事務カフェ

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第34回YPPメンバー事務カフェ開催報告】

こんにちは!
毎日とっても寒いですが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。

『師走は忙しい』 と言いますが、まさにいろいろ追われているところです(^^;)
クリスマスプレセントの用意、ケーキやチキンの予約、大掃除もしたいし年賀状も書かないと、帰省の予定も決めないと、そして福袋の予約も…

それでは、『第34回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えしたいと思います!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第34回YPPメンバー事務カフェ
【テ ー マ】『帳簿で入力した数字の活かし方』
【開催日時】10月25日(火) 10:00~11:30
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

『これからの時代には経理を勉強しておくことがとても大事』
と何度も事務カフェで述べている、YPPの社長 五味渕の登壇です。
経理初心者の方にも分かりやすく、そして私でもできるかも…と思えるくらいのかみ砕いた説明は毎回好評です。
今回は、『実際に会計ソフトを使って業務をバリバリされている方』から『経理業務の経験はない初心者の方』までたくさんの方にご参加いただきました。録画視聴をご希望の方も多くいて、嬉しいです^^

『小学生、中学生、高校生が社会に出る前に、採算というのは何と何を見れば良いのか、会社というのはこういう数字で成り立っているんだよということを社会科などの教科で全員勉強しても良いんじゃないかと思うくらい必要な知識』と社長。
画面共有機能でパワーポイントを共有しながら講座の始まりです☆
教えていただいた内容のなかから、いくつか抜粋してご紹介いたします^^*

そもそもなぜ数字が大事なのか?

・現在の立ち位置や、 過去の 「検証」ができる
・続けること・やめることの 「判断材料」が入手できる
・業績を上げることが出来る
・余裕が出来、 やれることが増える
・所属するチームをHAPPYにできる

数字が苦手な人の会議は結論が出ないふわふわした感覚的な会議になってしまうそうです。
数字を出すことで判断材料の味方になる、赤字、黒字がすぐ分かるなどのメリットがあります。
そして、計数管理ができている会社は生き残り、業績を上げていきます。
会社に限らず家計でもPTAでも、所属するいろいろな場所で、お金に余裕ができると所属するチームをHAPPYにすることができると考えられます。

☆PL(プロフィットロス)とBS(バランスシート)
財務諸表とは会社の経営状況を表す決算書。

PL=損益計算書(そんえきけいさんしょ)
収益から費用を差し引いて、どれだけ利益が残ったかを表しています。
BS=貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
集めたお金の運用状況を表した書類で、会社の財政状況を表しています。

聞きなれない言葉で難しく感じられるかもしれませんが、お金の流れは家計と同じです。

家計の場合

入金>出金=お金が貯まる
入金=出金=収支トントン
入金<出金=お金が減る・困る


家計の損益計算書PLの図

入ってくるお金の種類とタイミングに比べ、出ていくお金の種類は多く、出ていくタイミングもまちまち
今、家にあるお金は全部使って良いお金ではない。

会社の損益計算書PLの図

入ってくるお金の種類とタイミングに比べ、出ていくお金の種類は多く、出ていくタイミングもまちまち。
今、会社にあるお金は全て使って良いお金ではない。
家も会社も、お金の流れの特徴は同じです。

PL(損益計算書)

『売上があって費用があって、残りがいくらか』ということが書いてあります。

入ってくるお金は売上、出ていくお金は変動費と固定費の2種類があります。
変動費は八百屋さんであったら野菜代、お花屋さんであったらお花代と、仕入れる量などにより変動があるものを指します。
それに対して、借りている場所の費用、人件費、光熱費など、毎月大体必ずかかる費用を固定費といいます。
変動費と固定費を合わせた額が出ていくお金で、収入に対して経費が掛かって、残りが利益になります。

また、PL(損益計算書)は、今週は、今月は、今年は、というある一定の期間でどれだけ利益が出たかを表すものです。
先程の図にあるとおり、利益はすべて使って良いお金ではなく、利益は全て『お金』とは限りません。

損益計算書に書いてあるのは、『売上-経費=利益』ということだけです。
これから出ていくお金もあるので、損益計算書ではどれだけ使えるお金があるのか、払わなければいけないのかが分かりません。
今ある現金、これから入っていく現金が分かるように、これから出ていくおかねが分かるように、これが書いてあるのがBS(貸借対照表)です。

家計のBS(貸借対照表)

会社のBS(貸借対照表)

「左は資産、右は負債と自己資本を書く」という決まりがあります。

☆見方のポイント

会社でしっかりとした財務諸表といわれているのはこの2種類です。


PL 売り上げに対して、かかった経費を引いた結果、利益はこれだけ出たということが書いてある
BS これから入ってくるお金や、今ある現金や資産が書いてあり、それに対していくら払わなければいけないお金があるのか、いくら会社に残るかが書いてある

見方のポイントは3つあります。
①貸借対照表の資本と書いてあるところは自己資本比率を表すことができ、会社の健全性をあらわします。
ここの割合は業種によりかなり違いますが、概して


20~40%であればまずまず
50%以上は優良な会社、すごい
10%未満は危うい、早急なテコ入れが必要

ということになります。

②貸借対照表の資産は、現金化しやすいものから上に書かれています。

③貸借対照表の資産の部分、現金が固定費の何か月分あるか?ということが最も大事になります。
自己資本比率が良くても、現金がなければ立て直しができません。
例えばコロナなどで売上が0になったときに、対策を練れるだけの現金があることが大事になります。

しかし、今みてきた『PSとBS』のみでは、日々の仕事を改善するのに必要な数字はみえてきません。

では、どんな数字が「必要な数字」でしょうか?

日々の仕事を見直すために参考になる数字は『管理会計』(会社の分析)で、
全体の売上、商品ごとの売上、エリアごとの売上、広告媒体ごとの売上、営業担当者ごとの売上などそれぞれの収支です。
会計ソフトでは項目が少なくこれらの収支を明確にすることが難しいため、一元管理ができるツールがおすすめです。
一元管理とは、複数種類の情報やデータを一カ所にまとめて、出し入れしやすいよう管理することを指します。

一元管理ができるおすすめツールの一例 クラウドサービス

Kintone(自社でカスタマイズが可能なため、YPPでは特におススメしています)
Salesforce
FileMaker

デジタル化して一元管理できるツールが世の中で沢山出ています。
しかし、アナログ的なまとめ方から、システムによって仕組化することは難しく、使いこなしている会社はまだ少ないそうです。
一元管理してしっかり数字が取れる会社は収支がしっかりしてくるということなので、チームがHAPPYになるために、地道に会社全体で取り組んでいく必要があるといえます☆

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:
PL、BSを、身近な家計から考えたり、図にして考えたりすることで、数字に弱く経理初心者の私にもとても分かりやすい内容でした。
年末の今だからこそ、今年の1年の家計についてまとめていきたいと思います(^^*)

業務で使っているKintone。
何気なく使用していたのですが、このクラウドサービスを利用しているYPPは最先端をいく会社であることを再認識いたしました♪
みなさんもぜひ、数字をチームがHAPPYになるように活かしてみてください^^
.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:

☆参加者の声(一部抜粋)
■メンバーEさん
会計を読み解くお話しでしたが、業務改善にも同様のことが言えるように思いながら聞いていました。
数字は確かに判断のよりどころなので、もっと理解を深めたいと思います。

■メンバーFさん
簿記については業務に深く知識が必要になる場面が少なかったのでまだ知識が浅いです。
自己資本比率や現金などの見方のポイントを教えていただき楽しく拝聴しました。
また、子供の教室を申し込む時にGoogleフォームのみでの受付だったことがあり申し込む方も簡単で良かったのですが、主催者側もデータ転記の入力ミスを防げたり業務が効率化されていること、知らなかったので勉強になりました。

■メンバーTさん
先日は学びの多いイベントをありがとうございました。改めて経理の基本や大切な事を初心に戻り学びたく参加させていただきました。途中、耳だけ参加になりましたが最後まで楽しく前のめりに聞くことができ、あっという間の時間でした。言葉の使い方(チョイス)が素敵で、とても分かりやすい説明で、初心者の方への説明はこのようにしたらよいのだという学びがありました。
冒頭で「小学生の必須科目にしてもいいくらい大切な知識だと」ということをおっしゃっていましたが、これは私も同感です。最後の方で「ほしい情報は地道に集めるしかない」といった点はとても納得、管理会計をしっかりとすること、シンプルな事が意外とできていないことなど、気づきがたくさんありました。
これからの業務の中で小さな一歩に生かし、できる粒度からコツコツ拡げてたいと思います。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第35回 YPPメンバー事務カフェ開催報告

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間の12月。
街中も、すっかりクリスマスムードですね♪

先日、全国旅行支援を利用して、久しぶりの旅行へ行ってきました!
旅行となれば県外を選びがちですが、あえて県内のホテルを選びました。
住んでいても知らなかった美味しい特産品をたくさん発見できてたり、日々の生活から少し離れることで、心も身体もリフレッシュ出来ました(^^)


さて先月開催された第35回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第35回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『インボイス制度、電子帳簿保存法について勉強しよう』
【開催日時】11月18日(金)10:00~11:30

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

ご登壇頂いたのは、YPPの顧問税理士である中山美穂先生です!

