【第36回YPPメンバー事務カフェ開催報告】


こんにちは!
久しぶりにコタツを出して動けなくなっているYPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。
こんなにも温かくて、抜け出せないものだなんて…;;
今もコタツに入りながらこのブログを書いています。
子どもたちも集まり、『コタツでみかん』を楽しんでいます^^*
抜け出せないのは少々困りますが、家族が1つの場所に集まるきっかけになるのは良いことですね^^

みなさん、今年も残すところあとわずかですね。
よいお年をお迎えください♪

では、『第36回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えしたいと思います!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第36回YPPメンバー事務カフェ
【テ ー マ】『年末大掃除の段取り力』
【開催日時】12月2日(金)10:00〜11:30
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

*講師紹介*
クリスタルミューズ 木村由依(きむらよしえ)先生
都内大手百貨店での販売職を経て、2008年掃除と片づけのプロとして独立
・ハウスクリーニングの専門技術と、思考と空間を整理する「ライフオーガナイズ®」の手法を組み合わせた、独自の『クリスタルメソッド』で、お一人お一人に合った掃除と片づけのサービスを提供
・2011年 お掃除講座・個人レッスンをスタート
・2016年 掃除から片づけまでをトータルサポートする日本初の「お掃除オーガナイザー®」の商標を取得し、よりお客さまに合うスタイルで、空間をキレイにキープする仕組みづくりのトータルサポートを行う
・監修書籍多数、テレビなどメディア出演も多数
・「掃育」(そういく)をテーマに子供から大人まで、掃除を通じて「自立」や「考える力」を拡散中。掃育はモノを大切に扱うココロ、考えるチカラ、生きるチカラへと繋がります。

【趣味】
・自宅のウンベラータの剪定  ・時々富士山登頂  ・ウォーキング

今回のテーマは『年末大掃除の段取り力』
まさに、年末にふさわしいテーマですね。

事前に掃除に対するアンケ―トでは皆さんからこんなお悩みが・・・。
・片づけてもすぐにリビングが散らかってしまい困っています
・子供への声掛けの仕方
・キレイを続けるコツ
などなど。
木村先生からは身近で誰にでも分かりやすい例えを出して、みなさんのお悩みの解決策をご説明してくださり、大変分かりやすかったです。
実は私も掃除・片付け共にとても苦手で
しばらく片づけないで、散らかし放題。来客前に焦るものの、気づいたらもう手がつけられなくなってしまって…。
この手がつけられなくなってしまった汚部屋は、
きれい好きで掃除が得意な旦那がコツコツと片づけてくれていました(苦笑い)

右脳タイプの感覚人間で「計画性がなくいつも何かに追われている、スケジュールを立てても破る…」とはまさに私のことでした。
『自分はお掃除が向いてないんだな』と諦めていましたが、この講座を聞いて『これなら私でもできる!』と思ったり、『なるほど、だから私はお掃除や片付けが苦手だったのか』と気づいたりすることができました。

頭の中を整理して段取り力を高めて、引き出し1つから大掃除を始めてみたいと思います!
また、大掃除は大人でやってしまいがちなのですが、ゲーム感覚で子どもと一緒にやれたら負担も少なくなるし、楽しくなるなぁと感じました♪
家族への伝え方次第ですね。

こんなにお掃除について考えていらっしゃって段取り力が高いのに、ご自身を右脳人間だとおっしゃる先生の言葉は驚くばかりです☆

残念ながら当日は参加できなかった!という方、まだ間に合います!
年内31日まで、YPPのオンラインショップにてご購入いただけますので、
これから年末大掃除に向けて高く取り組む前に、ぜひ木村先生のお話を聴きたい方はこちらのサイトからお買い求めください。
https://omakase-ypp.stores.jp/

では、参加してくださった方の感想をご紹介します!
.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:

☆参加者の声(一部抜粋)
■メンバーEさん
掃除と片づけは違う。段取りの大切さはお仕事の中で実感していますが、なかなか家庭の事には持ち込めていなかったので一度整理して、今後の生活が整う仕組みを考えたいと思いました。良いキッカケとなるお話を伺えてとても有意義でした。ありがとうございました!

