毎週月曜日、私の思いを綴っています。
一緒に仕事をする仲間とこんな思いで仕事ができたらいいなと思うことを書いています。
今一緒に仕事をしている方にも、未来にそうあってほしい方にもお届けします。


おはようございます。

今朝も良く晴れている関東の朝です。
皆様の上空は、いかがでしょうか?

さて
私事ですが、、、

遅ればせながら、昨年から
夜、寝る前に
一日の振り返りを始めました。

遅ればせながら、なのは
だいぶ以前から「やるといいよ」と勧められていたからです。

スケジュール帳の行動予定の横に
今日やったことを書いて、
予定と実際の行動の違いを振り返ります。

「行動」は分かりやすいのですが、
ここで「心境」も振り返ります。

明るいプラスの気持ちで過ごした時間と
マイナスの心境の時間、どっちの割合が多かったかな?と。

心境にフォーカスすると
過去から培ってきた「思考のクセ」が見えてきます。

目には見えないけれども「考え方」のプラスマイナスには
大きな力が存在していて
積極的なプラスの考え方の状態にあると、とても良いことが起きます。

例えば、自分と真逆の考えを聞いた時に
マイナスな心境であると
「なんで、そんなことを言うんだ!」という非難の気持ちが湧いて
嫌な気分になってしまいます。

が、プラスな心境であると
「確かに、そう考える人もいるな!」と受け止め、
どうしたらもっと良く出来るか「貴重なヒント」をもらえたと、感謝の気持ちまで湧いてきます。

とはいえ、
積極的な考え方の状態ばかりではなく
マイナスな思考が、心に忍び込むパターンがあります。

非難グセ、比較グセ、不安グセ。

「なんで、やってくれないんだ」
「あの人は、(自分とは違って)すごい」
「自分に、できるのだろうか」

こう書くと恥ずかしいですが、
色々な人と話してみると
大勢の人が「非難・比較・不安」などに
心を囚われてきたことをカミングアウトしてくれます。

これを読んでくださる方の中にも
思い当たる人がいるかもしれません。

試しに今週一週間、
自分がどんなプラスのことを考え
積極的な心境になれるか、
今まで以上に意識して過ごしてみませんか?

どんなことがあると
プラスの心境に自分をもっていきやすいか確認することで
「自分のトリセツ」が分かります。

機嫌よくあることは、自分だけでなく周りにとっても大事なこと。

そして自分がプラスの心境になったら
本当につらい体験のさなかにいる人のために
快復や無事を祈りましょう。

これを読んでいる仕事仲間の中には
闘病中の人も、ご家族が大変な状況にある人もいます。

出来る人が、出来るところから始めて
少しでも明るく元気な一人であることが
日常に、よい影響を作ってくれると確信します。

クリキンディという名前のハチドリが
山火事の中で、懸命にくちばしに水を蓄えて運んで消火にあたり
まわりの動物から「そんなことをして何になる?」と言われたとき
「私は、私にできることをしているの!」と言ったという寓話があります。

「私は、私にできることをしているの!」

なんてすばらしい言葉だろう!と思います。

ぜひ、クリキンディのように
自分のエネルギーを良い方向に使い続けましょう。

今週も笑顔溢れる一週間になりますよう。



日々の気づきをアメブロに書いています。
1週間まとめ読みでも、ぜひご覧ください。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。