「目標を高く掲げると
その分の努力をしなければならない。
だから、そこそこの目標にしておきたい」
そんな風に思ったことが、実は過去何度もありました。
高い目標の前には、大きな犠牲を払わなければならない。
そうも思い込んでいました。
でもある時、それは大きな勘違い、思い込みだったと知りました。
高い目標を立てて目指している人を知れば知るほど
誰かを「犠牲」にするのではなく
自分も、まわりの人も幸せにしていました。
自分も周りも幸せになるために、これから何が必要かを真剣に考えた結果
そこには、高い目標がおのずと見つかり
その目標を掲げることで・・・
(ここからが肝心なのですが)
それを叶えるために必要な情報に、目が行くようになる!
つまり
良い情報と出逢えるようになる。
その恩恵が、人の魅力を高め、人生を豊かにする
とてつもなく大きいものだと知りました。
禅の教えの中に
「霧の中を行けば、覚えず衣湿る」とあるように
人は、周りの影響を受けながら生きていて
学ぶことが好きな輪の中にいると良い影響を受けて
良い書物や良い教えが、次第に自分にとって好ましいものになっていく。
最近
「もっと早くこの本に出逢い、実践すればよかった」
と思う本がありました。
ところがそれは10年以上前に出版されていて
書店で手に取ることもできた。
けれど当時の私は、
「高い目標を掲げると大変。大きな犠牲を払うのは怖い」と思い込んでいて
その本が目の前にあっても、目に入れなかったのだと思います。
この「思い込み」は
本当に勿体なかったけれど、やってしまったので仕方がない(笑)。
けっこう長い年月を
自分の(潜在的な)力を過小評価して生きてしまった、という事実をもとに
これからは
そんな長い思い込みを経た後でも、人は幾つからでも生き生きと魅力的に
自分の才能を開花させられる と証明するのに
格好の環境・条件を満たしている、と思うことにしました。
カミングアウトするのは
私のように
「自分はそこそこである。大したことはできない」と
長年勝手に決めつけ、思い込んでいる大人は、私一人ではなかろう、と思うからです。
そして、同じように
「気づけばそれは思い込みだった。私はもっとこれから成長するし、
大勢の役に立つことができる。自分も周りも幸せにする力を秘めているし
それをこれから発揮するために、今までの努力があった」
と思える人もまた、私一人ではないからです。
戦争のない時代に生まれ
比較的、命の危険のない日常を送ることが出来、
読みたい書物に手を伸ばせる自由もある。
この恩恵だけでも感謝ですが、
もっと自分を活かせた時に、この感謝の気持ちも何百倍にも膨らむと確信します。
自分も周りも幸せにするために
日々の習慣を良いものにすること
口にする言葉を美しいものにすること
自分と周りへ温かな感情を向けること
すべて「出来ること」なので、思い込みからまだやっていないことがあれば
一緒にトライしてみませんか?
![](https://omakase-ypp.jp/blog/wp-content/uploads/2025/02/db0c90bbee8af620fcc1efc746f69918.jpg)
そうやって日々、人間力が磨かれる中で
目標は更に高くなり、
自分や周りへの貢献度も高くなり、より充実した日々が待っています。
今週も、良い気づきや
温かな気持ちになる日が沢山ありますように。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。
![](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
![](https://omakase-ypp.jp/blog/wp-content/uploads/2021/09/LINEQR-1.png)