インボイス制度は日本では初めて施行される制度で、ここ最近みなさんも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
令和5年10月1日より開始されるインボイス制度。国税庁ホームページを見ても理解することがなかなか難しい制度です。
今回、中山先生より、制度の概要をギュッと濃縮してお話下さいましたので、ご紹介したいと思います!



インボイス制度とは


複数税率の導入後、消費税の仕入税額控除の金額を
正しく計算するために導入される制度をいいます。
*現在消費税が8%のものと10%のものが混在する中で、取引の正確な消費税額と消費税率を把握することが目的です。

インボイス(適格請求書)とは
売り手(受注側)が買手(発注者)に対して正確な消費税
額等を伝えるための手段であり、一定の事項が記載さ
れた納品書、その他これらに類する書類をいいます





インボイス制度は売り手(請求書の発行者)と買い手(請求書の受領者)とでとらえるポイントが違います。


◆売り手(請求書の発行者)◆

①2023年3月末までに適格請求書発行事業者の申請が必要
②現在使用している請求書に一部項目を追加する必要あり
③免税事業者は課税事業者選択の判断をしなくてはならない。
免税事業者のままでは適格請求書発行事業者になれないため、インボイス発行ができない

適格請求書発行事業者の登録申請はいつまで?①について
インボイス制度開始である、2023年10月1日から登録を受けるためには、原則として2023年3月31日までに登録申請書を提出する必要があります。

インボイスにすることで、請求書の形式がどのように変わるの?②について
追加される項目⇒ 「税率ごとの消費税額と適用税率」と「登録番号」の2つ
参考:インボイス(適格請求書)の形式 



*飲食業やタクシー業など不特定多数の者に対し商品の販売やサービスの提供を行う事業者については、交付を受ける者の氏名又は名称の省略が可能となる適格簡易請求書の発行が認められています。
参考:適格簡易請求書の形式 


*請求書の写し→電子保存の義務化(適切に保存しなければならない)

インボイスに対応しなかったらどうなるの?③について
●免税事業者のまま(インボイスに対応しない)
【メリット】消費税の納税義務なし・事務作業がシンプル
【デメリット】仕事減少リスクが発生
●課税事業者になる
【メリット】仕事減少リスクを防止
【デメリット】消費税の納税義務が発生・事務作業が複雑になる



◆買い手(請求書の受領者)◆

①一部の特例を除き、3万円未満の請求書等についても保存しなければならなくなる
②適格請求書を受領しないと仕入税額控除を受けられない
⇒取引先に申請の状況、請求書に必要事項が記載されているか等を確認する必要がある

記載モレのインボイスでは控除の適用を受けられないので要注意!!②について
インボイス開始後は受領した側が自らその誤りを訂正することは不可となりました。
また、受け取った請求書に登録番号が記載されているから、と言って、「適格請求書登録事業者」が発行したインボイスかどうかは、不明なので、国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」にて確認する必要があります。
ただ、都度確認するのは大変なので、仕入先(売り手)が登録をしているのかをあらかじめ確認しておく方法が主流となりつつあるようです。
参考:文書




続いて、電子帳簿保存法のお話です。
2022年1月1日より 本格的に電子取引の義務化が開始され、法人・個人に拘わらず、事業者全員が対象となります!
電子帳簿保存法については、以前中山先生からお話がありましたので、こちらをご覧ください☆
第24回 YPPメンバー事務カフェ 開催報告


インボイス制度は個人事業主に影響が大きく、2023年の改正にむけて着々と準備を進めていくことが重要です!!
必ずしもインボイス制度の登録事業者になることが必須ではないので、
しっかり情報収集をして対応していきましょう!



☆参加者の声☆(一部抜粋)

■メンバーKさん
事前の予習をせずに参加させていただきましたが、ポイントを押さえた内容で、説明も資料も大変分かりやすく、とても勉強になりました。知りたかった内容ばかりでしたので、とても有意義であっという間の1時間半でした。

■メンバーSさん
請求書発行を対応している業務をしているので、今後はインボイス制度が必要になると思いまして受講しましたが、個人事業主もインボイス制度が大いに関係すると知って驚きました!
私自身にも関わってくることが分かって、今後どうしていくかをじっくり考えるきっかけにもなりましたので、今回は本当に受講できて良かったと思います。



新たなテーマと講師の方が決まり次第、次の事務カフェをご案内させていただきますので、楽しみにお待ちくださいませ♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第33回 YPPメンバー事務カフェ開催報告

みなさんこんにちは!

YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

色づく木の葉や地面に重なる落ち葉や木の実。季節はもうすっかり秋ですね。

先日、藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました♪
館内には、懐かしい漫画の資料から藤子先生のオフの様子などが展示されていたり、はらっぱへ出ると、ドラえもんの世界を等身大で楽しめるエリアがあったり、大人から子供まで楽しめる空間でした(*^^*)
毎週のアニメは子供たちの楽しみの1つであり、映画はどれも笑いと涙なくして観られない大人でも未だに楽しめる内容の『ドラえもん』。

夢のような秘密道具がたくさんありますが、どこでもドアがあればな~、と今でもよく思います笑

皆さんが欲しいな、と思う秘密道具は何でしょうか?^^



さて先日開催された第33回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,

第33回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『給与、労務管理とは〜給与計算、社会保険事務のしごと〜』
【開催日時】9月28日(水)10:00〜11:00

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚



ご登壇頂きました講師はYPPの顧問社会保険労務士の杉本美樹先生です^^
YPPでは前回に続き2回目の「給与・労務関係」の勉強会。


今回は、

①社会保険事務の年間スケジュールと随時発生する事務手続き
②定時決定(算定基礎届)、随時改定(月額変更届)とは

こちらの2つについてお話しがありました。



①社会保険事務の年間スケジュールと随時発生する事務手続き

労務とは、従業員の給与計算や社会保険に関する業務のことで、
福利厚生・勤怠管理など労働環境を管理するお仕事です。

企業によっては、労務担当と経理担当と分けて担当するところもあれば、総務や経理の担当者が労務を兼任するところもあります。

経理は分かっていても労務があまり分からないな。
労務ってどんな事しているのだろう?
ということで、まずは労務(経理も少し含めた)1年間のスケジュールのお話からスタートです!


