8月に読んだ本

こんにちは。おまかせ事務代行YPP 五味渕です。
恒例の読んだ本のご紹介です。
今月は新しい本を・・・というより、大好きな本を読みなおした一ヵ月でした。

オードリー・タン 自由への手紙  オードリー・タン (著), クーリエ・ジャポン編集チーム (著)
何度読んでも勇気づけられる一冊。色々な制約から、一つずつ解放され「自由」を得てきたオードリータンさんならでは、その思考はとても人に優しいものです。自由を得ることは一人ずつの意志も大事ですが、一人では成し得ないことも、重要な教えです。
人生と仕事について知っておいてほしいこと  松下 幸之助 (著), PHP総合研究所 (編集)
何度読んでも勉強になります。真面目に、真摯に働くことは、人生を心豊かに生きることに繋がっていく。それを確信させてくれる一冊です。
リーダーになる人に知っておいてほしいこと 松下 幸之助 (著), 松下政経塾 (編集)
前述の「人生と仕事について」に続いて読みたい一冊。リーダーになる人だけでなく、リーダーの下に就く人にも読みごたえがあります。仕事の中で悩んでいる方には、是非手に取ってほしい本です。
世間とズレちゃうのはしょうがない  養老 孟司 (著), 伊集院 光 (著)  
養老先生の達観されたような人生観が好きで、養老先生が話す本はなんでも読むことに。「○○べき」という考えに支配されそうになったとき、自分の思い込みを外すのに役立ちます。いい塩梅は大事ですね。
最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術  堀江貴文 (著)  
堀江さんの本を読むと、この人は本当に人が好きな人なのだなと感じます。親切に、自分がそうだと思うことをみんなとシェアしたい、みんなをなるべく良くしたい、そういう純粋な思いを感じます。
睡眠こそ最強の解決策である マシュー・ウォーカー (著), 桜田 直美 (翻訳) 
ビルゲイツ氏がこの本を読んで生活習慣を変えた、という一冊です。タイトルの通りですが、睡眠が大事と思いながら中々生活を変えられない人がいたら、薦めたい。結論は読まなくても出ていますが(笑)。

他にも何冊か読んだものの、紹介したくないな(笑)というのは省いて、お薦めしたい本だけ紹介です。
9月も普遍的な教えの本に手が伸びそうな予感です。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

YPP業務連絡~チャットワーク利用料金の改定のお知らせ~

2023年7月3日(月)よりチャットワークの利用料金の改定となりました。

対象プランはビジネスプランとエンタープライズプランです。

改定日以降の契約更新日に新料金が適用されます。
次回の契約更新日は、組織の管理者のアカウントから[利用内容の確認]のページにアクセスし、「次回更新日」から確認できます。

★YPPでの対応

今後も有料プラン利用の方には半額負担致します。
経費請求時の金額にお間違いのないようお気をつけてください。
※補助対象はチャットワークをYPPの業務でのみ使用するお仕事中の方に限ります。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

