1年があっと言う間

こんにちは。山口です。

今年も残すところあと2ケ月。
早いですね。
子供の頃は1年が永遠に続くような気がしていたのに、
大人になると本当にあっと言う間に感じませんか?

調べてみたところ大人になるとあっという間に感じるには
ちゃんと理由があったのです!
理由は一つではなくいろいろあるようですが…

ひとつは「ジャネーの法則」。
ジャネーさん。フランスの哲学者の人だそうで、
この方の甥っ子の心理学者によって発表されたものだそう。

50歳の人にとっては1年の長さは「人生の50分の1」、5歳の人にとっては「5分の1」。
よって年齢を重ねれば重ねるほど、早く感じるのは当然のこと。

こうして文章で読むと当然だなと、ハッとしますね。

もう一つは「新しいことを経験」したかどうか。
時間の流れを早いと感じるのは、毎日が同じことの繰り返しで、
1年の間、何をしていたのか記憶が曖昧。
時間の流れを遅いと感じるのは、新しいことや多くの出来事を体験し、
毎日が変化に富んでいて、何を経験したのか記憶に残っていることが多い。

これ、なるほどー!!と思いませんか?
考えてみれば子供のころは殆どの方が
毎日、ワクワク🌸もドキドキ💖もシクシク😌も
新しいことの連続ということが多いですよね!

はじめて食べる食事だったり
はじめて行くところだったり
はじめの恋だったり…
数えたらきりがないくらいの初めての連続ですよね。

それに比べて大人になると…苦笑

しかし、理由がわかると決して年齢のせいだけではなく、
自分の行動により改善できるということですね。

憶することなく新しいことにチェレンジして、
興味のあるところにはどんどん出向いて、好きなことをしていれば
必然と1年を「あっと言う間」と感じにくくなるということ!

個人的には今年は環境に変化があったり、新しい方と知り合う機会があったりで
例年より長く感じていました。
もっと長く感じれるように…。

時間の流れが早いという方、来年の過ごし方が見えて来ましたね✨

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

お仕事募集中のお客様のこと

こんにちは。山口です。
先日の台風は日本各地で雨、風が強かったようですね><
皆さんのお家周辺は大丈夫でしたでしょうか。

さて、HPやメールで募集を出していますが、
お仕事情報No.2017-364の会社の商品についてを書きたいと思います。

こちらの企業様の業種は「文具、事務用品製造販売✐」で、
主にチョークの製造をされていますが、このチョークがとてもすごいのです✨
「ダストレスチョーク」というお名前で、今までのチョークの常識と違います!

🐚ポイント
原料が歯磨き粉などに使用されているものなので、口に入ってしまったとしても安心です!
お子様がいる環境でも使用できますね。

🌼ポイント
粒子が細かい為、粉が舞い散りにくくなっています!
粉の舞い散りはチョーク使用時の悩み第1位ではないでしょうか。
解消できてうれしいですね(^^)

📝ポイント
コーティングがしてあるので、手を汚さずにチョークが使用できます。

チョーク愛用者にはうれしいポイントばかり。

他にもチョークには珍しい蛍光色があったり、
私がお客様先で見て驚いたのはチョークのサイズです!
学校などで使用されている、通常のサイズはもちろんあるのですが、
とってもビックサイズのチョークがあったのです!!

このビックサイズのチョークをどこで使用するんだろう??と思い聞いてみたら
小学校1~2年生👦👧の授業に使用することが多いそうなんです。
漢字を教える際、黒板に字を大きく書いて書き順をわかりやすく伝えることができたり、
まだまだ子供なので大きい文字を書いて注意を引いたり。

至れり尽くせりです💖

そんな商品を製造、販売されているこちらの会社では、
経理まわりの業務を訪問で行える方を募集しています。
会社にお伺いするといつも元気な挨拶で迎えてくれる従業員の方たちばかりです。

二子新地駅、二子玉川駅、高津駅からアクセス可能。
多摩川沿いにあるので自転車や歩きなどで通える方は
天気の良い日はお散歩気分で気持ちよく通えますね🐞

今では数が少なくなった手形の発行なども行っており、経理業務をまるっと担当できる環境です!
ご応募、ご質問などございましたら、
メール、お電話で受け付けておりますのでお気軽にどうぞ👌