労務のスケジュールは大きく分けて3つあります。

◆毎月決まった時期に発生するもの
・前月分の社会保険料納付
・前月分の源泉徴収所得税額・特別徴収住民税額の納付

◆毎年決まった時期に発生するもの
・労働保険料の納付(1月・7月・10月)
・源泉徴収所得税額の納付(納期の特例を受けている場合)(1月・7月)
・固定資産税(都市計画税)の納付(2月・6月・9月・12月)

◆随時発生するもの
・従業員入社時―社会保険加入手続き、雇用保険加入手続き、住民税特別徴収切替手続き
・給与改定の際―社会保険手続き(随時改定)
・従業員の出産の際―健康保険の出産手当金、出産一時金申請、雇用保険の育児休業給付金申請
・従業員が介護する際―雇用保険の介護休業給付金申請
・従業員が通勤・勤務中に怪我した際―労災保険の申請
・従業員が私傷病で休む際―健康保険の傷病手当金申請


このように、従業員に関する様々な手続きを行うのが労務の業務になります。



②定時決定(算定基礎届)、随時改定(月額変更届)とは

定時決定(算定基礎届)
定時決定とは、健康保険・介護保険・厚生年金保険の標準報酬月額が、実際の給与と大きくかけ離れないように、年に1回(毎年7月)に標準報酬月額の見直しををおこなうことです。
標準報酬月額とは、社会保険料を計算しやすくする為に、従業員の月々の給料を等級に分けて表したもので、入社時・現在とで等級に差が生じる為、定時決定をおこなう必要があります。
標準報酬月額は、その年の9月から8月に適応となります。(実際には翌月徴収なので10月から9月が適応されるので、給与計算の際注意が必要)


標準報酬月額の決定方法
毎年4月〜6月に実際に支給した3か月分の報酬月額の平均額を計算し、標準報酬月額を決定します。
*4月、5月、6月、いずれも支払基礎日数17日以上
パート・アルバイトの方は支払基礎日数が17日未満になる可能性もある為注意が必要。
17日未満の月はカウントされなくなります。
*特定適用事業所(従業員が500人以上)に勤務するパート・アルバイトの方は11日以上
⇒来月から従業員が100人以上に法改正。令和6年には50人以上が該当。

算定基礎届の提出の対象となるのは、7月1日現在のすべての被保険者および70歳以上被用者です。
ただし、以下の(1)~(4)のいずれかに該当する方は、算定基礎届の提出が不要です。
(1)6月1日以降に資格取得した方
(2)6月30日以前に退職した方
(3)7月改定の月額変更届を提出する方
(4)8月または9月に随時改定が予定されている旨の申出を行った方


随時改定(月額変更届)
随時改定とは、給与のうち継続的に支給される金額(固定的賃金)が大幅に変動した場合に定時決定を待たずに標準報酬月額の改定をおこなうことです。

随時改定は、次の3つの条件を全て満たす場合に行います。

①昇給または降給等により固定的賃金に変動があった。(※1)
②変動月からの3ヶ月間に支給された報酬(残業手当等の非固定的賃金を含む)の平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた。
③3ヶ月とも支払基礎日数が17日(特定適用事業所に勤務する短時間労働者は11日)以上である。

上記①~③すべての要件を満たした場合、変更後の報酬を初めて受けた月から起算して4ヶ月目の標準報酬月額から改定されます。

※1 ここでいう固定賃金とは支給額や支給率が決まっているものをいいますが、次のような場合が対象となります。
基本給や固定残業代の固定部分の金額の変更
通勤手当の金額(単価×日数の場合は単価)の変更
固定的賃金に含める設定の手当項目(単価×日数等の場合は単価)の変更
給与形態の変更(日給から月給への変更等)



参加者の方からの質問をいくつかご紹介します☆

◆労務業務をおこなうにあたって、使用している(主流な)ソフトとかはありますか?
⇒給与計算のソフトに社会保険関係のソフトが入っているので、会社がどの給与ソフトを使用しているかによります。もしくは、年金事務所のHPに届出関係の様式がダウンロードできるので、それでもまかなえます。

◆随時改定の確認の際に気を付けていることはありますか?
⇒会社によって昇給月・給与改定の時期が決まっているので、まずはそこから注視する。
給与ソフトで該当者を算出してくれる機能があるので、ある程度ピックアップできますが、それが必ずしも正しいとは限らないので、先程の3つの要件を満たしているか1件1件確認しています。

◆扶養申請の際に、会社に4~6月の支給額の申請をしなくてはならないのですが、例えば4月の支給額の場合、「4月に支払われた額」「4月に働いた分の額」とどちらの額なのか判断に迷います。
⇒4月の支給額は「4月に支払われた額」を指します。



最初は「労務」と聞いても、どんなことをしているのかと曖昧だったのですが、今回の事務カフェで、身近なお仕事だと感じることばかりでした!!
私自身も労務の業務をしている方にすごくサポートされているんだな、と気づくこともでき、これを機にもっと労務についていろいろ知りたいな、と思った勉強会でした♪



☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーKさん
講座は、先生の優しく丁寧なご説明のおかげでわかりやすく、
あっという間の一時間でした。
社会保険事務は確認事項が多く,丁寧的確なチェックと対応が必要なことをあらためて認識し、その上で、やはりやりがいのあるお仕事だなと思いました。

■メンバーMさん
先生のお話も丁寧で知識を深めることが出来ました!


ちなみに前回は給与計算のお話でした。
どんな内容だった気になる方は、是非こちらもご覧ください♪
■第28回メンバー事務カフェ『給与、労務管理とは~給与計算、社会保険事務のしごと~』 開催報告



☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!
。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,

 第34回メンバー事務カフェ
『帳簿で入力した数字の活かし方』
 ・開催日:10月25日(火)10:00~11:30(質疑応答含めて、90分を予定)
 ・講 師: YPP代表 五味渕紀子
 ・内  容:会計ソフト入力後の資料作成にあたり注意するべき点
     データ作成にあたり用意すべきデータは何?

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚


詳細はメール・LINEにてぜひご覧ください♪

たくさんのご参加、お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第32回YPPメンバー事務カフェ開催報告】


みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。

少しずつ涼しくなり、秋が近づいて来ましたね^^
今年は久しぶりに制限のない夏休みとなりましたが、皆さんはどのように過ごされましたか?^^
我が家は3年ぶりに帰省をしました。
なかなか乗らない新幹線に子どもたちは大はしゃぎし、大人は周囲の目が心配で落ち着かない道中でしたが、住んでいる地域にはない海に行ったり、観光地に行ったりとたくさんの思い出ができました^^
『田舎は時間の流れが遅い』と言いますが、なぜなのでしょうね。
人が少なくて静かだからなのか、せかせかしていないからなのか、自然が豊かだからなのか…。
都会の方からの移住も流行っていますが、田舎でのんびりと過ごすことはなかなか良いものです♪

今年の9月は3連休が2回と、残念ながら大型連休とはなりませんが、少しゆっくりと過ごし日ごろの疲れを癒したいですね^^*

さて、前置きが長くなりましたが先日開催された『第32回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えしたいと思います!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第32回YPPメンバー事務カフェ
【テ ー マ】『エクセル データを「整理」して「集計」して「表現する」』
【開催日時】8月26日(金)10:00~11:30

゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

今回はYPP内で『Excelの神!』と呼ばれる東京メトロポリタン税理士法人 副代表 榎本孝史先生の講座です。
榎本先生の講座は第1回ブートキャンプ(Excelの時短術について)、第19回,第23回の事務カフェに続き4回目になります。
毎回とても分かりやすい講座で、優しい先生の話し方も魅力的です♪
今回は、『実際にExcelを使って業務をされている方』や『Excel初心者の方』などたくさんの方にご参加いただきました。録画視聴を希望の方も多くいて、嬉しいです^^

画面共有機能を用いて、実際に先生がExcelを操作しながら説明してくださいました。
教えていただいた内容のなかから、いくつか抜粋してご紹介いたします^^*

☆整理→テーブル


さまざまなデータを集計しやすいように『テーブル』機能を使って整理していきます。
テーブル機能を使って整理したデータは見やすくてきれい、整理しやすいなど”いいことづくし”なのです
早速やり方をご紹介いたします^^*

①このような見出しのあるデータを用意し、挿入タブ→テーブルというアイコンをクリックし、OKボタンをクリックする。


②色付きの表へと変身します。
 オートフィルター機能が使えるようになり、デザインや罫線の変更も簡単に行うことができます。

あっという間に出来上がりました♪
テーブル機能を使うにあたって、注意する点は『必ず見出しをつけること』
そして、『見出しの結合・見出しのない空列・空行・小計はNG』のためお気をつけください。


また、絞り込みに便利なスライサー機能を紹介します。

①テーブルデザインから、スライサーの挿入アイコンをクリック


②この中からスライサーを表示させたい項目をクリック。
 

③クリックした項目のスライサーが出てきます。


④見やすいようにテーブルの上にスライサーを移動させます。
 表示させたい年と月をクリックするとそのデータが絞り込まれて表示されます。
 複数選択も可能です。



☆集計→ピポッドテーブル

先程作成したテーブルを今度は集計するために『ピポッドテーブル』というものを使用します。
こちらの使い方もご紹介します♪

①挿入から『ピポッドテーブル』をクリック→OKをクリック。


②左の枠の中をクリックすると右のピポッドテーブルのフィールドが出てくるので、表示させたいものを選択しドラッグ&ドロップで移動させると、ピポッドテーブルが出来ました。
関数式を使わずに、複雑な表を作成することができます。
また、一瞬でいろいろな項目について集計することもできます^^