7月に読んだ本

夏ですね!おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

芥川賞を受賞された小説家の市川沙央氏が、「読書にもバリアがある」という趣旨のことをインタビューで語っておられ、初めてそれを意識しました。

本を手に持つこと。ページをめくること。視力を使って目で読むこと。
それがとても大変な作業である人、もしくは出来ない人もいる、ということ。

そんな「今まで自分にあった当たり前を疑う」ことも感じつつ、今月の読んだ本ご紹介です。

なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 心理カウンセラーのすごい「聞く技術」 山根 洋士 (著)
社員による大推薦本で一気読みしました。「聞く技術」とありますが「聞く心」と捉えて読むと良いなと思います。相手に関心を持つこと・目の前の人を大切にすることは、自分を大事にすることに繋がります。
鈴木敏文 商売の創造  緒方 知行 (編集)
「商売の原点」とセットで読みたい一冊です。創造にかける情熱、お客様への関心度の高さ、創意工夫することの価値。またそれが天下のセブンイレブングループでも幹部と共有する難しさも含め、生々しく参考になります。
商売の「原点」も「創造」も、規模・業態に関係なく、
万国共通の基本姿勢だと改めて思います。
天才はあきらめた 山里 亮太 (著)
大好きな芸人さんのお一人ですが、本も面白過ぎました。「努力の天才」としか言いようのない努力家。オードリー若林さんの「あとがき」とセットで楽しんでほしいです。昭和からのハードワーカーで、道を切り拓いて来た方々にも似たような「努力」と「過去」を感じます。
ヒトの壁  養老 孟司 (著)
一度だけ、虫取り旅行にご一緒させていただいた養老孟司先生。大先輩が年齢を重ねて、若いころの考えや、考え方が次第に変わっっていったありようを吐露されているのは、とても興味深いです。私自身、今はそうだと感じていることも、晩年に変わることもあるのだろうなと思いつつ拝読しました。
仕事の思想―なぜ我々は働くのか 田坂 広志 (著)
田坂広志さんは、私の人生初のメンター(師匠)が教えてくださった方です。「仕事の報酬」から始まって、色々読みました。古い本ですが、普遍的で、いま読み返してもすごく共感する内容です。
外食マネージャーのためのぶれないプライドの創り方 田村 茂 (著)
お世話になっているTMBC交流会に参加された方が書かれた本。商品愛、お店への愛、働くスタッフへの愛。長く愛されるブランドの陰には、やっぱり、大きな志と愛と、そこに共感して集まる人の想いがあります。
楽しくまなぶ『易経』 梶川 敦子 (著)
「易経」は勉強しなさい、と諸先輩方から何回か教わり、それでも敷居が高い気がしていましたが、この梶川先生は、なんと1923年生まれ。大正・昭和・平成・令和の4時代で易経を学ばれた女性が99歳で発行した本と知って読まずにはいられませんでした。奥が深い本で、少しずつ読み進めています。

9月からの「コーディネーター養成講座」のために、ビジネス本を探すことが多かった昨今ですが、
8月は、ちょっと夏休みらしい雰囲気の読書も楽しみたいと思います。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

6月に読んだ本

こんにちは。
おまかせ事務代行YPP 五味渕です。

恒例の読んだ本シリーズの投稿です。
一ヵ月、ほんと早いな。
半年で折り返すこの月は本当に早さを感じる月です。

あっという間に過ぎるということは
それだけ日々、充実した仕事がある証拠。

ありがたいです。
そんな気持ちを抱きつつ、6月に読んだ本をご紹介させていただきます。

AI分析でわかった トップ5%セールスの習慣 越川 慎司 (著)
実は、YPPでは売り込み型営業をしたことがありません。その有効性を再確認する意味で読んでみました。「ね、言った通りでしょう」と言いたくなる一冊(笑)。やはり売り込み行為は「正しい営業の対極にある」と確信します。
光をみつける 穴澤雄介 (著)
盲目のバイオリニスト 穴澤雄介さんが、AIにビビる健常者に向けて励ましの一冊を贈って下さいました。なんでそんなに恵まれているのに悩んでいるの?と。将来不安をなんとなく感じてしまうときこそ、この明るい生き方を思い出したい、と思う尊敬してやまない音楽家です。facebookに投稿されている「見えない世界の車窓から」という写真は本当に秀逸で、ぜひ穴澤さんとfacebookでもお友達になって、ご覧になってください。
鈴木敏文 商売の原点 緒方 知行 (著)
20年近く前の本ですが、普遍的で、どの時代でもどの業種でも役立つ商売の原点が書かれています。以前ある記事で、「セブンイレブンの事業が成り立つと確信したのは何店舗目か」と聞かれた鈴木会長が「100店舗超えた時」と回答されたことが非常に印象的でした。YPPも20年近くやってきて、確信に至ったことがあります。商売は勉強すればこんなに答えが沢山書いてあるので、悩む前に本を読みましょう。
昨日までと違う自分になる 若宮 正子 (著)
大好きな若宮正子さんの新著。YPPのクレドも「とにかくやってみる」から始まるのですが、もう生き方はこれに尽きます。やれるチャンスがあるならやってみる。その立場になれた幸運を感じることが、良い出会いやワクワクする日々につながっていきます。悲しいことや辛いことが全く起きない人生もないですが、楽しいことは自ら増やせる。新しいことを億劫がる中高年に若宮さんが「勿体ない!」とエールを送ってくださっています。
キーエンス解剖 最強企業のメカニズム  西岡 杏 (著)
お客様に薦められて読みました。前述のセブンイレブン鈴木会長と同じで、強い会社がやっていることは本当に同じだなと痛感する一冊です。お客様が呆れるほどしつこいぐらいに提案して、喜ばれる仕事をしていたら、それはもうやりがい充分だろうと思います。自社の営業を強くしたいと思ったときのバイブルになります。
強運の持ち主  瀬尾 まいこ (著)
本屋大賞受賞作。占い師を生業としている主人公と、彼女に占ってもらいに来るお客との心温まる出来事です。
ほっこりとした気分になれる休日におススメの一冊です。
稚心を去る 栗山 英樹 (著)
プロ野球という、日々マネジメントの審判を下される仕事で監督を務めた8年間の胸の内を書いています。1年目と2年目の違い、2年目と3年目の違い。。。
同じ人がやっても、経験を積んだことでそのマネジメント手法や考え方が変わっていきます。長いからよい、というものでもない難しさも含めて、長く向き合うことの面白さや価値も感じられます。
SHOーTIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男  ジェフ・フレッチャー (著), タカ大丸 (翻訳)
今やこの方のニュースを全国民が楽しみにしているんじゃないかと思うぐらい、本当にすごい活躍ぶりです。表紙をみただけで即買いです。1460日密着と帯にありますが、それでも大谷選手ご本人のコメントは少ない(笑)。それもまたカッコいいです。