※画像はイメージです。お客様の商品と関連はございません。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

メンバー交流会@東京のご報告♪

YPPの伊澤です🌹

2016年に引き続き、今年もやってきました。

🎉 YPPメンバー交流会@東京 👏

YPP交流会20171018

 

 

 

 

今年もたくさんのメンバーさんにお集まりいただきました💓

初めましての方も、お久しぶりの方も、いつもありがとうございますの方も、
2時間半というわずかなランチタイムを有意義に過ごさせていただきました🍴

お仕事しながらでは話さないような日常的な会話はもちろん、
今後の働き方についてもまじめに話し合ってきました✍

その中でも私の心に突き刺さったのが、

  • 「簿記の資格は持ってるけど経験がない」
  • 「資格がないと応募できないよね」
  • 「でも、経理のお仕事やってみたいんですよね」

そんなメンバーさんの生の声をお聞きして、

もっとスキルアップできる機会を作らねば!!!!

と、思いました。

未経験だけど、経理のお仕事やってみたい!というメンバーさんが、
経理業務に関われる機会を作っていきたいです💻

YPPメンバーは本当に個性的で、
ジャニーズ大好きメンバーがいたり、とっっっっっても素敵なビーズアクセサリーを手作りしていたり、
手相のプロがいたり、お仕事スキルが光り輝く方もたくさんいますが、
それ以外でも輝く方がたくさんいて、本当に盛り上がりました🎶

PCだけのコミュニケーションだと、やり取りの中で誤解を産んだり、
一人で悩んでしまうことも多いと思います。
だからこそ、メンバー交流会を各地で開催して、
たくさんのメンバーさんのお声を聞いていきたいと思います🌞

ご参加いただいたメンバーの皆さん、ありがとうございました🌠

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第80回事務カフェ開催予告★「在宅ワーカーへの、アウトソーシングってどうやったらいいの?」

こんにちは!YPPの伊澤です🌹

今日は来月の事務カフェの開催予告です✨

次回は記念すべき第80回となる事務カフェです!👏

テーマはYPPらしいコチラ❕❕

「在宅ワーカーへの、アウトソーシングってどうやったらいいの?」

アウトソーシングを検討したいけど、何から始めていいかわからない。431572
メリットやデメリットって?
情報漏洩が心配、システム導入費って高そう…など、

アウトソーシングを始める手順や、YPPのお客様の実例を元に、
どういう人たちがアウトソーシングに踏み出しているのかをお話したいと思います。

YPPスタッフの杉村薫が今回初登壇します🐰✨

アウトソーシングを「今じゃないけどいつかは導入してみたい」という方も、ぜひご参加ください✊

――――――――――――――――――――

日時:11月9日 (木)18時~
場所:YPP人形町事務

定員 10名様限定

参加費 お一人様 2000円

お問い合わせ : TEL 03-6661-0758
お申込み窓口 : ypp@omakase-ypp.jp

――――――――――――――――――――

☆今年も事務カフェの収益はすべて
東日本大震災復興支援の活動団体へ寄付させていただきます。
☆2012年度は、思風丸基金の会さんに、
2013年度~2016年度は、シャンティ国際ボランティア会さんの
「走れ!東北移動図書館プロジェクト」への寄付させていただきました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。

 

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第79回事務カフェ開催報告★☆「ベテランから新人へ 経理を引き継ぐ時のポイント教えます」

こんにちは、YPPの伊澤です🌹

最近、急に冷え込んで、もう上着が必須な気候になりましたね☂
今年も気が付けばあと一か月半❕
年末に向けて、忙しくなる方もたくさんいると思いますが、
体調管理には気を付けていきましょう。