■メンバーTさん
日頃から掃除が苦手で、どうしたら日々スッキリした環境で生活できるかを考えていましたが、先生のお話を伺って「考え方」「段取り力」の大切さがよくわかりました。今年残り少ないですが段取りからスタートしたいと思います。有難うございました。

クリスタルミューズ様のホームページです。
https://crystal-muse.com/
メルマガ、ブログ、オンラインサロン、Instagram、Facebookもぜひご覧ください!
また、リンネル特別編集「掃除の基本」おさらい帖 (e-MOOK)もご出版されています。

クリスタルミューズ様のブログやインスタで、可愛いお掃除グッズやピカピカに磨かれたシンクの写真を見ていると、がぜんやる気が増してきます。来年はスッキリとした暮らしを手に入れたいですね☆

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

12月に読んだ本

メリークリスマス🎄 おまかせ事務代行YPP 五味渕です。
1年早いですね。

こうやって平和にブログを綴れることに感謝しつつ
平和が訪れていない地域の方に想いを馳せつつ、今月も読んだ本をアップさせていただきます📚

ルーキー・スマート  
リズ・ワイズマン (著), Liz Wiseman  (著), 池村千秋 (翻訳)
ルーキーのチカラの魅力、ルーキー的発想のススメが満載です。
もしかしたらちょっと頭が固くなりかけたかな、という自覚が薄々ある中高年に
特に読んでほしい一冊です。自戒を込めて。
フリーランスがインボイスで損をしない本
原 尚美  (著)
2023年10月から始まるインボイス制度。
知らないでは済まされない、個人事業主も企業も
両方が知っておくべき内容ですが
Webで記事を読んでもイマイチ分からない、という方は
全方位網羅されている本著を読んでみてください。
年収200~600万円を想定している具体例が参考になる方も多いハズ。
ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの哲学」 資産10兆円の投資家は世界をどう見ているのか 
桑原 晃弥  (著)
ウォーレン・バフェットなる世界有数の著名な投資家の本を今まで読んだことがなかったのですが、
企業を確かにみる目を養いたくて勉強し始めました。
バフェット&ゲイツ後輩と語る 英日バイリンガル版―学生からの21の質問
センゲージラーニング (著)
そういえば、、、ウォーレン・バフェットを知ったのは、ビル・ゲイツ氏の本を読んだからでした。
難しいように感じることも本質を捉えている人は、やさしい言葉で表しますね。
DVD付なので、映像で楽しむのがおススメです。
100歳のほんとうの幸福 

吉沢 久子  (著)

丁寧な暮らしをしたいと感じる時、大先輩の女性が書いた生活に関する本はとても染み入ります。
世界に先駆けた高齢化社会とは、実に幸せなこと。
学ぶべき先輩が本当に多いです。

今年も残りわずかですね。
冬休みに読みたい本が手元に数冊溜まっています。

来年も引き続き、コツコツと読んではシェアを続けていきます。
みなさまも、どうぞ良いお年をお迎えください。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【第34回YPPメンバー事務カフェ開催報告】

こんにちは!
毎日とっても寒いですが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。

『師走は忙しい』 と言いますが、まさにいろいろ追われているところです(^^;)
クリスマスプレセントの用意、ケーキやチキンの予約、大掃除もしたいし年賀状も書かないと、帰省の予定も決めないと、そして福袋の予約も…

それでは、『第34回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えしたいと思います!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第34回YPPメンバー事務カフェ
【テ ー マ】『帳簿で入力した数字の活かし方』
【開催日時】10月25日(火) 10:00~11:30
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

『これからの時代には経理を勉強しておくことがとても大事』
と何度も事務カフェで述べている、YPPの社長 五味渕の登壇です。
経理初心者の方にも分かりやすく、そして私でもできるかも…と思えるくらいのかみ砕いた説明は毎回好評です。
今回は、『実際に会計ソフトを使って業務をバリバリされている方』から『経理業務の経験はない初心者の方』までたくさんの方にご参加いただきました。録画視聴をご希望の方も多くいて、嬉しいです^^

『小学生、中学生、高校生が社会に出る前に、採算というのは何と何を見れば良いのか、会社というのはこういう数字で成り立っているんだよということを社会科などの教科で全員勉強しても良いんじゃないかと思うくらい必要な知識』と社長。
画面共有機能でパワーポイントを共有しながら講座の始まりです☆
教えていただいた内容のなかから、いくつか抜粋してご紹介いたします^^*

そもそもなぜ数字が大事なのか?