普遍的なことが書いてある名著にふれながら思うのですが、、、

知っていると知らないの差がまず大きく
知っているとやってみるの差もまた大きく
やってみると、続けているの差もそれこそ大きく
続けているが習慣化されると最強です。

正しい知識と姿勢と、続けるための目的意識が、本当に大事ですね。

7月も良いアウトプットのためのインプットを続けます。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

【YPP品質大賞2023】今年もやります♪

今年も 品質向上委員会主催【みんなの経験を宝にしよう】キャンペーンを行います。
現場で起きている日常的な失敗や自分以外でも世の中にあるヒアリハットをシェアいただき、YPP全員の宝にしたいと考えます。
学んだことや失敗をきっかけに生まれた改善案などをお聞かせください。

1投稿あたり、500円のAmazonギフトカードをプレゼントします! 投稿は、何度でもOKです。

応募資格

YPPでお仕事中の方。

表彰部門

社長賞 最速で投稿した、勇気ある方 ・・・ 1名様

YPP賞 最も投稿数が多い、ホスピタリティある方 ・・・ 同数あれば該当者全員

品質大賞 最もメンバーからの「いいね!」を得た方 ・・・ 同数あれば該当者全員

賞品

イメージ
イメージ
イメージ

受賞者の方は、お好きな商品をお選びいただけます♪

A:宮城県登米市産 特別栽培米『ササニシキ』5kg

B:人形町今半の和牛すき焼き用700g

C:とらふぐフルコース4~5人前 大皿2枚入セット

応募期間

2023年6月20日(火)お昼の12時半~9月30(土)23:59まで

参加方法

こちらの応募フォームからご応募ください。

※応募開始は6月20日(火)お昼の12時半~です。
 期間外の投稿は対象外となりますのでお気を付けください。
※何度でも投稿してくださってOKです!
 投稿した分だけ、500円分のAmazonギフトカードをプレゼントします☆ (11月にまとめて発送予定です)
※重複する投稿はカウント対象外となりますのでご了承ください。

審査方法

メンバーによる投票を行います。
投票フォームは投票開始後にURLを通知します。

投票期間

2023年10月10日(月)~31日(火)
※この間で、一番参考になった記事を投票ください。

結果発表

11月予定

問合せ先

当キャンペーンについて質問がある方はYPPLINE公式アカウント、またはYPPの代表メール(ypp@omakase-ypp.jp)へ件名を「YPP品質大賞2023について」として送付ください。


<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

5月に読んだ本

こんにちは。おまかせ事務代行YPP 五味渕です。
5月は新緑が本当に美しい季節。
あっという間に梅雨入りを迎えますが
5月はとくに、四季がある国に生まれてよかったと感じる月です。

