こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。
アッという間に新年度も1カ月が過ぎて
ゴールデンウイークに、新生活のあわただしさをリセットして
ひと心地ついている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて今月の読んだ本です。
哲さんの声が聞こえる: 中村哲医師が見たアフガンの光 加藤登紀子 (著)

難しい課題を前に不可能と思うか、出来ることをやろうと思うか
その違いは偉大な結果に繋がりますね。
政策協調の経済学 石井 菜穂子 (著)
「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 細谷 功 (著)
人事労務DX データによる働き方改革2.0 立岩 優征 (たていわ・まさゆき) (著)
ローカルベンチャー 地域にはビジネスの可能性があふれている 牧 大介 (著)

この挑戦は痛快で刺激的で、自分もまたやってやろう!という気にさせられます。
西粟倉村のことも大好きになりました。
不可能を可能にする 大谷翔平120の思考 大谷翔平 (著)
新聞の書評や広告、facebookで友人・知人がお薦めしている本を中心に読んでいます。
素晴らしい活動をしている方が薦めている本は、間違いないなあといつも思います。
世の中をよくするために挑戦している姿に刺激を受けつつ、YPPも、さらなる挑戦を続けます。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