・現在の立ち位置や、 過去の 「検証」ができる
・続けること・やめることの 「判断材料」が入手できる
・業績を上げることが出来る
・余裕が出来、 やれることが増える
・所属するチームをHAPPYにできる

数字が苦手な人の会議は結論が出ないふわふわした感覚的な会議になってしまうそうです。
数字を出すことで判断材料の味方になる、赤字、黒字がすぐ分かるなどのメリットがあります。
そして、計数管理ができている会社は生き残り、業績を上げていきます。
会社に限らず家計でもPTAでも、所属するいろいろな場所で、お金に余裕ができると所属するチームをHAPPYにすることができると考えられます。

☆PL(プロフィットロス)とBS(バランスシート)
財務諸表とは会社の経営状況を表す決算書。

PL=損益計算書(そんえきけいさんしょ)
収益から費用を差し引いて、どれだけ利益が残ったかを表しています。
BS=貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
集めたお金の運用状況を表した書類で、会社の財政状況を表しています。

聞きなれない言葉で難しく感じられるかもしれませんが、お金の流れは家計と同じです。

家計の場合

入金>出金=お金が貯まる
入金=出金=収支トントン
入金<出金=お金が減る・困る


家計の損益計算書PLの図

入ってくるお金の種類とタイミングに比べ、出ていくお金の種類は多く、出ていくタイミングもまちまち
今、家にあるお金は全部使って良いお金ではない。

会社の損益計算書PLの図

入ってくるお金の種類とタイミングに比べ、出ていくお金の種類は多く、出ていくタイミングもまちまち。
今、会社にあるお金は全て使って良いお金ではない。
家も会社も、お金の流れの特徴は同じです。

PL(損益計算書)

『売上があって費用があって、残りがいくらか』ということが書いてあります。

入ってくるお金は売上、出ていくお金は変動費と固定費の2種類があります。
変動費は八百屋さんであったら野菜代、お花屋さんであったらお花代と、仕入れる量などにより変動があるものを指します。
それに対して、借りている場所の費用、人件費、光熱費など、毎月大体必ずかかる費用を固定費といいます。
変動費と固定費を合わせた額が出ていくお金で、収入に対して経費が掛かって、残りが利益になります。

また、PL(損益計算書)は、今週は、今月は、今年は、というある一定の期間でどれだけ利益が出たかを表すものです。
先程の図にあるとおり、利益はすべて使って良いお金ではなく、利益は全て『お金』とは限りません。

損益計算書に書いてあるのは、『売上-経費=利益』ということだけです。
これから出ていくお金もあるので、損益計算書ではどれだけ使えるお金があるのか、払わなければいけないのかが分かりません。
今ある現金、これから入っていく現金が分かるように、これから出ていくおかねが分かるように、これが書いてあるのがBS(貸借対照表)です。

家計のBS(貸借対照表)

会社のBS(貸借対照表)

「左は資産、右は負債と自己資本を書く」という決まりがあります。

☆見方のポイント

会社でしっかりとした財務諸表といわれているのはこの2種類です。


PL 売り上げに対して、かかった経費を引いた結果、利益はこれだけ出たということが書いてある
BS これから入ってくるお金や、今ある現金や資産が書いてあり、それに対していくら払わなければいけないお金があるのか、いくら会社に残るかが書いてある

見方のポイントは3つあります。
①貸借対照表の資本と書いてあるところは自己資本比率を表すことができ、会社の健全性をあらわします。
ここの割合は業種によりかなり違いますが、概して


20~40%であればまずまず
50%以上は優良な会社、すごい
10%未満は危うい、早急なテコ入れが必要

ということになります。

②貸借対照表の資産は、現金化しやすいものから上に書かれています。

③貸借対照表の資産の部分、現金が固定費の何か月分あるか?ということが最も大事になります。
自己資本比率が良くても、現金がなければ立て直しができません。
例えばコロナなどで売上が0になったときに、対策を練れるだけの現金があることが大事になります。

しかし、今みてきた『PSとBS』のみでは、日々の仕事を改善するのに必要な数字はみえてきません。

では、どんな数字が「必要な数字」でしょうか?

日々の仕事を見直すために参考になる数字は『管理会計』(会社の分析)で、
全体の売上、商品ごとの売上、エリアごとの売上、広告媒体ごとの売上、営業担当者ごとの売上などそれぞれの収支です。
会計ソフトでは項目が少なくこれらの収支を明確にすることが難しいため、一元管理ができるツールがおすすめです。
一元管理とは、複数種類の情報やデータを一カ所にまとめて、出し入れしやすいよう管理することを指します。

一元管理ができるおすすめツールの一例 クラウドサービス

Kintone(自社でカスタマイズが可能なため、YPPでは特におススメしています)
Salesforce
FileMaker

デジタル化して一元管理できるツールが世の中で沢山出ています。
しかし、アナログ的なまとめ方から、システムによって仕組化することは難しく、使いこなしている会社はまだ少ないそうです。
一元管理してしっかり数字が取れる会社は収支がしっかりしてくるということなので、チームがHAPPYになるために、地道に会社全体で取り組んでいく必要があるといえます☆