New☆「表現」ピポッドグラフ(ピポッドテーブルの追加機能)

集計したものをビジュアル化することができるのが『ピポッドグラフ』という機能です。
こちらのやり方もご紹介します♪

①ピポッドテーブル分析から、ピポッドグラフを選択する。

②項目を選ぶとグラフができる
表の種類は棒や円などさまざまで、デザインもお好みで変えることができます。
表示したいものを変えるときは、スライサーから選択するとグラフにも反映されます。

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:
Excelを使いこなすには関数を覚える必要があり難しいのでは?と思っていましたが、今日教えていただいた『テーブル』『ピポッドテーブル』『ピポッドグラフ』は関数を用いる必要もなく、簡単に使用することができました^^
最後の質問タイムでご参加いただいた方の感想にもありましたが、Excelにこんな機能があったなんて…と本当に『驚き』でした。
Excel超初心者の私ですが、しっかり理解することができて、とても充実した時間になりました♪

Excelの学習方法として、先生がYouTube学習をおすすめされていました。
たくさんの分かりやすい動画がアップされているとのことで、こちらも必見です♪
皆さんもぜひExcelを極めてみてはいかがでしょうか?^^
.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:

☆参加者の声(一部抜粋)

■メンバーNさん
昨年のパワークエリに引き続き、今回榎本先生の講座に参加させていただきました。
いつも分かりやすい説明で頭に入ってきやすく、有意義な1時間半でした。
グラフ系は仕事で扱うこともないので忘れてしまいがちですが、今回の講座で気軽に使えそう!と思えました。ありがとうございました。
いつもこのような機会を設けていただき、感謝です。

■メンバーKさん
この度は大変ためになる講座開催をありがとうございました。
すぐにでも活用することができる内容を基本的なことからご説明いただき、効率化や表現方法など新鮮な驚きがいくつもありました。
Excelの機能が進化していることを実感し、常にアップデートできるようアンテナを張っていく必要を感じました。


☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。
第33回メンバー事務カフェ
『給与、労務管理とは~給与計算、社会保険事務のしごと~』

・開催日:9月28日(水)10:00~11:00(質疑応答含めて、60分を予定)
・講 師:YPP顧問社会保険労務士 杉本美樹先生
・参加費:無料
・内 容:・社会保険事務の年間スケジュールと随時発生する事務手続き

     ・定時決定(算定基礎届)、随時改定(月額変更届)とは
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

詳細はメールにてご確認いただき
manabi.ypp@gmail.comまでお申し込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第31回YPPメンバー事務カフェ 開催報告】

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

例年にも増して、連日暑い日が続いていますね。
エアコンを使わずにはいられない毎日。
電気料金の値上がりや、他にもさまざまな物価高騰の打撃をヒシヒシと感じています(^^;

少しでも節電につながれば!と、専門業者様にエアコンのクリーニングを頼んでみたところ、閲覧注意並みの汚れが取れました。。。笑(*_*)
去年は冷房の温度設定を25~26℃にしていた我が家ですが、今年は28~29℃でとても快適に過ごせています♪
無理のない節電を心がけていければと思っているこの頃です^^


さて先日開催された第31回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第31回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『ネットワークとセキュリティの話』基礎編3回目(最終回)
【開催日時】7月26日(火)10:00~11:00

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

今回講師をして頂いたのは、YPPのIT顧問でもある ミナモト・クリエイティブの皆本徳昭氏です。
YPP事務所はもちろん、 YPPのお客様、登録メンバーの様々なPC周りのトラブルを解決し、様々なお客様から高い信頼を得ています!!

去年の8月から始まった、皆本氏によるPCについての基礎編全3回にわたる事務カフェ。
いよいよ最終回を迎えました。

内容は、
1 ネットワークの基礎(機器や用語)
2 インターネットやドメインについて
3 ネットワークセキュリティ
4 リモート環境用ツールについて

ということで、ネットワークとセキュリティがメインのお話です。


1 ネットワークの基礎(機器や用語)

ネットワークを構成している機器について
【ONU(光回線終端装置)】
一般的な光回線装置
【ルーター】
光回線などの外部からのネットワークを一度分断する役割がある装置。(誰でもネットワークに入れてしまうので、必ず必要)
【UTM】
ルーターの機能に加えて複数のセキュリティ機能を備えている




有線LAN・無線LANのメリット・デメリットについて
コンピューターとネットワーク機器を接続するものとして、ケーブルや無線電波があります。
【有線LAN】
メリット: 通信品質◎。
      通信速度が速く、安定。
      セキュリティが強い。
デメリット:インターネットを使う場所が限られてしまう。
       配線工事が必要。
【無線LAN】
メリット:電波の届く範囲であれば、どこでもネットが利用できる。
     ルーターが対応していれば、一度に複数の通信が可能。
デメリット:場所によっては通信速度が不安定になる。
     セキュリティ面では、悪用される危険性もあるので、あらかじめ対策をしっかりとおこなう必要がある。

「Webサイト」と「Webページ」の違いって何?
Webサイト】
まとめられているWebページの集合のこと。Webページが1枚の紙なら、それらをまとめて本にしているのがWebサイト。(例:HP)
【Webページ】
インターネット上で公開されている文書のこと。(例:HP内のデータ)
【Webサービス】
Webサイトと同じように、インターネット上で操作、閲覧できるサービスのこと。SNSやオンラインゲームはWebサービスの一例。

同じように見えて全然違う意味の言葉です。
理解した上で使い分けましょう。


2 インターネットやドメインについて

インターネットの基礎
ネットワークで相互にデータをやり取りするには様々な「プロトコル」と呼ばれる世界共通の方式で行われています。
インターネットの基本的なプロトコルは「TCP/IP」という方式で、
「TCP/IP」はたくさんのデータをパケットと呼ぶ小さな塊に分割にして送り、送り先で元のように組み立てる仕組みになっています。
そのため、大きなデータでも小分けにして送れるので、ネットワークが遅い環境でも少しずつ送信が可能だったり、送られていないパケットがないかのチェックや再送を要求する機能も持っています。

この「TCP/IP」にも含まれている「IP」
コンピューターを識別するための「IPアドレス」にあたるものです。
【IPアドレス】
ネットワーク上の住所のようなもので、実際にはコンピューターが処理に使う2進数で指定しますが、人が読みやすいように一般的には10進数で表記して使っています。(グローバルIPアドレス)
例:
2進数表記  110000.10101000.00000001.00011001
10進数表記 192.168.1.25

この10進数表記を更に分かりやすくするように「ドメイン名」という名前をつけることもあります。
【ドメイン名】
例:www.123-shop.co.jp
ドメイン名は3つに区切られ、組織の名前・組織の種別・国名を表しています。
上記のようなドメイン名であれば、組織名が「123-shop」、一般企業を表す「co」と日本を表す「jp」で構成されています。

☆ここでちょっと豆知識☆
「URL」という言葉もありますが、ドメインとの違いは?
ドメイン:ネットワーク上の住所
URL:その住所や番地、建物の名前や部屋番号まで、すべてまとめたもの
というイメージになります!


3 ネットワークセキュリティ


セキュリティ対策をしていないと、外部からの不正アクセスやウイルス感染のリスクが高くなり、とても危険です。
その対策として、まずはネットワークの入り口を適切に保護する事が重要です。
(ルーターを正しく設定しておくこと)
初期設定でもセキュリティはできておりますが、
・SSIDのネーミング・設定を変更する
・ルーターのIDやパスワードを複雑に設定する
こちらを行うだけでも更にセキュリティが高くなります!
(変更の仕方は説明書に記載があるそうです)


4 リモート環境用ツールについて


【VPN】


Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)」の頭文字を取った略語で、仮想の専用線をネットワーク上に構築することで、高いセキュリティが保たれることからビジネスシーンでの利用が増加しています。
パソコンのみならず、モバイル端末での利用も可能です。

【リモートデスクトップ】
遠隔操作ができるようになる仕組み
データを社外に持ち出す必要がないため、情報漏えいのリスクが低いです。
リモートデスクトップのクラウド版であるクラウドデスクトップというツールもあります。

駅やカフェなど、さまざまなスポットで見かけるフリーWi-Fi。
こちらについても最後に皆本先生よりお話を聞くとこができました。
セキュリティ面で不安に感じる方もいらっしゃるのでは、と思いますが、
VPNを利用することで安全に利用できるそうです!
あとは、デザリングも有効です!