さて恒例の読んだ本ご紹介です。

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット (著), 三本木 亮 (翻訳)
ジャパネットたかた創業者の高田明氏が「問題解決の本質をとらえた名著」と推薦するベストセラーです。
工場を舞台にした物語ですが、熟読すると
「人が沢山働くこと」と「企業に利益がもたらさられること」は全く別物であることに改めて愕然とする経営者は多いのではないかと思います。
香港で実現する究極の資産防衛 小池 正一郎 (著)
資産運用を生業とする方からの推薦図書。国内ではなく海外の投資信託のほうが、よい金融商品があるということが書いてある一冊。2015年発刊なので状況は変わっていますが、手数料商売から推薦される商品には気をつけよう、という点は参考になります。
逆境を楽しむ力 心の琴線にアプローチする岩出式「人を動かす心理術」の極意 岩出 雅之 (著)
今月イチオシの一冊。心理的安全性を重視したマネジメントが陥った「仲良しクラブ」からの脱却プロセスが
スタンダードな心理学の法則とともに実証されていて
とても分かりやすいです。
超完璧な伝え方  黄 皓 (著)
社員から大推薦されて読んだ本。バチェラーというTV番組の出演者だと思ってちょっと色眼鏡で読み始めたのですが、内容は、優しい気遣いができる人になるためのスタンダードな教えでした。口下手、あがり症など、話すことに苦手意識がある人に寄り添った語り口です。
心を鍛える 藤田 晋 (著), 堀江 貴文 (著)
若い世代向けに書かれていますが、中高年にも十分当てはまるエールが詰まった一冊。マスコミが勝手に作った悪いイメージを今も抱いている人は多いかもしれませんが、挑んで結果を出して、学んできたお二方の哲学は、人と心を大切にしているところに素晴らしい共通項があります。
「鍛える」理由48: 筋トレがすべてを解決する  枝光 聖人 (著)
YPPのお客様 パーソナルトレーナージャパン代表の枝光氏が溢れる「筋トレ愛」を語っています。もう笑っちゃうほど究極の筋トレ愛。「筋トレをしないって何?」というストレートな主張がたまらないです(笑)。まだ筋トレをしていない方、是非読んでください!(笑)

千に一つの奇跡をつかめ! 千本 倖生 (著) 

京セラ創業者の稲盛和夫氏とともに、当時のNTTに対抗し第二電電を立ち上げた方です。巨大組織を飛び出し、まったくのゼロからベンチャーとして対抗企業を創った「奇跡の出会いの連続」は、きっと今の世の中でも各地で起きているはず。志あるところに道は拓ける。そういう出会いができる人生でありたいと強く思います。

社員の力で最高のチームをつくる  ケン・ブランチャード (著), ジョン・P・カルロス (著), & 3 その他
今の私のバイブルです。社内に起きていることそのものが書いてありました(苦笑)。良いチームをつくろうと思って挑んだ全員がぶつかる壁と、それをどのように乗り越えるか、またそれは時間がかかるもの、非常に根気のいるもの、大抵の人が諦めてしまうものだとも書かれています。つまり、諦めなければ実現する、ということですね。
政治はケンカだ! 明石市長の12年 泉 房穂 (著), 鮫島 浩 (著)
今月発刊したて。生々しく国政や新聞の癒着含め、色々な現実が書かれています。新聞購読するの止めようかな、と一瞬思いました。とにかく泉さんの「一人もとりこぼさない社会を創りたい」という想いに惹かれます。良い志を持つ人ほど抵抗勢力や誤解や風評被害が大きいという世の法則、本当にもったいないですが、古今東西、必ず、ありますね。
オードリー・タン 自由への手紙 オードリー・タン (著), クーリエ・ジャポン編集チーム (著)
2021年4月に読んだ本。大好きなオードリータンさん。台湾の政治家であり優れたプログラマーでもあります。とてもメッセージ性が高い本です。オードリータンさんが掲げる理念「徹底的な透明性」は、企業経営の「情報共有のあり方」にもそのまま通じます。オードリータンさんが台湾で成し得たことは、前掲した『社員の力で最高のチームをつくる』の国家バージョンといえます。

今月手に取ったのは、いずれも「自分のためだけでなく、世のため人のために」という生き方をしている方の本ばかり。そして全員が、その活動における「壁」と戦ってもいます。

