一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。
ーーーーーーー
優しくしてもらったことは
誰かにリレーされていく
ーーーーーーー
YPPでお仕事してくださる在宅ワーカーさん
通称『YPPメンバー』アンケート(回答率100%!)から
投稿のご紹介です。
七人目の登場は、K・Kさんの『クレド実践例』。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問を投げた時に「ご質問ありがとうございます」と返信対応して頂き
ほっとした気持ちになりました。
やさしいです…わたしもいつかこの言葉が返信できればと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特に、新人の人は
聞いてよいかさえ、わからない時期があります。
緊張しながら質問をしたときに
この一言があると、ほっとしますね。
良いですね。
そして、それをまた
いつか使ってみよう!と思うこともまた嬉しいです。
そうやって、
優しさが連鎖していくのが、
社会の真の目的といってもいいです。
シチュエーションは違いますが、
ある社外の会議に出席した際
どんな鋭い質問にも
『(ご質問)ありがとうございます』と
一言返してから回答している方がいました。
内心は、その言葉を発している時間に
頭の中をフル回転かも知れませんが(笑)
落ち着いた印象を周りに与え、回答に説得力が増します。
質問した相手に対して
「そんなこと聞くなよ!」と思うか
「ちゃんと考えて、質問してくれてありがとう!」と思うかで
日ごろの関係も変わりますね。

YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!
優しさプラスの
「ありがとうございます」
沢山、使いましょう。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

