一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。
ーーーーーーー
大事なことを先送りすると
みんなに被害が及ぶ
ーーーーーーー
貴重な人命が奪われてしまった
韓国のホテル火災
『スプリンクラー設置がなかった』
という報道がありました。(日経新聞より)
真偽の程は分かりませんが
この手の
『やるべきことをやっていなかった』は
大きな人災と共に判明します。
どうして事前対応しないのだろう。
お客様の安全を考えたら絶対必要なのに。
「いまのうちの規模では無理」とか
「お金がないから」とか
そういう言い訳は一切通用しない。
お金が足りなければ
ちゃんと事業計画を作って
銀行から借りればいいだけのこと。
「いずれ」という先送り。
問題を見ないふりするクセ。
会社でも個人でも
自分の首を絞める行為です。
いろんな得手不得手はあっても
『先送り』のクセだけは
絶対直した方が良いですね。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!
「数字が苦手」とか
「お金がない」とか言わずに
必要なことは
何度でも、とにかくやってみる
数字を把握するのは、
どんな仕事をしていくうえでも義務。
すぐ手がつけられない大きなものは
「残存リスク」として認識し、
今できるかぎり最善の対応をする。
会社でも個人でも
「やる」と決めるのは、人。
自分に判断できるだけの
知識経験が十分でなければ
勉強熱心な専門家の知恵を借りるのも手です。
自分のためにも
大切な人のためにも
仕事と人生から
「先送り」を無くしましょう。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