最初は自分が読んだ本をブログに公開していくのは、考えていることを見透かされる気がして内心抵抗があったのですが、やってみると、1カ月ごとに自分の考えたかったことの振り返りとなり、誰より自分のためになっています。

誰かのために少しでも役に立てば、、、という思いで始めた行動は、色々な紆余曲折を経て
やはり最後は、自分に返ってくる。(そんな見返りはなくていい、と思っていたとしても)

今、何かしらの挑戦のなかで、怯みそうな「壁」を目の前にしている全員に、エールを送りたいと思います。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

4月に読んだ本

こんにちは。おまかせ事務代行YPP 五味渕です。
子役時代からずっと活躍している女優の芦田愛菜さんは
月に30冊を読むほどの読書家だとか。

WBC以降も大活躍中の大谷翔平選手も、無類の読書家だそうですね。

あと四半世紀生きたら(笑)、大谷翔平選手が書いた本が読める時代がきたりして。
そんな妄想をしつつ今月も読んだ本のご紹介をさせていただきます。

素直な心になるために 松下 幸之助 (著)
松下幸之助さんご自身が「自分が素直な心になるための参考書」として書かれた本。まさに参考書であり、教科書。外に求めるのではなく、自らが本来持っているものを磨くという「前提」がものすごく大事だと思う昨今です。
栗山ノート 栗山 英樹 (著)
松下翁の本も名著ですが、今月のイチオシがこの本です。私は毎晩、この栗山ノートを開いては目に入った言葉をノートに書き留めています。「神様に愛される生き方」とはまさにこのようなあり方だと思います。
くもをさがす 西 加奈子 (著)
本屋さんでふと目について手に取りました。
乳がんの告知から治療まで丁寧に書かれています。以前認知症の義母と同居している時に、アルツハイマーの映画を紹介されて観て、「映画と現実とは違う」と強く思ったので、何事においても、そのさなかの当事者とそれ以外では大きな感覚の違いがある、と思っています。だとしても、
少しでもがんの闘病について知ることが出来たのはよかったです。出来ることは出来るだけしたい、と思います。
ヤバい!準備力 市村 洋文 (著)
立教経済人クラブに入会したら、同窓の先輩である市村社長が献本くださいました。毛筆で巻紙のお手紙に恐縮してお返事を書いたら、わざわざ会社の方がご挨拶に来てくださいました。徹底する、という仕事のあり方が書いてある本でした。
HOW TO THINK LIKE Bill Gates ビル・ゲイツの思考哲学 ダニエル・スミス (著) 
ビル・ゲイツも相当な読書家で、連邦政府の予算よりも多額な寄付を公立図書館にしています。ビルゲイツの推薦図書は読む価値あり。親友ウォーレンバフェットからのアドバイスを受けた謹言もあり、早速、ここで紹介されている本を注文しました。
老子の教え あるがままに生きる 安冨 歩 (著)
深い言葉なので、一回読んだら終わりというより何度も何度も折に触れてページを開いて読み返したい古典です。ここに書かれている言葉を愛や喜び、感謝と共に読めるとしたら、それはとても幸せなことです。私がこの内容を理解できている自覚はまだまだないですが、この本に出会わせてくれた人とのご縁に感謝しつつ、読み進めています。
稲盛和夫 明日からすぐ役立つ15の言葉: 一言、一言が効く! 大田 嘉仁 (著)
これも仕事の教科書といえる名著。特に一人でも部下をもつことになったリーダーなら、そして悩んだ経験のある人ほど砂漠のオアシスのように、心に染み入る教えがあると思います。身近に学んだ一言ずつを、よくぞ本にしてくださった!と感謝しかない一冊です。仕事をきちんとして、幸せに暮らしたい方には是非手元において、何度も読み返したくなる、お勧めの本です。
ぽてんしゃる。糸井 重里 (著), ほし よりこ (イラスト)
どのページをめくっても、心が元気になる、温かくなる、優しくなる、そんな一冊で何度でも読み返しています。お風呂の中で読むのが、私のお気に入りスタイルです。