今日は先週12日(金)に開催した事務カフェの様子について報告します。

「ベテランから新人へ~経理をスムーズに引き継ぐ方法」

弊社代表の五味渕がYPPで培った実体験を元にお話いただきました。Photo_17-10-17-17-43-55.767

今回フォーカスするのは、ベテランから新人への引継ぎです。

いろんな引継ぎ場面を見てきたYPPが思うに、
“分かっている”と、“分からない”のギャップの差を埋めるのがとにかく大変です💦

まずはダメな引継ぎを例に挙げ、そこから見えてくる伝わりやすり引継ぎを考えていきます。


やってはいけない引継ぎって?~「出し惜しみ型」と「放任型」

引継ぎ時にベテランが考えることは、ミスをされたくないというところです。
ましてや相手が新人だと、情報を小出しにすることが多いです。
また、自分もそう教わってきた経験がから、つい「出し惜しみ型」になってしまいがちです。

対して、一気に業務を説明したら、「あとはわからなかったら質問して」という「放任型」もNGです。
わからなくなって聞いてみたら、また違う資料が出てくるなんてことも。。

引継ぎがうまくいかないと業務全体の流れを理解するのに時間がかかってしまいます。

中途半端な理解は、「自ら考えよう」というモチベーションを奪うことにもつながります。

それでは、引継ぎどんな風に考えればいいのでしょうか・・・❓

“教える側”と“教わる側”の気持ちを理解しよう

前述の通り、引き継ぐ担当者(“教える側”)が業務に自信があると「出し惜しみ型」
自分のやり方にあまり自信がない担当者だと「放任型」に大きく分かれます。

それによる“教わる側”への影響はどんなことがあるのでしょうか。

教える側”と“教わる側”それぞれが抱える不安・不満・未熟さを見ていきたいと思います。

【教える側の気持ち】

  • 間違えられるのが怖い
  • 新人の実力がわからない
  • 何度も同じことを聞いてくる
  • 業務に時間がかかりすぎ

    教える側が未熟(教えることに慣れていない)だと、新人のレベルが図る確認や質問が不十分だったります。
    自分の説明下手だと気づかずに、理解力が乏しいと思い込んだり、「わからない」ことがわからずに相手を委縮させてしまっていることがあります。

【教わる側の気持ち】

  • 説明が不十分
  • 資料が整っていない
  • ファイル名や保管場所がわかりにくい
  • 質問したいけど、忙しそうで聞きづらい

    必要な資料の「あるべきもの」の予測や全体把握が弱かったり、前職と比べてしまう傾向があります。
    また、ボキャブラリー不足や苦手意識から上手な質問や返答ができずに、「これぐらい常識でしょ」と言われてしまうことがあります。

スムーズな引継ぎをするにはどうすればいいの?

引継ぎを行う方の心得と引継ぎを受ける方の心得をそれぞれ挙げると、

【引継ぎを行う方の心得】

全体像や基礎情報、必要事項を順に追って話せるように準備する
渡す資料はわかりやすく整理する

【引継ぎを受ける方の心得】

メモを取って、理解したことをテキスト化し、引継ぎ担当者と共有する
受取った資料はわかりやすく整理する

ポイントは「引き継ぐ方」と「引き継がれる方」の共通認識を作ることです。

双方の気持ちを理解したところで、どちらも不安なんだということが見えてきたと思います🌼
前段が長々と書きましたが、この答えを見出すためにはやはり相手の本音を分かっておくということはとても重要なことだと感じました。

おまけ

業務を引き継ぐ経理担当者へ

<引継ぎ前に準備したいもの>

1.業務の洗い出し(日・週(曜日)・締日・月次・年間)
2.業務カレンダー
3.引継ぎ計画(業務項目と引継ぎの順序)
4.引継ぎカレンダー

その他 経理業務にとどまらない会社の情報
・会社の概要
・業務のフロー図
・スケジュール表(日・月間・年間)
・納品物(提出資料)と締切日一覧

引継ぎのタイミングでやっておくべきこと。

そう、マニュアルの作成です!

