自分も、限りある貴重な資源

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
持てるエネルギーを
大事なことに使う
ーーーーーーー

昨日のブログ
職場から無くしたい
「推論コスト」について書きました。

さて実際には、
何から手を付けたら
よいものか。

こういう時
何かを足すより、引く!を考える。
やめることを見つけましょう。

例えば、、、

人は1日で判断できる数の上限があり
起床時が100%だとすると
色々な判断をしながら
ドンドン残量が減っていくそう。

だから、

朝から何気なく
SNSをスクロールして眺めるのをやめる

というのも一手です。

(余計な情報で、自分の判断力を浪費しない)

明るい表情や
的確な判断や
明快な言葉は
クリアな思考から生まれます。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、とにかくやってみる

騙されたと思って
ぜひ、
自分の持てるパワーを
ここぞ!に集中して使ってみてください。 

職場の「推論コスト」が下がれば
間違いなく
以前より快適に仕事が出来ます!

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

コレをなくせば、人間関係も効率も、必ずよくなる!

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
「推論コスト」を
職場から無くそう!
ーーーーーーー

おとといのブログで
「不信のコスト」について書きました。

が、もっと身近に
もう一つ、大きなコストがありました。

それが

「推論コスト」

あの人、なんで不機嫌なのかな?
私、なにか悪いことしたかな?

この書き方、AともBとも取れるな、どっちだろう???
この指示、どういう意味だろう?

この「推論コスト」という言葉、
脳性まひで小児科医になられた
熊谷晋一郎先生の講演で知りました。

この「推論コスト」

日常を健やかにするために
極力なくしていきたい注目要素です。

物事を変えたいときは、常に自分から!

誰かに「推論コスト」を負担させないよう
表情は明るく
言葉は明快に。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、とにかくやってみる

相互理解を深めていく努力は
職場の人間関係の改善や、効率化に直結するとても有効な手段。

「それが難しい」と言わずに
「やれることからやってみよう」でいきましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

見えないけれど、足を引っ張るもの

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
それは
〇〇のコスト
ーーーーーーー

恥を忍んで
「思い込み」に縛られていた過去を
昨日のブログでシェアしました。

山ほど過ごしたクヨクヨ時間。

勝手に「ダメだ」と思い込み、
勝手に問題視して
勝手に、落ち込んでいました。

ある時、確か…新聞記事を読んで、
意識するようになった【コスト】があります。

それは

不信のコスト

信じられないから警備を強くする。
監視カメラを置く。
データを全部見直す etc・・・

何かを信じられないことで発生するコスト
世の中に沢山存在しています。

中でも一番警戒したいのは
自分と周りに対する「不信のコスト」。

これは人が教えてくれるものでも
与えてくれるものでもなく
自分が生み出してしまっているもの。

「自分なんて、大したことがない」とか
「もしかしたら、ダメな奴と思われているんじゃないか」とか。

「あの人はきっとやる気がない」とか
「あの人は絶対変わらない」とか。

事実は
人は誰でも、いつからでも(自ら望めば)変われるし
そう望むには、自分と周りから「不信」と真逆の「信頼」が必要。

「自分だって(彼だって・彼女だって)成長できる」
「周りも期待してくれている」

仲間の承認や信頼を醸成しようと努めるチームは
最初は変化にギクシャクしたとしても
次第にチームワーク(人間関係)が良くなっていきます。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、優しさプラス

真の優しさは、強さを兼ね備えています。
それは「信じる力」。

不信のコストを増やしたくなかったら
まず自分の可能性を信じるところから、始めましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

テレワークを始めたての頃はネガティブだった!

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
ものすごく
後悔に時間を使っていた!
ーーーーーーー

創業から20年
今では、多くの人に支えられ
一人では出来ない大きな夢を叶える
豊かな人生を送らせていただいています。

が、、、

自宅で一人、
PCを前に仕事を始めたころの自分を
改めて振り返ってみますと・・・

なんて
ネガティブだったんだろう!と驚くほど、
勝手にクヨクヨしていました。

ある尊敬する先生にメールをしたところ
1時間待っても2時間待っても、、、
1日待っても返信がない。

今なら「忙しいのかな」ぐらいにやり過ごせますが、
当時の私は
「きっと私の書き方がまずかったんだろう!!」と思い込み
一人で大反省会をし
お詫び文を真剣に考え、何度も推敲して再度メールを送りました。