基本的な用語の説明から、セキュリティ全体像のお話、文字だけで見ると難しい用語ですが、さすが皆本先生!今回も大変分かりやすくお話してくださいました(^^♪
知っているつもりで使っていた言葉も正しく認識でき、とても有意義な時間でした♪

PC周りの基本的なお話について、基礎編1回目・2回目とどんな内容だった気になる方は、是非こちらもご覧くださいね☆

■第20回メンバー事務カフェ
『自宅やリモート周りの話』 基礎編1回目 開催報告

■第26回メンバー事務カフェ
『業務で使うツールの話』 基礎編2回目 開催報告

☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーFさん
自分自身の知識が乏しいこともあり、全ての理解には至りませんでしたが、基本的なセキュリティの概要がわかりました。フリーWi-Fiで繋ぐことに漠然とした不安がありましたが、対策をした上で接続すればリスクが少なくなることがわかりました。

☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第32回メンバー事務カフェ

【テ ー マ】『エクセル データを「整理」して「集計」して「表現する」』

【開催日時】8月26日(金))10:00~11:30

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

詳細はメールにてぜひご覧ください♪

たくさんのご参加、お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第29回YPPメンバー事務カフェ 開催報告】

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。


暑かったり、肌寒かったりとする日が続いていますが、既に週1冷やし中華を食べている我が家です(^^;
ちなみに我が家は醤油ダレで、定番の具に甘辛く味付けをしたお肉が必須なのですが、皆様のオススメ、いろいろと聞いてみたいです(^^)


さて、先日開催された第29回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,

第29回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『相手を考えての言葉選び』
【開催日時】開催日:5月23日(月)10:45~11:45
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚



今回は、YPP社員の安達が講師として登場し、『相手を考えての言葉選び』というテーマでお話ししました。


コミュニケーションをとる上でやり取りに欠かせない「言葉」。
直接会話をすることはもちろん、近年では様々なツールが増え、以前に比べ、メールやチャットワーク・SNSを使ってやり取りをすることが増えましたね!


そんな中
“どういう風に伝えれば良いのかな”
“自分の考えが相手に上手く伝わらないな”
“強い言葉で伝わってしまったかな”
“返信がなく、相手を怒らせてしまったかな”


皆様も一度は感じたことがあるのではないでしょうか・・・?
また、反対に受け取る側としても感じたことがあるのでは・・・。


そんなモヤモヤとする気持ちが解消へと繋がるような素敵な内容を、
安達が日々心がけていることをもとにお話ししました。


◆お仕事をする上で大事にしている事
【相手の気持ちを考えて行動する】
~言葉でも・文章でも・表情でも~


【相手の気持ちを考えて行動する】とは。。。
① 相手の事を考える
② 自分が受け取ることをイメージする
③ 言葉の選び方に注意する
④ 落ち着いて考える

具体的に。。。
こうして欲しいな、と自分の意見を伝える前にまず、相手の良いところを探し、それを伝えてみること!
「すぐ気が付いて連絡をくれてありがとう」
「細かいところまで確認してくれてありがとう」
このような一言から始まることで、一旦会話のクッションとなり、本題のアクションへ繋げやすかったりします♪
相手にとって伝わりやすい言葉を選ぶこと、相手の考えも聞くことなども大事です。


また、感情的になってしまうと言葉も乱れてしまいます。
その場合は、一旦深呼吸して落ち着くようにすると良いとの事です。
そして自分が言われたらどう感じるだろう・・・と逆の立場で考えてみましょう。


一方的な言い方になっていないかな?
嫌な言い方になっていないかな?
強い言い方になっていないかな?


メールやチャットを送る前に一度文章を見返してみてると、分かるかもしれません^^
柔らかい言葉を使う事で、やり取りもスムーズになると思いますので、「言葉の変換」を頭の中で少し意識してみて下さい♪



最後に安達より、【言葉を伝える上で大切だと思う事】について説明いたしました。
◆自分の中でまとめてからお話しする
◆何を伝えたいのか(感謝・催促の内容・不満)
◆どのように伝えたいか、相手を思って考える
◆相手に伝わりやすい内容であるかどうか
◆受け取る気持ちになって考える


連絡がくると、返信しなきゃ!となってしまうかもしれませんが、
まず一呼吸おいてから考えましょう♪
その際は「確認してから連絡します。」などの一言があると良いですね☆


私も見直す部分がたくさんあり、「言葉の変換」意識して、より良いコミュニケーションを取りたいな、と思いました!



☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーEさん
置き換えて考える、時間を空ける、なども具体的な一言を添えてお話しくださったので、機会があれば真似してみようと思います。

■メンバーTさん
チームでおこなっている仕事も多いので、「ありがとう」が気軽に言えるチーム作りが大事だな、と思いました。


ちなみに前回は『素敵に変わるビジネス文章』というテーマでも開催しております。
どんな内容だったのかな?と気になられた方^^
よろしければ、第17回の事務カフェ開催報告も是非ご覧くださいね♪

第17回事務カフェ 『素敵に変わるビジネス文章』



☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!
。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第30回メンバー事務カフェ


『SNSから少し離れてみませんか~健やかな生活~』

・開催日:6月27日(月)10:30~11:45(質疑応答含めて、75分を予定)
・講 師: YPP代表 五味渕紀子
・参加費:無料
・対 象:YPP登録メンバーさんなら誰でも
・内 容:スマホ普及から10年を経て、わかってきたこと
日本だけじゃない「SNS疲れ」要因と、脳の仕組み
健やかな生活のために知っておきたいこと、効果的なこと
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚


詳細はメールにてご確認いただき
manabi.ypp@gmail.comまでお申し込みください。

たくさんのご参加をお待ちしております♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第28回YPPメンバー事務カフェ 開催報告】

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。

今年のゴールデンウィークは久々に制限なしの連休となりましたが、みなさん何をして過ごされましたか?^^
3連休の後1日平日、また3連休の後1日平日…と少し予定がたてにくい部分もあったかと思いますが、例年よりお休みの日は多くゆっくり過ごせたのではないでしょうか。
帰省したり、少し遠くのテーマパークに出かけたりしたという友人の話を聞き、良いなぁと思いつつ…我が家は子ども連れでの高速道路の渋滞が辛いので、結局近場にしか行かず…^^;
けれども、switchのソフトを購入し家族でやったり、焼肉を食べたりと、好きなことをしてゆったり過ごせたので良かったのかなぁと^^*

海の日まで祝日はなくて、梅雨の時期が来るし税金関係の書類も来るし…でなんだか元気が出ませんが、夏の楽しみに向けて頑張っていきましょう☆

さて、前置きが長くなりましたが、先日開催された『第28回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えいたします!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第28回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『給与、労務管理とは~給与計算、社会保険事務のしごと~』
【開催日時】4月26日(火)10:00~11:00
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

今回は、YPPで初の「給与・労務関係」の勉強会となりました。
講師は、YPPの顧問社会保険労務士の杉本美樹先生。
中央大学商学部経営学科卒業後、税理士法人に約15年勤めていらっしゃいました。
現在は個人事業主として社会保険労務士業務、 経理業務委託のお仕事をされています。
運動、ビール 、スポーツ観戦 、韓国旅行 、韓流ドラマ鑑賞などたくさんの趣味をお持ちだという情報を聞きつつ、講座がスタートしました!^^

本日の内容はこちらです☆
・給与計算の基礎
・社会保険料について
・住民税について
・残業について

給料明細書をもらって、通勤手当がいくらで…雇用保険料がいくらで…合計の控除額がいくらで…と隅々まで毎月チェックしている方は少ないのではないでしょうか?
あれ、なんか今月はちょっと控除額が多いかも…?ふるさと納税してるから住民税が安くなってるかな…?などサッとは見ますが、計算もよく分からないので明細書を見て納得しています^^;苦笑

今回の講座で給与計算の仕組みを理解し、項目を見てこれは何のことなのかが分かるようになりたいと思います!!
お話のなかから、いくつか抜粋して皆さんにご紹介いたします^^♪