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:
PL、BSを、身近な家計から考えたり、図にして考えたりすることで、数字に弱く経理初心者の私にもとても分かりやすい内容でした。
年末の今だからこそ、今年の1年の家計についてまとめていきたいと思います(^^*)

業務で使っているKintone。
何気なく使用していたのですが、このクラウドサービスを利用しているYPPは最先端をいく会社であることを再認識いたしました♪
みなさんもぜひ、数字をチームがHAPPYになるように活かしてみてください^^
.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:

☆参加者の声(一部抜粋)
■メンバーEさん
会計を読み解くお話しでしたが、業務改善にも同様のことが言えるように思いながら聞いていました。
数字は確かに判断のよりどころなので、もっと理解を深めたいと思います。

■メンバーFさん
簿記については業務に深く知識が必要になる場面が少なかったのでまだ知識が浅いです。
自己資本比率や現金などの見方のポイントを教えていただき楽しく拝聴しました。
また、子供の教室を申し込む時にGoogleフォームのみでの受付だったことがあり申し込む方も簡単で良かったのですが、主催者側もデータ転記の入力ミスを防げたり業務が効率化されていること、知らなかったので勉強になりました。

■メンバーTさん
先日は学びの多いイベントをありがとうございました。改めて経理の基本や大切な事を初心に戻り学びたく参加させていただきました。途中、耳だけ参加になりましたが最後まで楽しく前のめりに聞くことができ、あっという間の時間でした。言葉の使い方(チョイス)が素敵で、とても分かりやすい説明で、初心者の方への説明はこのようにしたらよいのだという学びがありました。
冒頭で「小学生の必須科目にしてもいいくらい大切な知識だと」ということをおっしゃっていましたが、これは私も同感です。最後の方で「ほしい情報は地道に集めるしかない」といった点はとても納得、管理会計をしっかりとすること、シンプルな事が意外とできていないことなど、気づきがたくさんありました。
これからの業務の中で小さな一歩に生かし、できる粒度からコツコツ拡げてたいと思います。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第35回 YPPメンバー事務カフェ開催報告

みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間の12月。
街中も、すっかりクリスマスムードですね♪

先日、全国旅行支援を利用して、久しぶりの旅行へ行ってきました!
旅行となれば県外を選びがちですが、あえて県内のホテルを選びました。
住んでいても知らなかった美味しい特産品をたくさん発見できてたり、日々の生活から少し離れることで、心も身体もリフレッシュ出来ました(^^)


さて先月開催された第35回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第35回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『インボイス制度、電子帳簿保存法について勉強しよう』
【開催日時】11月18日(金)10:00~11:30

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

ご登壇頂いたのは、YPPの顧問税理士である中山美穂先生です!

インボイス制度は日本では初めて施行される制度で、ここ最近みなさんも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
令和5年10月1日より開始されるインボイス制度。国税庁ホームページを見ても理解することがなかなか難しい制度です。
今回、中山先生より、制度の概要をギュッと濃縮してお話下さいましたので、ご紹介したいと思います!



インボイス制度とは


複数税率の導入後、消費税の仕入税額控除の金額を
正しく計算するために導入される制度をいいます。
*現在消費税が8%のものと10%のものが混在する中で、取引の正確な消費税額と消費税率を把握することが目的です。

インボイス(適格請求書)とは
売り手(受注側)が買手(発注者)に対して正確な消費税
額等を伝えるための手段であり、一定の事項が記載さ
れた納品書、その他これらに類する書類をいいます





インボイス制度は売り手(請求書の発行者)と買い手(請求書の受領者)とでとらえるポイントが違います。


◆売り手(請求書の発行者)◆

①2023年3月末までに適格請求書発行事業者の申請が必要
②現在使用している請求書に一部項目を追加する必要あり
③免税事業者は課税事業者選択の判断をしなくてはならない。
免税事業者のままでは適格請求書発行事業者になれないため、インボイス発行ができない

適格請求書発行事業者の登録申請はいつまで?①について
インボイス制度開始である、2023年10月1日から登録を受けるためには、原則として2023年3月31日までに登録申請書を提出する必要があります。

インボイスにすることで、請求書の形式がどのように変わるの?②について
追加される項目⇒ 「税率ごとの消費税額と適用税率」と「登録番号」の2つ
参考:インボイス(適格請求書)の形式 



*飲食業やタクシー業など不特定多数の者に対し商品の販売やサービスの提供を行う事業者については、交付を受ける者の氏名又は名称の省略が可能となる適格簡易請求書の発行が認められています。
参考:適格簡易請求書の形式 


*請求書の写し→電子保存の義務化(適切に保存しなければならない)