上記を改めて用意すると、経理マニュアルのベースができてしまいます・・・

マニュアルのINDEX作成についてはコチラをご覧ください。

今回はちょうどお客様と経理の引継ぎをしているところなので、
自身の振り返りにもつながりました🌞

引継ぎを頻繁にする方はなかなかいないと思いますが、
いざというときに「どこから伝えればいいんだろう」と焦らないよう、
まずは日々の業務の繋がりをしっかり理解して取り組んでいきたいですね✌

 

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

「それは、、、カンタンですね」ライフネット生命創業者 出口治明さんの講演語録

こんばんは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

今日は月に一度の東京メトロポリタンビジネス倶楽部
ライフネット生命創業者の出口治明さんの講演を聴きました。

deguchisan

講演そのものも充分勉強になり、
面白かったのですが
講演後の質問タイムを定刻で打ち切らずに、
手を挙げた全員に対し次々とスパッと答えられ、
二次会では、着席型の中華円卓にも関わらず
複数テーブルをまわって大勢の方の質問を受け続け、
一つ一つの質問にすごく集中して聞き耳をたて
一つ一つまたスパッと明快な答えを出し、
読むべき本をメモして手渡す姿に
一流の流儀を感じました。

いわく
「聴いたこと読んだことを自分のものにするには
アウトプットが一番効率的」。
(まさにこのブログもこの教えにより書いています)

その証拠として
こんな話をご披露くださいました。

アメリカの実験で、
全員にビデオを一回見せます。

半分のグループには
「あなたたちだけ特別にもう一回見せてあげよう」とビデオを再生してあげ、
残り半分のグループにはビデオを見せないで
代わりに学習したことを発表する明日の予習をさせました。

結果は、ご想像の通り
二回見たグループの方が、もう一つのグループに比べて三割も成績が悪かったそうです。

やはり、能動的なアウトプット(行動)をすることで
初めて自分の身になる。
先日の福島起業ツアーでユーグレナの出雲充社長が
「考えるより行動あるのみ!行動量!」とおっしゃっていたことと
重なります。

お二方とも揃って「人間の能力(脳)は大したものじゃない」とも。

見識の深い人ほど謙虚であり、
「知らない」ことを知っているものです。

色々名言をお聞きしましたが

「エピソードよりエビデンス」
「徹夜仕事が心地よいのは脳の錯覚」
「全てを邪魔しているのは社会常識」

仕事一筋であった中高年の企業戦士には耳の痛い話でもあります。

まことしやかに言われている「常識」は
やたらに不安を煽ることで商売になる人が撒き散らしているもの。
(例えば、年金制度は破綻するから投資しましょう、とか)

「長い歴史に学び、広く世界を見て、自分の頭で考え
ファクトからやるべきことを知り実行すれば、
未来は決して悲観するものではない」という考え方は
どの課題にも共通する「分かりやすい解決策」です。

世間一般では「悩ましい」と言われる事象について
参加者から質問があるたびに
「それは、、、カンタンですね」と前置きして
回答されているのが、とても印象的でした。

(例えば、地方再生の解決策は?と聞かれて
 交流人口を増やすことに尽きる、とか。
 この回答も、先日の福島ツアーと重なります)

出口さんはきっと本心からカンタンだと考えておられるのだと思いますが、
ワタシやアナタも
「カンタンですね」と先に言葉にしてしまうと
愛すべきアホな脳は「カンタンな理由」を検索し始める効果もあると思います。

今日からみんなで
「カンタンですね」を口癖にすれば
解決策に行き着くスピードも上がり、
きっと未来は健康的な方向に向かうでしょう。

かつて仕事の師匠に
「難しいは、やりたくないと同義語や」と言われ
「難しい」を安易に口にしないよう封印してきましたが、
今後は「それはカンタンですね」を活用しようと思います。

最後に、
せっかくブログに来てくださった方のために
出口さんが、私たちのいた二次会テーブルで
オススメされた本をご紹介します。

パパは脳科学者 子どもを育てる脳科学
池谷裕二/著 クレヨンハウス

三国志逍遥
中村 愿/著 山川出版社

読書の秋に、いかがでしょうか。

出口さんいわく
人生で良い出会いをするには
「返事はYES」だそうです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

福島の復興と起業ツアー アントレプレナーについて思うこと

こんにちは。おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

この二日間、福島県田村市と川内村にて大変ユニークなツアーに参加してきました。
その名も食・農・観光 地域資源を活かした起業を考える川内村・田村市現地視察ツアー
(主催:一般社団法人RCF)
takagisyacho