①給与計算の基礎

従業員に給与が支払われるのであれば必ず給与計算をしないといけないことになるので、知っておいて損はないとのことです。

給与計算は『従業員に支給する給与の額を、毎月計算する業務』のことです。


『①総支給額ー②控除額=差引支給額』

この式で手取りの給与を計算します。

①総支給額
・基本給
・残業代
・通勤手当、家族手当など各種手当

②控除額(控除…金額を差し引くという意味)
・所得税
・住民税
・健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険などの社会保険料
(会社が従業員の負担分を預かり、それを各役所に納付する)


②具体的な給与計算~総支給額について~

まずは、総支給額を求めます。


総支給額=基本給+時間外手当+各種手当

☆基本給+時間外手当の計算
タイムカード等をもとに集計し、残業(時間外労働)時間があるか、あればどれくらいなのかを正確に把握します。
法定休日に出勤した場合には、勤務した全ての時間が時間外労働にカウントされるそうです。
※法定休日(週に1日はお休みを取らなければいけないというきまり。ex土日休みの仕事の場合…土曜日は法定外の休日、日曜は法定休日)


時間外労働=時間外労働の時間数×1時間あたりの賃金×割増率

割増率は、労働基準法で原則次のように定められているそうです。
・残業(1日8時間・週40時間を超えた労働時間) 25%以上
・深夜労働(22~5時までの間の労働時間) 25%以上
・休日出勤(法定休日の労働時間) 35%以上


☆各種手当の計算
会社が定める通勤手当、家族手当、住宅手当といった各種手当の額を確認します。
手当の基準は会社によってそれぞれ違うので、就業規則等会社の規定を確認して計算します。
基本給のほか、残業手当、家族手当、住宅手当などは所得税の課税対象になるが、通勤手当は、公共交通機関の場合月15万円までは所得税の課税対象にならないので注意とのことです。(非課税)

給与ソフトで計算する際には、公共交通機関を利用した場合の通勤手当は非課税で計算されるとのことですが、念のため確認しておいた方が良いとのことです^^

③具体的な給与計算~控除額について~

次に、控除額を求めます。


控除額=社会保険料+源泉所得税+住民税+その他控除(財形など会社独自の項目)
(社会保険料…健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料など)

これらは、毎月の給与から天引きし、税務署や年金事務所、各市区町村などに納付するそうです。

社会保険料の計算
社会保険料は、健康保険料、厚生年金保険料、介護保険料(40歳以上が対象)の計算が必要となり、標準報酬月額に社会保険料率をかけて算出することになるそうです。
保険料は労使と折半となっており、従業員分は算出した金額を毎月天引きし、会社分と合わせて日本年金機構や各健康保険組合に毎月納めます。

雇用保険料の計算
仕事を辞めた時に失業手当がもらえる保険です。


雇用保険料=総支給額×雇用保険料率

今年の『雇用保険料率』は異例で2段階に変更。
(2022年4月1日~2022年9月30日) 3/1000
(2022年10月1日~2023年3月31日) 5/1000

健康保険などと同じく、保険料を労使と折半し、従業員分は毎月天引きして1年分を7月に納付するそうです。

所得税(源泉所得税)の計算
所得税も毎月給与から天引きするが、『おおよその金額』になるので、正確な所得税額は年末調整で計算し、従業員の払い過ぎがあれば還付されるそうです。
税額は、国税庁が出している『源泉徴収税額表』に『社会保険料を天引きしたのちの給与額』、『扶養家族の数』を当てはめて計算します。

④具体的な給与計算~差引支給額について~

『総支給額ー控除額=差引支給額』

毎月決まった日に従業員個々の口座に振り込み、計算結果を明示した給与明細を発行して、1ヵ月の業務は終了になるそうです^^*

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
後半の質問タイムでは、皆さんが実際行っている給与計算の業務で困ったことなどを先生に伺い、無事解決したところで講座の終了です^^*

給与計算についての知識はほとんどなかったのですが、先生の分かりやすい説明と資料のおかげで仕組みは理解できたと思っております!
給与明細を今一度見て、総支給額や控除額についても1つずつ項目ごとに確認していきたいと思います^^

☆参加者の声(一部抜粋)

■メンバーTさん
社労士事務所で事務補助をしていたことがありますが、知識が細切れでよくわからないままに作業している部分がありました。
給与計算の流れや注意点がよくわかり、「あの作業はこれに通じていたのか!」ということを改めて知ることができたのでとても良かったです。
ほかの方の質問もとても勉強になりました。
参加させていただいて本当に良かったです(^^♪
ありがとうございました。

■メンバーSさん
杉本先生のお話が、シンプルにまとめられ分かり易かったです。
勤怠チェックの業務をしています。
給与額が決まるまでの一部の仕事ではありますが、全体が把握できた事で理解がより深まりました。

■メンバーHさん
改めて復習ができました。
10:00~11:00までだったのでもう少し質問時間が欲しかったです。
またこのテーマで、今度は実務に関する事をやってほしいです。
メンバーさんの、実務をやっていていつも疑問に思っている事・困っている事聞いてみたいですね。
それから、先生の困ったお客様や失敗した事等も、笑いを交えて雑談的に話ができたら楽しいかもしれないと思いました。

☆次回のメンバー事務カフェのご案内です!!

■第29回メンバー事務カフェ
『相手を考えての言葉選び』
・開催日:5月23日(月)10:45~11:45(質疑応答含めて、60分を予定)
・講 師:YPP社員 安達佳子
・内 容:メール、チャットワークで送信する文を素敵な文章へ

詳細はメールにてご確認ください^^*
たくさんのご参加をお待ちしております♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第26回メンバー事務カフェ『業務で使うツールの話 基礎編2回目』開催報告

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

寒さも緩み、本格的な春が近づいてきましたね♪
ここ数日の温かさもあり、近くの公園では河津桜も咲き始め、より一層春を感じています(^^)

さて、先日開催された第26回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,

第26回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『業務で使うツールの話 基礎編2回目』
~word,exelからデータベースや画像、動画編集,Web制作スマホ連携など~
【開催日時】2月21日(月)10:00~11:00

゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

昨年8月に開催された1回目に続き、基礎編第2回目の事務カフェです☆

前回はどんな内容だったのかな?と気になられた方^^
よろしければ、第20回の事務カフェ開催報告を是非ご覧ください♪

第20回の事務カフェ開催報告リンク

前回に続き講師をして頂いたのは、YPPのIT顧問でもある ミナモト・クリエイティブの皆本徳昭氏です。
YPP事務所はもちろん、 YPPのお客様、登録メンバーの多岐にわたるPC周りのトラブルを解決し、様々なお客様から高い信頼を得ている皆本氏より、第2回目となる今回は、『業務で使うツールの話』についてご説明頂きました!

パソコンを使ってお仕事をする上で、皆様きっと様々なツールを使用されていると思います。

Excel・Wordといった基本的なツールから、画像やデータの編集、業務専用のツール・・・
便利で役に立つツールが今はたくさんありますね♪

そんなたくさんあるツールの中から、まずはOfficeについてのお話からスタートです!

Office
Officeと一言で言っても、実は8種類もあるんです!

