設定が Google により適用されることがあります。

https://support.google.com/accounts/answer/1721977?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

Chrome上では複数のGoogleアカウントに一度にログインすることができます。

複数のアカウントにログインしている場合、”デフォルト”のアカウントとデフォルト以外のアカウントで分かれますが、ブラウザ側がどちらのアカウントを使用するか判断できないことがあるようです。

2つのGoogleアカウントに同時ログインしている状態。

そのため、前述のように自分のドライブに保存したはずのデータが別のアカウントに保存されてしまっていた可能性が高いです。

Chromeでプロフィールを設定しよう

プロフィールを使用すると、他のユーザーアカウントと別々でChromeの情報を保持することができます。

新しいプロフィールを追加する

  1. パソコンで Chrome を開きます。
  2. 右上のプロフィール プロフィール をクリックします。
  3. [追加] をクリックします。
  4. Google アカウントと同期するよう選択した場合、プロフィール名は自動的にアカウント名になります。
  5. 名前、写真、テーマカラーを設定します。
https://support.google.com/chrome/answer/2364824?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

同期について

同期をオンにすると、ブックマーク、履歴、パスワードなどの設定が自動的に同期されます。

オンにしておけば、新たにPCを買い替えたときやいつもと違うPCを使用する時にもいつも通りの設定でChromeを使うことができます。

YPPでは、お客様からお預かりしたアカウントをチームで利用することが多いので、同期をオンにするかオフにするかについては担当コーディネーターと相談の上ルールを決定しましょう。

Chromeにプロフィールを設定するメリット

プロフィールを各アカウントで設定することで、ブラウザ側の誤認識で思わぬ情報漏洩を未然に防ぐことができます。

ブラウザのテーマカラーも選べるので視覚的にもどのアカウントで開いているのかがわかりやすくなるので、個人用はピンク、仕事用は青 のように決めておくのもよいですね。


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

共有と共感が、仕事の質を変える

一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーー

「決めたから、やっといて!」

と言われて嬉しい人はいないから。

ーーーーーーーー

私の20年の経営は
失敗のオンパレードだったなあと
思うわけです。

なかでも、、、
働く人を大事にしたい!と
思って始めたにも関わらず、
最初のころ、これが出来ていなかった。

働く意義の共有。

フルタイムで働けない人も
働けるような社会へ!と
事業の意義は説いてきたけれど・・・

目の前の仕事については
「これ、お願いします」
「これ、やってもらえますか?」と
業務連絡中心で説明していたことが、多々ありました。

「こういう背景があって、こういうことが大事だから
 こういう意図があって、だからあなたにこの仕事をお願いしたい」

と、
ちゃんとした理由を伝えずに頼んでしまったことが
いくつあったことか。。。。。。

頼まれる立場のときも
最初のうちは
作業手順ばかりを必死に追いかけて、聞いていました。

どこに何を書く。ハイ。
どれを選んでコピペする。ハイ。
何をダウンロードする、、、ハイ。ワカリマシタ。

なぜ、その作業が必要か。
このあと、どういう風にそのデータを使うのか。
それはどんな成果をもたらすのか。

目的や意義に関心を持ち、それを共有することが
どれだけチームワークに、仕事の成果に影響するか、
知れば知るほど、両者の違いが際立ってくるのを感じます。

大事な目的や意義を理解して
共感しあっている仲間は、強いです。

人は、無関心では熱は高まらないけれど
関心を持てば持つほど、熱気を帯びて
影響を与え合っていく、不思議な、素敵な生き物。

あたり前のようで
改めて「そうだよね」と感じておきたい大切なことです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。