社会課題に立ち向かうアントレプレナーを増やすため、
起業に興味・関心のあるアントレプレナーの卵たち(既に起業した方も含めて)を招き
実際に田村市や川内村で事業を立ち上げた経営者、起業家、地元の方々と交流し、
最後はツアー参加者が事業プランを練り発表する、という実践的な試みです。

日本を代表する社会起業家のお一人、
ユーグレナの出雲充社長も同行し
アントレプレナーにとって、またとない貴重な体験が出来るツアー。

izumoshacho

とにかく魅力的な挑戦者、実践者の方々ばかりで、どれもこれもそれぞれ夜を徹してじっくり聴きたいくらいでした。

takagisyacho2
日米共同宇宙プロジェクトのNASA技術統括や技術コンサルタントを経て、現在は川内での純粋な国産ワイン作りに着手。
将来ワインベルトを福島に作る壮大な構想を描いている一般社団法人日本葡萄酒革新協会理事 かわうちワイン株式会社 代表取締役 高木亨氏

kaicho
川内村を心底愛し、ご自身でも旅館と蕎麦屋を経営している川内村商工会長 井出茂氏

震災だけでなく放射能による非難勧告で、一時は去らなければならなかった故郷。
だからこそ、帰村と復興へ挑戦心が更に強まったようにも感じました。

人の意志はときに弱く脆いものでもありますが、夢を抱く人のパワーは素晴らしい。
未曽有の大惨事のマイナスさえ、変革の力にできるのです。

二日目の午前中のワインぶどうの畑見学の折、こんな紙を高木さんがかざしてくれました。
takagisangoloku

真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いいかげんだと言い訳ばかり

実に良い言葉だなあ。
(きっと私の周囲の人は、これからこの言葉を繰り返し聞かされるはず)

高木さんの着ているTシャツには、「ワインが サイコウ ワインで 再興!」という楽しい言葉が。
高木さんが白ワイン色と赤ワイン色の2つを着こなしてプレゼンされる姿と
ユーグレナの出雲社長が緑色のネクタイ、背広の裏地、緑色のお財布を出す姿。
いずれも事業への徹底ぶりに、否が応でも真剣みが伝わってきます。

ポジティブな要素だけではなく、ネガティブな要素も沢山ある事業で
決して妥協しない、上質な本物を造り続けて未来にこの地域を発展させていこうという
ご自身の寿命を超えたはるか先の視点と、その為の文字通りの「開墾」であったり、農作物に文字通りの手をかける「手作業」であったり
地域の方々の理解を得るための地道な説明やイベントの開催など、数々の活動とその生き方に感動しました。

新聞やテレビのニュースで読むだけでは得られない、
地域再生のスタート地点の現地をナマで見ることが出来たことで、この体験を自分も是非活かさねばという気にさせられます。

ほかにも講演写真を撮り損ねましたが、復興のために大阪からアポなしで単身乗り込んできて
自然発酵する蓄財建材「ルナウェア」製造工場や
タイのCAFEAmazon(アメイゾン)国内1号店カフェを川内村に建てられたコドモエナジー株式会社の岩本泰典社長や
豊富な森林資源や水を生かすために複数の魅力的な事業計画を練りつつある東さんなど
本当に魅力的なアントレプレナーたちに出会いました。

岩本社長がこだわった木造の工場

岩本社長がこだわった木造の工場

アントレプレナーは、社会課題を解決するために立ち上がったのだから
最初から最後まで「課題」「困難な事象」はセットの存在として
当たり前に受け止められる覚悟があります。

ただ、社会では賛成の意見ばかりでもなく
さらに、賛同して協力してくれる人達の中にさえ
困難な事象が思った以上にあると、疑問や不安視する声はどうしても出てきてしまいます。