大きく分けると、、、
Microsoft 365:毎年自動的に新しいバージョンへ更新されるサブスクリプション型のOffice。Officeの全てのツールが入っている。オンライン作業前提でのツールもあるので、オフラインでの作業には向いていない。
ダウングレードはできない。
*表の白地参照
Office2021:1回購入の買い切りタイプ。
新しいバージョンに更新するには都度購入が必要となる。
お仕事をする上で、必要なツールは揃っている。(Excel・Word・PowerPoint・Outlook)
*表のグレー地参照

新しくパソコンを購入する時に、最初から搭載されているのは、大体「Office Home & Business」ですが(一般的に利用されているOffice)、自分に合ったOfficeを見直すきっかけとなったり、お仕事先のお客様はどのバージョンのofficeを利用されているのだろう、と少し意識するだけでも、業務の効率アップに繋がるのかもしれませんね♪

次に、Officeのツールってどんなものがあるの?というお話です。

◆Word:文書作成ソフト
◆Excel:表計算ソフト(スプレッドシート)
◆PowerPoint:プレゼンテーション作成ソフト
◆Access:データベース作成ソフト
◆Publisher:印刷物(DTP)向けチラシ作成ソフト
◆Outlook:個人情報管理・メールソフト
◆Onenote:高機能メモソフト

他にもまだありますが、ここでは一部を紹介させて頂きます☆

日々当たり前のように使用されているツールもあると思いますので、
ここでは使った事がない方が多そうな、
AccessとPublisherについて、少し簡単に説明します。

Access:データベース作成ソフト
Access上でデータベースを作成することで、そのデータベースを元に新たにデータを抽出できます。Excelと違うところは「シートを複数開かなくてよい」「オンライン上での作業になるので、複数人との同時編集が可能」なところ。

Publisher:印刷物(DTP)向けチラシ作成ソフト
WordとPowerPointの良いところを集めたソフト。
印刷用の紙のサイズに合わせてくれます。
Photoshopなどのツールもありますが、WordとPowerPointを使い慣れている方には、
Publisherはとても使いやすいのでは、との事です♪

ちなみに、各々のツール画面上の名称はご存じでしょうか?^^

例として、Excel画面を見てみましょう。

以外と、知っているようで知らない部分だと思います。
WordでもPowerPointでも大体の位置は同じです。
名称を知っていることで、「左上のここら辺をクリックして・・・」というやり取りではなく、「タブのデータをクリックして・・・」というようなスムーズなやり取りも可能になりますね♪

OneNote・OneDrive ・OfficeOnline

次はOneNote・OneDrive・OfficeOnlineの説明です。

OneNote:現実の手帳やノートのように自由に書き込むことができるデジタル版のノートです。
One Drive:Microsoft社が提供している「オンラインストレージ」です。簡単にいうと、インターネット上のファイル保存場所。Microsoftアカウントがあれば、利用することができます。
Office Online:インターネット環境さえあればどこからでもパソコンやタブレット、スマホなどの端末から利用できます。
複数のユーザーとデータを共有し、同じページ上で編集の作業を進めていくことが可能。アクセス権を設定することで指定のユーザーだけにファイルの閲覧・編集権限を設定することも可能。
インストール版と比べて機能が一部制限されています。


OneNoteはToDoリストや、ちょっとしたメモ代わりにも活用できたり、OneDriveはオンライン上で無料で5GBまでの容量が利用できます!
いずれも携帯から同期が可能なので、手軽に情報を収集でき、使いこなせばとても便利なツールです!

画像編集・動画編集のツール
PowerDirector 365 :国内シェアNo.1の動画編集ソフト無料
Premiere Pro :世界で一番使われている動画編集ソフト
DaVinci Resolve:プロ向けの動画編集ソフト 有料
Movie Maker Online:DL不要の動画編集ソフト 無料 Onlineなので動作は少し遅め
PhotoShop:写真・画像編集ソフト
Illustrator:イラスト・描画ソフト

動画編集、と聞くとyoutuberを思い浮かべてしまいますが(^^;
今は、お父さんお母さんが運動会や発表会の動画編集をしてDVDにしたりと、作業自体は簡単なのだそうです♪
映像・高画質・音声とを同時に扱うので、パソコンが重くなりがちで、根気が必要です、と仰っていましたが、個人的にちょっと興味が湧きました^^

名前を知っていても、そして例え毎日、何年も使用しているツールだったとしても、
改めて基礎の基礎から、分かりやすくご説明して下さり、モヤモヤしていた部分がスッキリする内容のお話でした!
次はついに基礎編ラスト!!
日程についてはまだ未定ですが、今から楽しみです(^^♪

☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーSさん
各ツールについてどういうものなのか簡単な言葉でご説明頂き、大変分かりやすかったです。比較や現在の使用状況など知りたかったことを知ることができました。
また説明だけじゃなく、実際に画面見せて頂いたのも、良かったです。
まさにかゆいところに手が届いた講座でした。

■メンバーMさん
Officeについて知らないことばかりで、特にOneDriveについて知りたかったので、理解が深まり感謝いたします。

☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,

第27回 YPPメンバー事務カフェのご案内

 【優れもの一元管理ツール「Notion」を使って、データをスッキリ整理しよう!中級編】

 講師 :  一般社団法人日本健康食育協会 岸上倫也さん
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

今回は第2回ということで、
既にNotionアカウントをお持ちの方を対象に、
少しだけ応用的な内容です。

①Notionが3倍早くなるショートカット
②データベースとブロックの概念について
③質疑応答
④Notionの最新情報の仕入れ方法について

※参加費(一般:2,000円 YPPメンバー:500円)が必要となりますのでご注意ください。
詳細はメールにてぜひご覧ください♪

たくさんのご参加、お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第25回YPPメンバー事務カフェ 開催報告

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。

ついこの間2022年になったと思ったのですが、もう1ヵ月半が経ってしまったことにビックリです^^;
みなさん今年の目標は決まりましたでしょうか?
昨年の反省を踏まえて決めた、私の目標を勝手ながら発表したいと思います!


①資格取得に向けて勉強する
歳をとる度に、新しいことを始めることや勉強をするということが怖くなってきているので、今年こそ!資格取得に向けて頑張りたいと思っております。

②朝活をする
ずっと憧れていた朝活。昔から朝起きるのが苦手なのですが、朝日を浴びて気持ちよく活動したい!朝の自由時間が欲しい!という願いを今年こそ叶えたいと思います!^^

③断捨離をする
昨年夏ごろに一度完了したのですが…なんと、また物が増えてきまして…。
『安いから』『消耗品だからまとめ買いしとこう』と買ってしまうものが多く反省しています^^;
『安いから』買っても、それは安かったから買っただけで、本当に欲しいものではなくて、また新しく買い直したり…ということがあるので、気を付けたいと思います。

みなさんも目標達成できるよう一緒に頑張っていきましょう☆

さて、前置きが長くなりましたが、先日開催された『第25回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えいたします!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第25回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】優れもの一元管理ツール「Notion」を使って、データをスッキリ整理しよう!
【開催日時】1月20日(木) 10:30~12:00
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

講師は、一般社団法人日本健康食育協会の岸上倫也さん。
大手電子部品メーカーに入社し、2016年からは日本健康食品協会に在籍していらっしゃいます。
趣味・特技は、Notion、料理、ボルダリング、フランス語…と多趣味で驚きました!
フランス人の奥様がいらっしゃるということや、猫、オカメインコを飼っていることなどの情報を聞きつつ、講座がスタートしました!^^

本日の内容はこちらです☆
・Notionとは
・活用事例(個人・仕事)
・アカウント登録方法
・質問タイム
・ワーク(WEBクリップ)

今回、Notionについての事務カフェをしますと最初に聞いたとき、ノーション…?と恥ずかしながら何のことか分かりませんでした^^;
名前は何となく聞いたことがある方も、実際に使ったことがある方は少ないのではないのでしょうか?

今日の勉強会は、
『Notionをほぼ知らない方』『初心者』に向けての講座で、
『ゴールは、勉強会終了後に皆さんがNotionを始めること』とおっしゃっていたので、
私のように名前すら知らなかった方もぜひ挑戦してみてください!^^

お話のなかから、いくつか抜粋して皆さんにご紹介いたします^^♪

①Notionとは

(以下画像は公式サイト、岸上さんのパワーポイントより引用)

Notionとは、
メモ・ノート、文書、データベース、タスク管理、ToDoリスト、カレンダー、WIKI
これらの機能を1つのツールに集約したアプリ

メモはメモのアプリ、予定はカレンダーのアプリで…とバラバラのアプリで管理している方も多いのではないでしょうか。
このNotionを使うと、それらを1つにまとめてアプリで管理できるようになるそうです。
PCアプリ(Mac.Windows)、PCブラウザ(Google Chromeなど)、スマホアプリなどにも対応し、それぞれが連動できるとのこと。
しかも、大体の機能が無料プランで使えるそうです!