どの本の著者も、読書家です。
本を読むという行為は、仕事をするという行為と同じくらい、人間を磨いてくれるもの。
もしまだ読書に少し苦手意識がある人は、ひと言ずつ読める「ぽてんしゃる。」がおススメです。

ボリューム感のある本を読めるようになったらぜひ、「栗山ノート」や、「稲盛和夫 明日からすぐ役立つ15の言葉」を読んでいただきたいなと思います。

読書とは、単に誰かの体験を読んで知るだけではなく
深く深く感じることで
自分が日々紡ぎだす言葉、選ぶ言葉が変わることに繋がります。

口にする言葉が、一日をつくり、生涯を作っていきます。
ぜひ、生涯を豊かにするために、2023年こそ読書習慣をつけていきましょう。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第39回 YPPメンバー事務カフェ開催報告

こんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の鶴岡です。

ようやくコロナ対策が緩和されてきましたね。
先日、子供の入園式があったのですが、特に制限もなく迎えることができました。
今年はイベントや行事が例年通り開催できそうなので、とても楽しみです♪


さて、先月開催された第39回メンバー事務カフェの様子をお届けします!


。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。゚゚。,

第39回メンバー事務カフェ
【テ ー マ】『未来の「ありたい姿」をワクワクしながら考える会(オンライン)』
【開催日時】3月28日(火)13:00~14:00

。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。。,。


毎週月曜に五味渕から発信している「月曜メール」。
その中で、

お互いの「ありたい姿」を語り合う
トークZOOM会などをやってみたいな

という話題に、メンバーからとても反響があり、実現したのが今回の事務カフェです♪

座談会方式でおこないましたが、リラックスした雰囲気での開催でした(^^)

10人いれば10通りのありたい姿があり、どのお話も大変興味深いものでした。

ありたい姿をcanvaの画像からピックした、
『canvaを使ったビジョンボード』
を紹介して下さったメンバーさんがいらっしゃいました。
毎日目にするところに置いておくことで、意識し頑張ろう!という気持ちに繋がるのだそうです!

また、想っているだけではなく、
『文字にして書き出す』
ということをされているメンバーさんも何名かいらっしゃいました。

私もその1人です。
私の場合は日記を書く習慣があり、日々の出来事の他に、
夢や想いを書くこともあります。
口に出すことは少し恥ずかしい・・・
ですが、文字にするとスラスラ書けてしまうものです♪

前向きな方ばかりで、お互いに良い刺激となり、更に意欲が湧いたのではないかと思います。

皆様の「ありたい姿」、どんな姿でしょうか(^^)
こうなりたい、やってみたい、こういう事に挑戦してみたい、、、
理想は無限ですね!

五味渕も言ってましたが、
【夢は言ったもん勝ち!】

1時間という限られた時間では話尽くせない盛り沢山の内容で、次回開催を期待する声も寄せられ、第2回の開催も検討中です☆

開催の際は、是非ご参加ください(^^)

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

3月に読んだ本

こんにちは。
桜の開花はすっかり3月の風物詩になりましたね。
私が子どもの頃は、4月の入学式に咲く花だったのですが。。。
令和の子どもたちは卒業式の花として記憶していくのでしょう。