アントレプレナーが立ち向かうべき課題は、外だけではない。
特に身内、家族や学校の先生からの反対も「想定内」。

とにかく「行動の量」「効率や正確性を求めない」
そして科学的な裏づけ「サイエンス」を味方に。

そんな力強く実践的なメッセージに後押しされ
この二日間の出会いから、事業を興す人が現れることを期待しつつ、
私自身、YPPという事業を通じて
世界最長寿国であり、AI到来という時代に生きるアントレプレナーの一人として
働き方についての試行錯誤と実践を続けていきたいと思います。

※写真は一部、一般社団法人RCFのfacebookよりお借りしました。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第79回事務カフェ開催予告★「ベテランから新人へ 経理を引き継ぐ時のポイント教えます」

こんにちは!
YPPの伊澤です🌹

10月に入って急に肌寒くなりましたね🌀
なんだか空気が冷たくて早くも冬の気配を感じます。

さて、そんな私は先月事務カフェをお休みして新婚旅行に行ってました💐
写真はそのときの立ち寄ったドバイでの楽しそうな砂漠ではしゃぐ様子です・・・

私の自己満ハネムーン旅行記についてはまた後日書かせていただきます👰

今日はタイトル通り、恒例の事務カフェのお知らせです!
YPP代表の五味渕が事務代行らしい業務の引継ぎについてお話します✍


第79回
「ベテランから新人へ 経理を引き継ぐ時のポイント教えます」

「経理の仕事はブラックボックス」とまでは言わなくても、
一人ベテランに任せたら、他の人はノータッチ。
いつしか「◯◯さんしか、わからない」という状態になりがちです。

その◯◯さんが長期休暇に入る、もしくは何らかの事情で辞めるとき、
まさに「経理のピンチはチャンス」。

ベテラン経理を失うのは会社にとって痛いですが、
いろんな見直しをする絶好の機会でもあります。

経理担当が入れ替わる「引き継ぎ時」こそ明確にしたいポイントや、
起きがちなトラブル事例を事前に知って、賢い引き継ぎを行いましょう。

今後の人員計画の中で経理業務を「見える化」しておきたい方も必見です。

弊社代表の五味渕が経理を引き継ぐ為のポイントをお伝えします!

事務代行業で様々な経理現場を目の当たりにして来た五味渕が
これまでの経験を踏まえ、経理現場のあれこれをお話しします。

◆講師:五味渕紀子
出産を機に、社会とつながる大切さを再認識。
家庭と両立しながら働ける人を増やすべく、株式会社YPPを創業。
チームで協力しあって働くことで、
会社でも家庭でも、孤軍奮闘する人を一人でも減らしたい。
仕事の喜びを一人でも多くの人と分かち合いたい為、
西へ東へ奔走中。

――――――――――――――――――――

日時:10月12日 (木)18時~
場所:YPP人形町事務

定員 10名様限定

参加費 お一人様 2000円

お問い合わせ : TEL 03-6661-0758
お申込み窓口 : ypp@omakase-ypp.jp

――――――――――――――――――――

☆今年も事務カフェの収益はすべて
東日本大震災復興支援の活動団体へ寄付させていただきます。
☆2012年度は、思風丸基金の会さんに、
2013年度~2016年度は、シャンティ国際ボランティア会さんの
「走れ!東北移動図書館プロジェクト」への寄付させていただきました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

サイボウズのオフィス見学に行ってきました!

こんにちは!YPPの日髙です🐷

先日、サイボウズのオフィス見学に行ってきました☆
7月にサイボウズの青野社長の講演を
お聞きする機会があり、
その時に「オフィス見学してみたい!」と思い、
見学に行って参りました🌞
(サイボウズ株式会社:https://cybozu.co.jp/

リアルオフィスって本当にいるの??

青野社長は当初、「リアルオフィスは家賃もかかるし、オフィスをなくして
その家賃代を皆に還元しよう!」と考えたそうです。
社員にそのアイディアを投げかけた結果、
反対したのは意外にも若手社員だったとのことでした。。
「まだ自分が自立できていないから、先輩たちの近くにいた方がモチベーションも上がるし、
学びも速いんです」
「オフィスに集まって、先輩社員に教えてもらいながら仕事をしていきたい。」
そんな意見が多数寄せられ、
だったら、
「自分達が一番働きやすいオフィスをとことん考えて作ろう!」ということで、
試行錯誤して作られたのが日本橋のオフィスなのだそうです。
柔軟な働き方改革を推し進めるサイボウズが
どの様な試行錯誤でオフィスを作ったのか?
YPPに少しでも取り入れられる要素はあるのか!?いや、取り入れる!!
そんな野心で見学ツアーに参加してきました✨

オフィスは動物園!?