Notionの難点
1.スマホアプリでの編集作業はしにくい
2.オフラインだと使えない
3.誤ってページを流出する可能性がある
4.機能が多すぎで使いこなすのに時間がかかる

とても便利なNotionですが、このような難点があります。
ボタン1つで簡単にシェアできるので、うっかり個人のものをシェアしないよう十分に気をつける必要があります。
また、『機能が多く複雑であること』が最大の難点であり、全部の機能を覚えようとすると挫折するので、少しずつ覚えて使えるようになっていけば良いとのことです^^

②活用事例(個人)

☆タスク管理

このようにタスク管理をすることができる他、API連携で別のアプリをつなげることなどもできるそうです。
例えばアレクサとNotionをつなげると、『買い物リストにコーヒー豆追加して』とアレクサに言うと、Notionに自動的に追加されるそうです。

☆読書リスト

内容や感想をまとめることができます。
そして、さらに便利な『データベースという機能』があります。
データとしては同じ、画面に表示させるときに違う表示ができる機能です。


マスターデータベースから全ギャラリーを選択すると

このように先程とは違って、本の表紙やタイトルをメインにした表示にすることができます。
エクセルとかでは絶対できない機能で、幅が広がると岸上さんもおすすめされていました☆

③アカウント登録方法

①https://www.notion.so/ja-jpにアクセス
②GoogleやAppleアカウントでログインする。

③右の『自分のために』を選び、Notionに移動するをクリック

アカウント登録完了!
簡単に登録することができます^^
(※はじめはお試しから有料になるものがデフォルト選択になっているので、登録後に無料の方にご設定ください。)
先程紹介した、PCアプリ、PCブラウザ、スマホアプリのどれからも登録可能です。

④ワーク(WEBクリップ)

最後は『Webクリップ』という機能を使って実践です☆
この『WEBクリップ』を使うと、WebページのURLを保存し、あとで閲覧・編集することができます。
Notionの中でハードルが低く、一番使いやすく利用価値が高いと岸上さんおすすめの機能です^^
時間がないけどこの記事読みたい!というときに、保存して後で読めるのは便利ですね☆
パソコンやタブレットだけでなく、スマートフォンでも使うことができます^^

では早速、使い方を伝授します♪

①拡張機能からNotionをインストール

拡張機能のインストール

・Chrome: Google Web Storeから拡張機能をダウンロード

・Firefox: add-onをダウンロード

・Safari: 機能拡張をダウンロード

ダウンロードすると、このようにブラウザの検索バーの右にNoitionボタンが表示されます。

②Notionにログインし、保存したいWEBページを開いてNotionのアイコンをクリックします。

③保存先を指定して、『ページを保存』をクリックします。
これで完了です!Webクリップに追加されました☆


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
Notionとは何か?というところから、登録、WEBクリップまで、この90分間であっという間にできてしまいました!゜o゜
カレンダー、メモ帳…と別々のアプリで管理しているものを、Notionにまとめて使ってみようと思います!
また、本を読んだ後にどこかに記録できたら良いなぁと思っていたので早速教えていただいた機能を使ってまとめてみます♪

Notionで作られた他の人のサイトを見て、プロフィールなどいろいろな人のものを参考にしてみるのも良いかもとアドバイスをいただきました。
Youtubeなどでも、使い方の解説動画があるそうで、こちらも観てみたいです☆

またの機会がありましたらNotionの他の便利な機能などについても教えていただきたいなぁと感じました^^
登録は簡単なので、ぜひこの機会に、1つのアプリで集約できる便利アプリ『Notion』を皆さんも始めてみてください^^*

☆参加者の声(一部抜粋)

■メンバーYさん
Notionについて全く知らなかったので、初心者向けのありがたい内容でした。
パソコンの中やスマホの中を整理したいと思っていて、この勉強会をきっかけに使い始めました。
紹介されていた、読書記録、ぜひやりたいです。
とても丁寧な説明をしていただき、ありがとうございました。

■メンバーBさん
教えていただいたオススメYouTube動画などをみて勉強し、毎週の献立とメニュー、買い物リストを連動させたページ、資格勉強の予定管理ページ、タスク管理ページを作成しました!
自分の行動を見直し、スッキリ生活するツールとして今後も活躍しそうです。ありがとうございました!

■メンバーYさん
実際に登録する手順を見せてくださったのが、とてもありがたかったです!
あのあと、Notionでタスク管理をしています。
徐々にカレンダーも使いこなせるようにしていきたいです!
貴重なご講義を開催していただき、ありがとうございました。

☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,
第26回メンバー事務カフェ (ZOOMでやるオンライン研修会となります)
【テ ー マ】『業務で使うツールの話』今回は基礎編2回目(全3回予定)
【開催日時】2月21日(月) 10:00~11:00(質疑応答含めて、約60分を予定)

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

次回の事務カフェは、YPPのIT顧問でもある ミナモト・クリエイティブの皆本徳昭氏の登壇です。
YPP事務所はもちろん、 YPPのお客様、登録メンバーの様々なPC周りのトラブルを解決し、様々なお客様から高い信頼を得ている皆本氏より、昨年8月に開催された1回目に続き、第2回目となる今回は、業務で使うツールの話(Word,Exelからデータベースや画像、動画編集,Web制作スマホ連携など)について教わります!

YPPでまだお仕事をしたことがないメンバーさんももちろん大歓迎です!
詳細はメールにてぜひご確認ください♪
たくさんのご参加、お待ちしています^^

興味はあったけど参加できなかった方や当ブログを読んで興味を持たれた方、
YPP’s STOREで事務カフェ動画をご購入いただけます♪

YPP’s STORE(オンラインショップ)

https://omakase-ypp.stores.jp/

YPP’s STOREとは
株式会社YPPが運営するストアです。
こちらでの売上は東日本大震災の復興支援に充てられます。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第102回事務カフェは、神アプリ!Notion(ノーション)の初心者向け勉強会です。

こんにちは!
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

今月みんなで勉強するのは「Notion(ノーション)」です。

「Notionって何?」「初めて聞く」という人向けの
超初心者向け勉強会です。

パソコンの中にあるファイルや
クラウドで共有しているデータ
自分が使うものを全部
「私はどこになにがあるか、全てしっかり把握・管理できているわ」
という人には、関係ないアプリかもしれません(笑)。

整理したつもりでも、いつのまにか、
あちこちにデータが点在してしまったり、
ファイルやリンクURL、パソワードを探したことがある人なら
ぜひ、一緒にNotionを勉強しましょう。

Notionがすべて解決してくれる、とまでは言いませんが
「今まで整理しづらかったことが、わかりやすく整理できる」
「今までのツールではイマイチできなかったことが可能になった!」と
いろんな人が、とても熱く「これぞ、神アプリ!」と絶賛しているアプリです。

Notionで検索すると、たくさんの動画や親切な解説ブログがあるのですが
多機能なために、初心者にとってはハードルが高く感じられがち。

でも無料で使える超便利アプリなので
「私にはNotionは関係ないかも…」と思ってしまったら
勿体ない!

パソコンでのいろいろなデータ管理が苦手、という人
今までいろんな整理に挫折してきた、という人ほど
『知識があまり無くても、ちょっとずつ使える』アプリを知ってほしい。
もう、めちゃくちゃご一緒したい勉強会です☆

今回の講師 岸上さんからは

『私自身、プログラミングなどの知識は一切なく
Microsoft OfficeやGoogleのサービスを少々使う程度でした。
そんな私ですら、Notionはちゃんと使えております。』

と心強いメッセージをいただきました。

ビジネスではなく、プライベート使いで
まず楽しんでみるのがコツ☆だそうです。

第102回事務カフェプロジェクト

開催日時:2022/01/20 (木) 10:30 – 12:00
開催場所:オンライン
参加費用:2000円(YPPメンバー500円)税込

参加申込:こちらのPeatixよりお申し込みください。
当日参加できず、後日録画でご覧になりたい方は
お申し込み後に、ypp@omakase-ypp.jp まで
「第102回事務カフェの録画希望」とメールください。
一定期間ご覧いただけるZOOM録画URLをお送りします。


【講師プロフィール】
岸上倫也(きしがみともや)さん
1987年東京生まれ。立教大学在学中にフランスに1年間交換留学。
新卒で大手で電子部品メーカーに入社。2016年から日本健康食育協会に在職。
フランス人の妻・猫・オカメインコと暮らす。
趣味・特技:Notion・料理・ボルダリング・フランス語

事務カフェ参加者の方向けに
岸上さんからのメッセージがあります。
<YPP主催 第102回 事務カフェプロジェクトに参加される皆様へ>
これもNotionで書かれているんですよ。是非ご覧ください。

みなさまのご参加、お待ちしております😊

事務カフェの収益はすべて
東日本大震災の復興活動を今でも行ってくださっている団体に
寄付しています。
ご賛同いただきました講師と、ご参加の皆様のご協力に感謝申し上げます。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。