なんのことはない、先生はお忙しかっただけ。

「メールを見るのが遅くなってしまいました。
 全然、怒っていなんかいませんよ。ごめんなさい」と
かえって気を遣わせて、変な空気を作ってしまいました(笑)。

ま、そんなことが
山ほどあったのです。

勝手に思い込み、勝手に問題視する。
勝手に、落ち込む。

人から嫌われたくない、とか
責められたくない、とか
(誰も嫌っても責めてもこないのに笑)
勝手に恐怖心を生み出して
すごく狭い視野で生きていました。

だから

未来を考える時間より
過去を振り返る時間のほうが多かったと思います。

その視野を広げてくれたのが
積み重ねてきた仕事と、仕事仲間の言葉、数々の学び。

赤面することも沢山経験したけれど
今となっては
やってよかった、出会ってよかった
挑戦したからこそ、わかった!
と思えることばかりです。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、とにかくやってみる

一足飛びに変化は起きなくても
前向きな気持ちで挑むと
着実に、培われていくものがある。

それは万人に共通する「原理原則」の成長ステップで
早く、思い込みや後悔や比較のクセから抜け出したほうがいい。

今は心底、そう思えます。

自分の至らなさも、20年前より素直に認め
周りの力を借りる大切さも実感できるようになりました。

過去(後悔)ではなく、これからを考えて日々を生きる。

ぜひ、魅力的な仲間と一緒に
そういう人生を送りましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

もっと簡単に語彙力UPする方法

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
身近な仕事仲間を
真似する!
ーーーーーーー

昨日のブログで
テレワークで必要な「語彙力」を磨く方法について
書きましたが・・・

YPPメンバーアンケートに
もっと身近な方法がありました。

17人目のご紹介
S・Mさんの実践例です。

ーーーーーーーーー

自分が体調不良で困ったときや、ミスしたときに
皆様とても優しく対応くださるので、
私も事務的でなく、
自分が言われたら心が軽くなるような言葉を選んで
対応できるよう心がけています。

ーーーーーーーーー

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、優しさプラス

一緒に仕事をしている人の姿勢や言葉を真似する。

「真似ぶは学ぶに通ず」のとおり
仕事仲間の良い行動・良い言葉を真似るのが
早道ですね。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

テレワークに必要な「語彙力」をUPする方法

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
インプットと、
アウトプット半々で
ーーーーーーー

昨日のブログ
テレワークの大変なところを書きました。

殆どの連絡が「チャット」「メール」
テキストで表現することになるテレワーク。

このもどかしさをなんと表現したらよいか。

率直に伝えるにしろ、
相手を傷つける意図はなく、
ともに同じ方向を見てもらえるような伝え方をしたい。。。

知っている言葉しか思い浮かばないので
まずは、多くの言葉を知る(読む)ことが大事です。

小説でも漫画でも、ビジネス書でも
雑誌のインタビュー記事でも良いと思います。

そして、

知った言葉を自分のものにするのが
アウトプットの機会。

語彙力がある人は、
主語述語の「文章」で伝えることが出来ます。

言葉の羅列ではなく
文章として、表現できる(言い切れる)時は
思考も整理されています。

ただ
我ながら文章がくどい、長い…と思い当たる時は
整理の余地があります。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、とにかくやってみる

毎年よりは毎月、
毎月よりは毎週
毎週よりは、、、本当は毎日。

こうやって毎日ブログを書くのは
本当におススメです。

公開するブログに抵抗がある人は
今なら
AIと会話するのも手ですね。

アウトプットは
必ず、語彙力UPにつながります。
これはもう、確約します!

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

テレワークの大変なところ

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
説明するとき、
ほぼ文字!!!
ーーーーーーー

昨日のブログで
テレワークの良いところを書きました。

一方で
テレワークならではの不便さもあります。

まず
殆どの連絡が「チャット」「メール」

そう、文字
テキストで表現することになります。

語彙力が足りないと
伝えたいのに適切な言葉が思い浮かばない。。。

悶々として時間だけが過ぎていく。
テレワーク初心者が、最初に感じる壁ではないでしょうか。

語彙力よりもさらに影響があるのは
信じる力。

相手を信じないで
一旦疑ってしまうと
やり取りの裏に、ネガティブな想像を勝手に広げて
要らぬ時間とストレスを生んでしまいます。

前者(語彙力)は、読書で磨くのが有効で
後者(信頼関係)は、コミュニケーション回数と前向き思考。

ちょっとした挨拶を業務連絡に加えて
お人柄が感じられる会話で
和むことで
仕事がやりやすくなります。

もちろん業務理解も大事ですが
仕事の情報だけでは足りないもの。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、優しさプラス