インボイスに対応しなかったらどうなるの?③について
●免税事業者のまま(インボイスに対応しない)
【メリット】消費税の納税義務なし・事務作業がシンプル
【デメリット】仕事減少リスクが発生
●課税事業者になる
【メリット】仕事減少リスクを防止
【デメリット】消費税の納税義務が発生・事務作業が複雑になる



◆買い手(請求書の受領者)◆

①一部の特例を除き、3万円未満の請求書等についても保存しなければならなくなる
②適格請求書を受領しないと仕入税額控除を受けられない
⇒取引先に申請の状況、請求書に必要事項が記載されているか等を確認する必要がある

記載モレのインボイスでは控除の適用を受けられないので要注意!!②について
インボイス開始後は受領した側が自らその誤りを訂正することは不可となりました。
また、受け取った請求書に登録番号が記載されているから、と言って、「適格請求書登録事業者」が発行したインボイスかどうかは、不明なので、国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」にて確認する必要があります。
ただ、都度確認するのは大変なので、仕入先(売り手)が登録をしているのかをあらかじめ確認しておく方法が主流となりつつあるようです。
参考:文書




続いて、電子帳簿保存法のお話です。
2022年1月1日より 本格的に電子取引の義務化が開始され、法人・個人に拘わらず、事業者全員が対象となります!
電子帳簿保存法については、以前中山先生からお話がありましたので、こちらをご覧ください☆
第24回 YPPメンバー事務カフェ 開催報告


インボイス制度は個人事業主に影響が大きく、2023年の改正にむけて着々と準備を進めていくことが重要です!!
必ずしもインボイス制度の登録事業者になることが必須ではないので、
しっかり情報収集をして対応していきましょう!



☆参加者の声☆(一部抜粋)

■メンバーKさん
事前の予習をせずに参加させていただきましたが、ポイントを押さえた内容で、説明も資料も大変分かりやすく、とても勉強になりました。知りたかった内容ばかりでしたので、とても有意義であっという間の1時間半でした。

■メンバーSさん
請求書発行を対応している業務をしているので、今後はインボイス制度が必要になると思いまして受講しましたが、個人事業主もインボイス制度が大いに関係すると知って驚きました!
私自身にも関わってくることが分かって、今後どうしていくかをじっくり考えるきっかけにもなりましたので、今回は本当に受講できて良かったと思います。



新たなテーマと講師の方が決まり次第、次の事務カフェをご案内させていただきますので、楽しみにお待ちくださいませ♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

11月に読んだ本

晩秋の読書

こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

今月は女性の本を読みたい!と思って始めたのですが、なんとまあ魅力的な諸先輩方が多いこと!
もう読んでみたい本が多すぎて困ります!!!で、年上の方を中心に読んだので
来月は自分よりかなり下の世代の女性が書いた本を読んでみよう!と思っています。

すべてのことはメッセージ 小説ユーミン 山内マリコ  (著) 
もう大好きなユーミンの小説なら読まない選択肢はない!というコーフンに包まれて一気読みしました。まだ何者でもないときのエピソードにキュンキュンします。
自分のままで暮らす 吉沢久子  (著) 
長寿の先輩の言葉と考え方と暮らしを垣間見たくて、手に取った一冊。1918年生まれ、2019年に101歳でご逝去されました。この時代から職業をもっていた女性の方をものすごく尊敬します。そして道を拓いてくださったことに感謝します。
牧子、還暦過ぎてチューボーに入る 内館 牧子  (著) 
人生100年時代、還暦過ぎてから苦手ジャンルに挑戦して初々しい発見ができるって素晴らしいことだと思います。飾らない文体で、時に笑いながら楽しく読み進め、そしてレシピはすごく参考になりました。
ゆうゆう2020年8月号増刊「精一杯、今を生きる」 ゆうゆう編集部  (編集) 
吉沢さんや内館さんの本を読んでいたら、kindleに瀬戸内寂聴先生と澤地久枝先生の対談をお薦めされました(笑)。kindleありがとう!
まだまだひよっこの自分を知るのに、諸先輩方の言葉はとても温かいです。
どの子も違う 才能を伸ばす子育て 潰す子育て 中邑賢龍  (著)  
新聞記事で知って購入した本です。才能を伸ばす子育てと潰す子育ては
会社のマネジメントでも同じだと思います。
世間の目を気にしたり、決めつけはよくない。
言いたいことを、人を動かす“ことば”に変える すごい言い換え 700語 話題の達人倶楽部  (編集) 
ノウハウ本を読むと毎回思うのですが、結局テクニックではなく、自分がどういう心であるか、自分以外の人に対してどういう姿勢なのか、なんですよね。語彙力がないという自覚がある人は本で勉強するのも良いなと思います。
でもほんと、テクニックではない、ですね。

実は、、、11月末に購入した本を読み進めているのですが、もう今からブログで紹介したくて仕方ない本ばかりなんです(笑)。
来月をぜひお楽しみに!