Photo_17-09-27-18-31-48.490

最初に私たちをおもてなしをしてくれたのは、ドーン!大きなキリンさんです。
見渡すと、いろいろな動物がいます。
社員さん曰く、いつの間にかどんどん増えていっているとのことでした。
動物さんは、サイボウズの商品になぞった動物が多くいるとのことでした☆
・kintone(キントーン)はキリンさん。
・メールワイズは「め~」ということで羊さん。
若干こじつけ感もありまですが(笑)、その他にも色々あるとのことです😺

それではまず!写真でサイボウズのオフィスをご紹介します★
Photo_17-09-26-17-10-49.424Photo_17-09-26-17-12-09.322

Photo_17-09-26-17-13-04.961Photo_17-09-26-17-11-30.932

会議室は部屋毎に赴きが全く異なります。
色彩も様々。南国風もあれば、落ち着きのあるトーンのお部屋だったり、
どこの会議室を使用するかで、会議の結論が変わりそうです(笑)
面白いなぁと思ったのは一部の会議室、オフィスは壁一面がホワイトボードになっていることでした。
何かアイディアを思いつくと、壁に落書きするかの如くアイディアを書き入れていく。
ホワイトボードではなく、壁に思い立った時に無制限に書くというのは面白いなぁと思いました。
他にもテレビモニター付きの会議室は、収音設備も整っており、
発言者を察知して、カメラが発言者をクローズアップする仕組みになっていました。
キレイでおしゃれな、コミュニケーションが取れやすい空間だけではなく、
IT会社らしいテクノロジーも備えていて、「さすがサイボウズ!」と圧倒されました。

オフィス環境は本当に素晴らしく、働きやすい工夫が多数なされ、とても感動したのですが、
それ以上に私が感動したのが、今回の見学の案内人を務めてくださった社員さんお二人でした。
お二人から、「サイボウズが好きで、サイボウズのファンを増やしていきたい」
という想いが溢れていて、案内される私たちもとても楽しく見学をすることができました。
これが、サイボウズの一番大事にしている「風土」なのだと肌で感じることができました。

ワークスタイル3つの要素:制度、ツール、「風土」

キャプチャ

サイボウズでは
「世界一のグループウェアを目指すのなら、自分たちの会社のチームワークを最高にしよう!」
をモットーに働き方の多様化についてチャレンジし、
「100人いれば、100通りの人事制度があってよい」
と題し様々な人事制度に取り組まれています。
例えば、

・働き方の選択(短時間勤務、週3日勤務、働く場所と時間帯を選べる)
・副業の自由化
・最大6年の育児休暇
・給与を「社内相対評価」から「社外相対評価(市場性)+社内絶対評価」
・退社しても再入社できる育自分休暇

等、様々です。

この様な柔軟な人事制度が出来るのは、
サイボウズの社員一人一人に与えられる「責任と自由」があるからだそうです。
どんなに良い制度を作っても、どんなに素晴らしいツールがあっても
それを使う「自分たち」がうまく運用できなければ意味がありません。
サイボウズが大事にしているのは「風土」づくり。
社員一人一人に、「質問責任」「説明責任」「公正明大(絶対にウソはつかない)」
義務付け、何かあれば徹底的に議論し合う風土が作られているのだそうです。

社員同士が率直に意見を出し合う中で、いろいろなアイディアが醸成され、
それが様々な場所、人に根付き、今のサイボウズオフィスや社員を形成しているのだと感じました。

今回のオフィス見学で、サイボウズの様な「オフィス環境」を取り入れるのは
会社の経済的にまだまだ時間がかかりそうですが、
サイボウズのような「風土」をYPPでも根付かせていきたいと思いました。

