みなさんこんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間の12月。
街中も、すっかりクリスマスムードですね♪

先日、全国旅行支援を利用して、久しぶりの旅行へ行ってきました!
旅行となれば県外を選びがちですが、あえて県内のホテルを選びました。
住んでいても知らなかった美味しい特産品をたくさん発見できてたり、日々の生活から少し離れることで、心も身体もリフレッシュ出来ました(^^)


さて先月開催された第35回メンバー事務カフェの様子をお届けします!

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第35回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『インボイス制度、電子帳簿保存法について勉強しよう』
【開催日時】11月18日(金)10:00~11:30

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。

ご登壇頂いたのは、YPPの顧問税理士である中山美穂先生です!

インボイス制度は日本では初めて施行される制度で、ここ最近みなさんも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
令和5年10月1日より開始されるインボイス制度。国税庁ホームページを見ても理解することがなかなか難しい制度です。
今回、中山先生より、制度の概要をギュッと濃縮してお話下さいましたので、ご紹介したいと思います!



インボイス制度とは


複数税率の導入後、消費税の仕入税額控除の金額を
正しく計算するために導入される制度をいいます。
*現在消費税が8%のものと10%のものが混在する中で、取引の正確な消費税額と消費税率を把握することが目的です。

インボイス(適格請求書)とは
売り手(受注側)が買手(発注者)に対して正確な消費税
額等を伝えるための手段であり、一定の事項が記載さ
れた納品書、その他これらに類する書類をいいます





インボイス制度は売り手(請求書の発行者)と買い手(請求書の受領者)とでとらえるポイントが違います。


◆売り手(請求書の発行者)◆

①2023年3月末までに適格請求書発行事業者の申請が必要
②現在使用している請求書に一部項目を追加する必要あり
③免税事業者は課税事業者選択の判断をしなくてはならない。
免税事業者のままでは適格請求書発行事業者になれないため、インボイス発行ができない

適格請求書発行事業者の登録申請はいつまで?①について
インボイス制度開始である、2023年10月1日から登録を受けるためには、原則として2023年3月31日までに登録申請書を提出する必要があります。

インボイスにすることで、請求書の形式がどのように変わるの?②について
追加される項目⇒ 「税率ごとの消費税額と適用税率」と「登録番号」の2つ
参考:インボイス(適格請求書)の形式 



*飲食業やタクシー業など不特定多数の者に対し商品の販売やサービスの提供を行う事業者については、交付を受ける者の氏名又は名称の省略が可能となる適格簡易請求書の発行が認められています。
参考:適格簡易請求書の形式 


*請求書の写し→電子保存の義務化(適切に保存しなければならない)

インボイスに対応しなかったらどうなるの?③について
●免税事業者のまま(インボイスに対応しない)
【メリット】消費税の納税義務なし・事務作業がシンプル
【デメリット】仕事減少リスクが発生
●課税事業者になる
【メリット】仕事減少リスクを防止
【デメリット】消費税の納税義務が発生・事務作業が複雑になる



◆買い手(請求書の受領者)◆

①一部の特例を除き、3万円未満の請求書等についても保存しなければならなくなる
②適格請求書を受領しないと仕入税額控除を受けられない
⇒取引先に申請の状況、請求書に必要事項が記載されているか等を確認する必要がある

記載モレのインボイスでは控除の適用を受けられないので要注意!!②について
インボイス開始後は受領した側が自らその誤りを訂正することは不可となりました。
また、受け取った請求書に登録番号が記載されているから、と言って、「適格請求書登録事業者」が発行したインボイスかどうかは、不明なので、国税庁の「適格請求書発行事業者公表サイト」にて確認する必要があります。
ただ、都度確認するのは大変なので、仕入先(売り手)が登録をしているのかをあらかじめ確認しておく方法が主流となりつつあるようです。
参考:文書




続いて、電子帳簿保存法のお話です。
2022年1月1日より 本格的に電子取引の義務化が開始され、法人・個人に拘わらず、事業者全員が対象となります!
電子帳簿保存法については、以前中山先生からお話がありましたので、こちらをご覧ください☆
第24回 YPPメンバー事務カフェ 開催報告


インボイス制度は個人事業主に影響が大きく、2023年の改正にむけて着々と準備を進めていくことが重要です!!
必ずしもインボイス制度の登録事業者になることが必須ではないので、
しっかり情報収集をして対応していきましょう!



☆参加者の声☆(一部抜粋)

■メンバーKさん
事前の予習をせずに参加させていただきましたが、ポイントを押さえた内容で、説明も資料も大変分かりやすく、とても勉強になりました。知りたかった内容ばかりでしたので、とても有意義であっという間の1時間半でした。

■メンバーSさん
請求書発行を対応している業務をしているので、今後はインボイス制度が必要になると思いまして受講しましたが、個人事業主もインボイス制度が大いに関係すると知って驚きました!
私自身にも関わってくることが分かって、今後どうしていくかをじっくり考えるきっかけにもなりましたので、今回は本当に受講できて良かったと思います。



新たなテーマと講師の方が決まり次第、次の事務カフェをご案内させていただきますので、楽しみにお待ちくださいませ♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。