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

YPP品質大賞2022~結果発表~

こんにちは!
おまかせ事務代行YPPの伊澤です。

10月からスタートしたYPP品質大賞ですが、集まった42投稿のうち、受賞者が決定しましたので発表いたします。
品質大賞2022キャンペーンページ

事例の投稿してくださった方も投票してくださった方もご協力ありがとうございました!

【社長賞】・・・ペンネーム:ゆはりさん

最速で投稿してくださった勇気のある方に贈られます。
おめでとうございます☆彡

【YPP賞】・・・なんと!4名が該当です!

 ペンネーム:ゆはりさん
 ペンネーム:さぼてんさん
 ペンネーム:Sさん
 ペンネーム:M・Eさん
最も投稿数が多い、ホスピタリティのある方に贈られます。
おめでとうございます☆彡

【品質大賞】・・・ペンネーム:K・Aさん

インスタとフォームから、最も「いいね」を得た方に贈られます。

ミスが重なること・・ありますよね。(涙)
その時は本当に落ち込むし、なんで確認しなかったんだろうときっと後悔したと思いますが、他の業務に活かしてお仕事されていて素晴らしいです!

おめでとうございます☆彡

この度は本当におめでとうございます^^
代表の五味渕からも喜びの動画が届いておりますので是非ご覧ください♪


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【Notion 】コミュニティポップアップ行ってきました♪

こんにちは!
おまかせ事務代行YPP 伊澤です。

今月5日(土)に渋谷 宮下パークにてNoitonがコミュニティポップアップを出店すると聞いてお邪魔してきました♪

可愛いシールももらえて大満足です♡

なんと!無料でドリンクやスイーツを用意してくれるという楽しいイベントです★

日ごろからNotionを勉強してくれているメンバーさんをお誘いして、NotionはもちろんYPPでのお仕事について語ってきました^^

ウェビナーでお見かけしたNotionの営業さんともお話しができてとてもうれしかったです!

Notionが日本語で利用できるようになって1年ですが、今月ついに正式リリースとなり、どんどん行われるアップデートにますます目が離せません><

SNSを見るとアンバサダーの方が無料で勉強会を開いていたり、盛り上がっています。

YPPでも日々の業務管理、マニュアル管理など情報整理に大活躍しています^^
最近ではYPP品質大賞のページもNotionで作りました♪

無料で手軽に始められるのが魅力的ですよね。

アイデア次第でいろんな使い方ができるので、「こんな使い方してる!」「どうやったらいい?」など、Notionに関する相談がありましたら伊澤までお声かけくださいますと嬉しいです!


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

YPP業務連絡~パーソナルプランのビジネスプラン統合について~

先日チャットワークフリープランのサービス内容が変更になったお知らせをいたしましたが、
2022年8月1日よりパーソナルプランがビジネスプランへ統合されましたのでご存知でない方へお知らせです。

【変更内容】

パーソナルプラン → ビジネスプラン 1ライセンス 600円/月
※Paypal支払の場合は$6/月

【YPPの対応について】

自動的にプラン変更されているため、月額料金が変わったことに気が付いていないメンバーさんもいらっしゃるかと思いますので、お心当たりのある方はご確認ください。

プラン統合後の8月以降もパーソナルプランの金額で申請してしまい、支払額と差額がある方は別途補填いたしますので、YPP業務担当までご連絡ください。

その他、分からないことがありましたら担当スタッフまでお問い合わせください。
何卒よろしくお願い致します。


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

10月に読んだ本

こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。
相変わらず月4冊ペース。
仕事中心の本にみえますが、物語風のもあって面白いです。

全部、人からおススメされたものばかり。
人とのご縁も、本とのご縁も、成り行きまかせが心地よく楽しいです。

メガバンク銀行員ぐだぐだ日記 目黒 冬弥 (著) 
知り合いの社長さんが面白いというので読んでみた本。銀行の内側というのはこういうものか、と傍からは笑えますが、当事者は果たしてどんな想いか。。。顧客獲得に向けた動きを「工作」と呼ぶ社内用語は内実を言い得ていると思いました(笑)。
「儲かる会社」の財務諸表~48の実例で身につく経営力・会計力 山根 節  (著) 
11月に講演を聴く予定の山根先生のご著書。財務諸表ばっかり紹介されている本を読むと、読み方がわかってくるので、財務諸表に詳しくなりたい方にはおススメです!
なぜ日本からGAFAは生まれないのか 山根 節  (著), 牟田 陽子 (著) 
この題名にはため息が出る方も多いと思いますが、世界のGAFAはじめ、名だたる世界の経営者が日本の経営者をお手本にした事実は間違いなく、日本人、もっと大胆に!未来はあるよ!と鼓舞したくなる一冊です。