コレ一つで解決!という魔法は無くて
どれもこれも
仕事のスキルは、トレーニング(前向きな努力)が必要。

急がば回れ、ですね。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

テレワークのよいところ

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
通勤の移動時間分、
断然オトク!
ーーーーーーー

昨日ご訪問したお客様から
テレワーク導入についてご相談いただき、、、
(昨日のブログ記事はこちら)

改めてテレワークの良さを
思い出してみました。

日頃、テレワークが当たり前すぎて
ありがたみも薄れがちですが(笑)

なんといっても、、、
通勤時間がないって、すごく有効に一日が使えます。

ちょっとPTAに出て
戻って仕事再開できるし
お布団干していて
急に雨が降ってきたらすぐ取り込めるし
宅配便も、受け取れる。

買い物にも、すぐ行ける。
仕事終わったら、すぐ台所に立って
晩ご飯もすぐ作れる。
(私は作らない日も多いけれど)

家事と両立するのに
万歳、テレワーク!!!と思います。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、とにかくやってみる

テレワークが難しい
うちの業界は特殊だから・・・、と言わずに
特にバックオフィスは
業務を安定化させるためにも
テレワークを取り入れてほしいです。

悪天候の時に
事故で電車が止まったときに
無理やり出勤せず
自宅で、安全に安定的に働ける環境。

ご相談くだされば
YPPが喜んでお手伝いします。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

テレワークがうまくいくコツ

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
リアルの職場と同じで
「孤独」厳禁
ーーーーーーー

本日ご訪問したお客様から
ご相談がありました。

遠方に引っ越す事情がある社員が
退職せざるを得ないのは勿体ない。

以前はテレワークをやってこなかったけれど
今後は導入していきたい、とのこと。

社員さん思いのご相談は
本当に嬉しいです。

色々とお話をしたのですが
離れていても、同じ会社に出勤していても
やはり「孤独にならないこと」は
重要なポイント。

たとえ
テレワークをする人が少なくて
全く同じ環境の人がいなかったとしても、
業務を通じて
一緒に目指すチームの共通目標があり
やることが明確で
気軽に相談できる環境があると、
安心して働けます。

逆に、

同じフロアで働いていたとしても
自分の業務を分かっている人が一人もおらず
悩んだ時に相談出来なければ、つらいはず。
(経営者や、人を育成する立場になると、また別次元ですが)

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、今日言う(共有)

実は

テレワークのほうが
共有事項を記録できるようになります。

離れている分、
細かなことも
徹底して確認せざるを得ないので
マニュアルも整備が進みます。

今までは全員出社だった会社でも
これから
育児だけでなく介護で離職を考え始める人は、確実に増えます。

テレワークを進める会社が
少しでも増えてほしいと、いつも願っています。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

スプレッドシート「表記ゆれ」あるある

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーー
それぞれの解釈で
表記されている
ーーーーーーー

本日お会いした方のボヤキ。

「いやー、スプレッドシートで管理していたら
 困ったことに、書き方が見事にバラバラで・・・」と。

色々な表記ゆれが起きても不思議ではない
柔軟性が高すぎるExcel・スプレッドシート。

くだんの管理表は
ステータスが「自由表記」だったため
それぞれ記入者の感覚で表現されてしまい、
どのステータスが先か後か
判別つかない状態になってしまったそうです。

自由表記で書くべき欄と
マスターを作って選択すべき項目は
設計段階で分けておかないと
あっという間に表記ゆれが起きて
問合せラリーを発生させます。

一度ルールを決めて説明したら
全員が守ってくれる・・・なんてことは無くて、
人が増えたり入れ替わる間に
見事に「解釈」「運用」がバラバラになります。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!

何度でも、改善ウェルカム

たった一つの管理表で
複数名で使うものは、
手間を惜しまず、
マスタ設定・管理をしっかりやりましょう。

毎日使うものに、
不便なまま慣れてしまうのは要注意。
「使いづらいなあ」をそのままにしない
改善マインドが大事です。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。