さて恒例の読んだ本のご紹介です。

新版 はじめての課長の教科書 酒井穣 (著) 
二軸の人事評価制度を提唱するドリームサポート社労士法人 安中繁さんが、管理職の必読書として社内で使っている本。すかさず購入しました。この人の薦める本は間違いない、という人を何人か知っているのは大事ですね。
在宅ワークで、手軽にできる! オンライン事務局の始め方 さいとう ともこ (著) 
[さいとう ともこ]の在宅ワークで、手軽にできる! オンライン事務局の始め方 スモールサイズで自由に稼ぐ新しい働き方
著者のさいとうともこさんにお会いすることになり、前日に読破。
丁寧なお仕事ぶりがわかる一冊で、会えばまたそのお人柄がすっかり好きになりました。
同業同士でこれからも密にお付き合いしたい素敵な方です。
成熟スイッチ 林 真理子 (著)
タイトルに惹かれて購入。野心家だった林真理子さんが人生の達人に学んだ中年以降の「生き方・考え方」を、後輩たちへの愛情たっぷりに書いています。
野心のすすめ 林 真理子 (著)
女性が野心家であることが、あまり好まれない日本ですが、野心家であるほど、人生の面白い特典や、数奇な出会いがあるのは確かです。人生100年時代ですから「中高年女性よ、野心を抱け」ですね。
JALの奇跡 (稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの) 大田嘉仁 (著)
稲盛和夫氏が生前行っていた「盛和塾」でのご縁から、JAL幹部研修で稲盛氏が語るVTRを拝聴しました。
ここにある「真実」は決して再現不可能なものでなく、
人数や業界も関係なく、リーダーが心底メンバーを想い、
人の良心が発露される経営は多くの変化をもたらします。
リーダーが6か月で人財育成の達人となる101のセオリー 角田 識之 (著)
ご縁あって、角田識之先生と東北被災地をめぐるツアーにご一緒させていただきました。「一度死んだ気になって」今日を一生懸命生きる人の仕事は、自分のためではなく、世のため人のためになるのだと感じる、学びの時間でした。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
リンダ・グラットン (著), アンドリュー・スコット (著), & 1 その他
[リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋]のLIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 LIFE SHIFT
人生100年時代がまだピンとこない、という方は読む価値あり。もう既に備えている人にとっては「知っているよ」という内容ですが、「そうらしいけれど、、、今まで具体的には考えてこなかった」という人に、データで詳しく、どんな変化が起きているのかを教えてくれる一冊です。

オンライン事務・秘書で月5万円を稼ぐ入門書 横浜はるか (著) 

[横浜はるか]のオンライン事務・秘書で月5万円を稼ぐ入門書: 初心者・知り合いなし・SNS苦手・控えめ・内向型でも大丈夫!
さいともともこさんのご著書を読んだらkindleが推薦してくれた本。在宅で事務の経験を活かして稼ぎたい人が多くなったとヒシヒシと感じます。
YPPも、その道をザクザクと切り拓けるよう、一層の経営努力あるのみです。
虹の向こうの未希へ 遠藤 美恵子 (著)
南三陸町で、津波のくる直前まで避難を呼びかけ続けた町役場の女性職員をご記憶でしょうか。そのお母さまが書かれた手記です。これは本当に読んでいただきたい。悲しく辛い記憶ですが、忘れてはいけない“私たちは生き残れた一人”なのだと思い出させていただきました。

3月はノウハウ本とドキュメンタリー主体でしたので、
4月は小説を手に取ってみたいなと考えております。

それにしても、、、本を読むたびに、世の中はホスピタリティに溢れている、と思います。
著者の人生から、凝縮したエッセンスで追体験できるのが、読書。

最初は積読(つんどく)から始めても、いつもそばに本がある生活は本当におススメです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

第38回 YPPメンバー事務カフェ開催報告

こんにちは!
YPPメンバー事務カフェ担当の渡邊です。
暖かい日も増え、春めいてきましたが皆さまお元気でしょうか?
私は最近鼻水が止まらなくて、目がかゆくて…
なんと今年から花粉症デビューしてしまったようです^^;
まだまだ辛い時期は続きそうですが、仲間の皆さん一緒に頑張っていきましょう;

では早速ですが、『第38回メンバー事務カフェ』の様子をお伝えしたいと思います!^^

。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚゚。,
第38回YPPメンバー事務カフェ
【テ ー マ】『投資の基礎、自分のメリットで選択しよう!(NISA、iDeCo、他)』
【開催日時】2月21日(火)10:00~11:00
゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚。,。゚

*講師紹介*
ファイナンシャルプランナー 松岡博已先生
「下町の元気、明るい、笑顔のファイナンシャルプランナー(有資格者)」
日経PR(広告代理店)11年を経て、1992年9月〇〇生命に転職(現在30年目) 
個人保険契約3500件、法人契約120件、毎週1件の連続挙を555週達成。
経営者・自営業のビジネスサロン(隔月1回)開催。
FB・インスタに毎日役立つことを更新中。
【趣味】B級グルメ、感動大好き(トルコで気球にのった経験あり)
【好きな言葉】「体と心に良い事は好奇心を持って試す!」
「出会いと体験の中に、自分の使命が隠されている」
【講師】「顧客爆大セミナー」
「わかりやすいライフプランと生命保険」
「永遠に顧客を増やす営業セミナー」
「コミュニケーションセミナー」 
【書籍】「サービスを超える瞬間」(実例実践編)かんき出版