もてなしだけではもう食えない ーホテル経営学の本質と実践 沢柳 知彦 (著)
母校の先輩から勧められ(その方も登場している)
小説風なのと、母校が舞台になっていて
とても親近感をもって読み進めています。
ホテル経営だけでなく「KPIとかわかっちゃいるけど出来ていないよねー」という経営者の方にお勧めです。

好きなジャンルの本ばかりの10月でしたが
並べてみると
もう少し情緒的な本があっても良いなあと思い、
本棚を眺めましたが、、、
やはり経営・数字・人の心理みたいな本がズラリと並んでいます(苦笑)。

たしか今年は女性の書いた本を読みたい、なんて思っていたのに。

11月はウーマン月間にしたいと思います。
おススメの女流作家の本があったら是非教えてください。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第33回 YPPメンバー事務カフェ開催報告

みなさんこんにちは!

YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

色づく木の葉や地面に重なる落ち葉や木の実。季節はもうすっかり秋ですね。

先日、藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました♪
館内には、懐かしい漫画の資料から藤子先生のオフの様子などが展示されていたり、はらっぱへ出ると、ドラえもんの世界を等身大で楽しめるエリアがあったり、大人から子供まで楽しめる空間でした(*^^*)
毎週のアニメは子供たちの楽しみの1つであり、映画はどれも笑いと涙なくして観られない大人でも未だに楽しめる内容の『ドラえもん』。

夢のような秘密道具がたくさんありますが、どこでもドアがあればな~、と今でもよく思います笑

皆さんが欲しいな、と思う秘密道具は何でしょうか?^^



さて先日開催された第33回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,

第33回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『給与、労務管理とは〜給与計算、社会保険事務のしごと〜』
【開催日時】9月28日(水)10:00〜11:00

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚



ご登壇頂きました講師はYPPの顧問社会保険労務士の杉本美樹先生です^^
YPPでは前回に続き2回目の「給与・労務関係」の勉強会。


今回は、

①社会保険事務の年間スケジュールと随時発生する事務手続き
②定時決定(算定基礎届)、随時改定(月額変更届)とは

こちらの2つについてお話しがありました。



①社会保険事務の年間スケジュールと随時発生する事務手続き

労務とは、従業員の給与計算や社会保険に関する業務のことで、
福利厚生・勤怠管理など労働環境を管理するお仕事です。

企業によっては、労務担当と経理担当と分けて担当するところもあれば、総務や経理の担当者が労務を兼任するところもあります。

経理は分かっていても労務があまり分からないな。
労務ってどんな事しているのだろう?
ということで、まずは労務(経理も少し含めた)1年間のスケジュールのお話からスタートです!


労務のスケジュールは大きく分けて3つあります。

◆毎月決まった時期に発生するもの
・前月分の社会保険料納付
・前月分の源泉徴収所得税額・特別徴収住民税額の納付

◆毎年決まった時期に発生するもの
・労働保険料の納付(1月・7月・10月)
・源泉徴収所得税額の納付(納期の特例を受けている場合)(1月・7月)
・固定資産税(都市計画税)の納付(2月・6月・9月・12月)

◆随時発生するもの
・従業員入社時―社会保険加入手続き、雇用保険加入手続き、住民税特別徴収切替手続き
・給与改定の際―社会保険手続き(随時改定)
・従業員の出産の際―健康保険の出産手当金、出産一時金申請、雇用保険の育児休業給付金申請
・従業員が介護する際―雇用保険の介護休業給付金申請
・従業員が通勤・勤務中に怪我した際―労災保険の申請
・従業員が私傷病で休む際―健康保険の傷病手当金申請


このように、従業員に関する様々な手続きを行うのが労務の業務になります。



②定時決定(算定基礎届)、随時改定(月額変更届)とは

定時決定(算定基礎届)
定時決定とは、健康保険・介護保険・厚生年金保険の標準報酬月額が、実際の給与と大きくかけ離れないように、年に1回(毎年7月)に標準報酬月額の見直しををおこなうことです。
標準報酬月額とは、社会保険料を計算しやすくする為に、従業員の月々の給料を等級に分けて表したもので、入社時・現在とで等級に差が生じる為、定時決定をおこなう必要があります。
標準報酬月額は、その年の9月から8月に適応となります。(実際には翌月徴収なので10月から9月が適応されるので、給与計算の際注意が必要)


