2025年5月5日配信(登録メンバー630人)
毎週月曜日、私の思いを綴っています。
一緒に仕事をする仲間とこんな思いで仕事ができたらいいなと思うことを書いています。
今一緒に仕事をしている方にも、未来にそうあってほしい方にもお届けします。
今日はこどもの日ですね。

小さい頃
「何になりたい?」と聞かれて
憧れの職業を口にしたこと、ありませんか?
何にでもなれる!と純粋に信じていた時間が
きっと誰にでもありました。
歩くのが怖い、と思わず
歩きたい!の一心で、踏み出した赤ちゃんの頃。
記憶にはないですが
触りたい、の一心で手を伸ばした日々があったはず。
ところが・・・
いつしか人と比べながら
「自分のほうが出来ない」という体験が重なり
いつの間にか
周囲から「あれをやっちゃダメ!これはダメ!」と言われ続け
やらないほうがラクなことも多々あり
「自信がない」と公言する大人が増えました。
毎年新人研修をしている人から聞いたのですが
今年の(日本の)新入社員は
自信がない割合が多いのだそうです。
どうも私達は、比べる必要もないものを比べて
勝手に、なくす必要のない自信をなくした「つもりになっている」。
「自信がない」と思い込むことで
私達は、いったい何を得ているのでしょう。
本当は、誰もが
幸せな豊かな人生を送りたいはず。
そして幸せな人生に必要なのは
「〇〇したい!」という今日の意欲だと私は思います。
肝心なのは、
「〇〇したい!」は、出来てから思うことではなく
出来る前に思うこと。
「自信がない」を言い訳に、動かない大人が増えるより
「〇〇したい!」と一歩踏み出す大人が増えたほうが、絶対に良い。
よくよく考えると何かを挑戦するときに
自信の有無を考える必要は、そもそもないのですよね。
世の中を見渡せば、困っている人が沢山いて
気付けば、自分が何かをすることで、直接知らない誰かを助けています。
一生懸命に仕事して稼いだ中から
ほんの少し寄付をすることも、尊い行為。
遊びに行って楽しく過ごすことで
一緒に過ごす人を笑顔にすることも、
観光地にお金を落とすことも、価値ある行為。
だからもう
「自信がある」とか「ない」とか考えるのは終わりにして
子どものころ
何も考えずに踏み出せた自分を思い出して
やりたい!という気持ちに集中する。
そして次々と、何かに挑戦して
体験から学び、成長し
次の「やりたい!」を増やしていく。
大人にとって、それはとても価値ある修行だったりします。
いやむしろ、これは「生きること」そのもの。
今週も、自分を精一杯活かしながら
笑顔溢れる一週間にしていきましょう!
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