YPPメンバー事務カフェでは初登壇の松岡先生。
講演会も多数開催されており、笑顔の素敵な優しい方です。

今回のテーマは『投資の基礎』
皆さんもインターネットやテレビ、友人などから「iDeCo」や「NISA」というワードを1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
「興味はあるけれど、なかなか踏み出せない…」
今日はそんな投資初心者の方に、「iDeCo」「NISA」とはという話から、それぞれのメリットデメリットについても教えていただきました。

画面共有機能でパワーポイントを共有しながら講座の始まりです☆
教えていただいた内容のなかからいくつか抜粋して、みなさんにもご紹介いたします^^*

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:
まずは、投資を始める際に知っておきたい4つのステップについてです。

4つのステップ


1.自分の物差し(判断基準)を持とう
2.リスクと向き合い実績値を調べよう
3.GOLEをもとに、選ぶ商品を選択、メンテナンス
4.NISA、iDeCo、他のメリットデメリット
 a.税制優遇
b.毎月の積立
c.一時金運用

この中の特に3番目、「GOLEをもとに、選ぶ商品を選択、メンテナンス」という部分が大切だとおっしゃっていました。
他の人より自分の状況、ライフプランから考える必要があります。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/basic/index.html

就職や結婚、子どもの教育、住宅購入など、さまざまなイベントが発生し、お金がかかっていくものです。
このような人生における各種イベントを想定して、どのくらいのお金がかかるかを考えて準備したり、あるいは病気や災害といった想定外の事態に備えたりしておく必要があります。
何年後に大体どのくらいのお金が必要で、その資金をどのような方法でどのくらい貯めておくべきかを考えたうえで商品を選ぶことが大切になってきます。

貯蓄と投資の違い

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/basic/index.html

将来に向けてお金を準備するには、「資産形成」を行っていくことになりますが、「貯蓄」と「投資」の2つの方法があります。
「貯蓄」は銀行の預金などでお金を蓄えること、「投資」は株式や投資信託などの購入し利益を見込んでお金を出すことです。
日常生活資金やすぐに必要になる可能性があるお金は「貯蓄」の形で、教育や老後資金など、今すぐに必要ではないお金を貯めたい場合は、「投資」の形で増やしていくと良いそうです。
例えば100万円は緊急の事態などに備えて貯蓄し、残りは投資にまわすといった考え方などがあります。

iDeCoとつみたてNISAの特徴と違い

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/attention/01/01_07.html

iDeCoは60歳にならないと引き出すことができないため主に老後の資金として、NISAは逆に20年以内に売却をしなければいけないこととなっているので教育資金や海外旅行の資金などとして、とそれぞれ目的別に投資をすることができます。
メリットはどちらも運用が非課税であるという点です。
デメリットは元本割れのリスクもあるという点ですが、投資する銘柄を選びリスクを抑えることも可能です。

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:
実は私も前々から興味がありながらなかなか踏み入れられなかったのですが、つみたてNISAを始めて運用しているという友人の話もあり、今年から始めてみました。
私は本で勉強して始めましたが、今日先生がおっしゃっていたようにyoutubeなどの動画でも分かりやすく説明してくださっているものもたくさんあるので観てみるのも良いですね♪

iDeCoやNISA始めるのは年の始めの方が良いといいます。
皆さんもぜひこの機会に勉強し、始めてみてはいかがでしょうか?^^
.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:

☆参加者の声(一部抜粋)
■メンバーMさん
今後のお金で何が必要かや貯金などのゴールを決めることなど、なるほどと思うことばかりでした。

■メンバーKさん
本日はありがとうございました。前から興味があった投資のお話を初心者に分かりやすく話していただき大変勉強になりました。
小額からでもできるということなので始めてみようかなと思いました。

■メンバーTさん
投資の基礎ということで、初心者の私でも理解しやすい内容(特に専門用語の説明など)でした。ありがとうございました。

.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:・゚+.。.:
次回のメンバー事務カフェの日時や内容は、決まり次第メールやLINEでお知らせいたします。
たくさんの方のご参加をお待ちしております♪

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。