標準報酬月額の決定方法
毎年4月〜6月に実際に支給した3か月分の報酬月額の平均額を計算し、標準報酬月額を決定します。
*4月、5月、6月、いずれも支払基礎日数17日以上
パート・アルバイトの方は支払基礎日数が17日未満になる可能性もある為注意が必要。
17日未満の月はカウントされなくなります。
*特定適用事業所(従業員が500人以上)に勤務するパート・アルバイトの方は11日以上
⇒来月から従業員が100人以上に法改正。令和6年には50人以上が該当。

算定基礎届の提出の対象となるのは、7月1日現在のすべての被保険者および70歳以上被用者です。
ただし、以下の(1)~(4)のいずれかに該当する方は、算定基礎届の提出が不要です。
(1)6月1日以降に資格取得した方
(2)6月30日以前に退職した方
(3)7月改定の月額変更届を提出する方
(4)8月または9月に随時改定が予定されている旨の申出を行った方


随時改定(月額変更届)
随時改定とは、給与のうち継続的に支給される金額(固定的賃金)が大幅に変動した場合に定時決定を待たずに標準報酬月額の改定をおこなうことです。

随時改定は、次の3つの条件を全て満たす場合に行います。

①昇給または降給等により固定的賃金に変動があった。(※1)
②変動月からの3ヶ月間に支給された報酬(残業手当等の非固定的賃金を含む)の平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた。
③3ヶ月とも支払基礎日数が17日(特定適用事業所に勤務する短時間労働者は11日)以上である。

上記①~③すべての要件を満たした場合、変更後の報酬を初めて受けた月から起算して4ヶ月目の標準報酬月額から改定されます。

※1 ここでいう固定賃金とは支給額や支給率が決まっているものをいいますが、次のような場合が対象となります。
基本給や固定残業代の固定部分の金額の変更
通勤手当の金額(単価×日数の場合は単価)の変更
固定的賃金に含める設定の手当項目(単価×日数等の場合は単価)の変更
給与形態の変更(日給から月給への変更等)



参加者の方からの質問をいくつかご紹介します☆

◆労務業務をおこなうにあたって、使用している(主流な)ソフトとかはありますか?
⇒給与計算のソフトに社会保険関係のソフトが入っているので、会社がどの給与ソフトを使用しているかによります。もしくは、年金事務所のHPに届出関係の様式がダウンロードできるので、それでもまかなえます。

◆随時改定の確認の際に気を付けていることはありますか?
⇒会社によって昇給月・給与改定の時期が決まっているので、まずはそこから注視する。
給与ソフトで該当者を算出してくれる機能があるので、ある程度ピックアップできますが、それが必ずしも正しいとは限らないので、先程の3つの要件を満たしているか1件1件確認しています。

◆扶養申請の際に、会社に4~6月の支給額の申請をしなくてはならないのですが、例えば4月の支給額の場合、「4月に支払われた額」「4月に働いた分の額」とどちらの額なのか判断に迷います。
⇒4月の支給額は「4月に支払われた額」を指します。



最初は「労務」と聞いても、どんなことをしているのかと曖昧だったのですが、今回の事務カフェで、身近なお仕事だと感じることばかりでした!!
私自身も労務の業務をしている方にすごくサポートされているんだな、と気づくこともでき、これを機にもっと労務についていろいろ知りたいな、と思った勉強会でした♪



☆参加者の声☆(一部抜粋)
■メンバーKさん
講座は、先生の優しく丁寧なご説明のおかげでわかりやすく、
あっという間の一時間でした。
社会保険事務は確認事項が多く,丁寧的確なチェックと対応が必要なことをあらためて認識し、その上で、やはりやりがいのあるお仕事だなと思いました。

■メンバーMさん
先生のお話も丁寧で知識を深めることが出来ました!


ちなみに前回は給与計算のお話でした。
どんな内容だった気になる方は、是非こちらもご覧ください♪
■第28回メンバー事務カフェ『給与、労務管理とは~給与計算、社会保険事務のしごと~』 開催報告



☆次回のメンバー事務カフェは下記の日程・テーマでお送りします!
。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚゚*。,

 第34回メンバー事務カフェ
『帳簿で入力した数字の活かし方』
 ・開催日:10月25日(火)10:00~11:30(質疑応答含めて、90分を予定)
 ・講 師: YPP代表 五味渕紀子
 ・内  容:会計ソフト入力後の資料作成にあたり注意するべき点
     データ作成にあたり用意すべきデータは何?

゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚


詳細はメール・LINEにてぜひご覧ください♪

たくさんのご参加、お待ちしています^^

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。