一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

女性が働きやすいを

追及した結果

ーーーーーーーーー

たまには
未来に一緒に働く方のために
あらためて
YPPってどんな会社?について書きたいと思います。

まず
本部スタッフについてご紹介します。

(20周年パーティー会場画像から)

この多様化の時代に逆行?かもしれませんが
フルタイムで働くビジネスマン像と真逆で
全員が、女性・既婚・子持ちです。
(最近、お孫さんが生まれた人も音譜

基本テレワークで
出社義務は一切ありません
週3時短の人は自主的に出勤しています。
(私は、月2回ぐらい出社かな)

郵送物もあるので出勤も必要ですが
自宅より働きやすい、という人もいるし
仕事仲間と職場でおしゃべりするのも楽しいそうです。

もちろん
台風や大雨・大雪、急な家族の呼び出し等があれば
出勤予定だった人も、在宅に当日切り替えOK。
(面倒な手続きや申請も不要です)

学校からの急な連絡や
家族の病院付き添いなど
中抜けも、OK。
(これ、家庭と両立して長く働くのに、すっごく大事なこと!)

誰が何時間何に働いたかを
詳細に記録・管理する報告書もなし。
信頼関係の上に、在宅勤務をしています。

みんなで顔を合わせるのは、
ZOOMかOviceというバーチャルオフィス。

毎週木曜日は全体ミーティングで
私からの研修を受けます。

今のYPPには
この信頼関係で仕事をする社風が
当たり前になりましたが
ここに至るには紆余曲折もありました。

自分は役立っているのだろうか?
ここに居てよいのだろうか?

それぞれが自問自答する時間もありました。

そして

誰もみていない場所でも
各自が職務を全うし、
お互いに感謝しあいながら仕事をするために
私達が全員でつくったクレドが出来ました。

YPPクレド

何度でも とにかくやってみる
何度でも 改善ウェルカム
何度でも 優しさプラス
何度でも 今日言う(共有)
何度でも 楽しむ!

健やかに働くために、
みんなで決めた大切なことをみんなで大事にしています。

こうやって
離れていても、信頼し合えて仕事できていることは
私自身、大きな幸福を感じます。

多くの職場で
家庭と両立して健やかに働ける人が増えてほしいから
私達は仕事を通じて、
働くメンバーとお客様の健やかさアップを目指していますアップ

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。