本当に学びのある見学でしたので、
このブログを読んで興味を持ってくださった方は、是非見学に行ってみてください😸
https://cybozu.co.jp/customer/tour/index.html?from=mail

青野社長の本もYPP事務所にもありますので、
機会がありましたら是非お読みください♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

ダイバーシティに必要なのは「縦・横・算数」のファクトでみること

こんにちは。五味渕です。

昨日は日比谷で【女性とシニアの起業家交流「めびうすの輪」5周年記念フェスタ】に、パネリストとして登壇してきました。

festa

女性とシニア起業喚起も盛んな昨今
20代から80代まで各世代での起業家が登壇しました。
80代の起業家がいるのがめびうすのスゴイところです。

この日のテーマは「人生100年時代の多様な生き方・働き方」。

20代のパネラーは20代ならではの感性と若さが光り、
80代のパネラーは、やはり人生を長く生きた方ならではの境地から起業を語られ、
同じステージにご一緒しながら大いに頷く場面も多く
共感と勉強の一日となりました。

panel discassion
(私は中央の椅子。ちょうど真ん中の世代でした)

いろいろ勉強になったのですが、中でも大変面白かったのが
ライフネット生命創業者である出口治明さんの基調講演。

大変ロジカルで他の方にも参考になると思うので、
ごく一部ですが「出口節」の一端をこのブログでご紹介します。

出口さん曰く
――――――――――

脳みそは、一万年進化していない。
人間は見たいものしか見ない。
あるいは、見たいように現実を変換して見てしまう。
記憶ですら、変換される。
それが脳の癖。
癖があるのだったら、世の中を正しく見るためには方法論がある。

物事は「縦横」でみるとよい。
縦とは歴史。昔の人はどう考えているのか。
横とは世界。世界の人はどう考えているのか。

例えば、夫婦別姓問題。
昔僕らは源頼朝は北条雅子と結婚して鎌倉幕府を開いた人と習った(縦のファクト)。
世界の先進国35か国で夫婦同姓を前提としているのが日本のみである(横のファクト)。
この縦横のファクトに基づくと、夫婦が同姓であるべきというのは
イデオロギーや思い込みでしかない。
夫婦同姓の主張をする人は(それが是か非かはさておき)、
縦横にファクトをみるタイプではないことがわかる。

このように、色々な問題は縦横でわかる。

もう一つは(必要なのは)「算数」。
ダイバーシティ、多様性のある社会で
価値観を越えて共通理解を得ようと思ったら「数字」で話すこと。

数字・ファクト・ロジックのみで考える。
――――――――――

同じ属性ばかりで集まると
言葉では上手くできないけれど何となくわかる
と通じてしまいますが、
多様な人が集まるとそうはいかないもの。

二次会にご一緒する道中にも、
「価値観は分かれる。『好き嫌い』で建設的な議論は無理。
やはり数字が一番の共通言語となる」と仰っていました。

それを聞いて、組織に多様性を作ることは
ロジカルな言動と思考力を磨くことに繋がると感じました。

もちろん、感情も大事なファクトの中に含まれており
無視すべきものではないけれど
判断においてはファクトが大事と理解しました。

よく言う「木を見て森を見ず」になりがちなところも、
「縦・横・算数」で、しっかりとファクトをとらえたいですね。

deguchisanto

大変気さくな方で、
講演会、二次会とも多くの方と名刺交換や写真撮影をされ
メールアドレスもオープンにし
SNSでの友達申請も受け付けていらっしゃるなど
ライフネット宣伝のために労を惜しまない
トップとしての姿勢にも大変感銘を受けました。

この秋は登壇の機会に恵まれていますので
私も少しでもお役に立てる話をしたいと思いました。

そうそう、出口さんの幅広く深い見識は
「人・本・旅」から得ているのだそうで
とりわけ「本」のウェイトが高いそう。

古典や新聞の書評を参考にしている他
本屋では、前書きや後書きではなく本文の最初の10ページで
読むかどうかを決めている、とおっしゃっていました。
活字中毒を自認する私としては、嬉しい教えです。

毎朝欠かさず三紙(日経・読売・朝日)に目を通しているとのことで
これも早速見習おう!と思います。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。