一人でも多くの人に、仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーー

謝りすぎていると

対等になりづらい

ーーーーーーーーー

ある病院で
「患者様」と呼んでいたら
次第に患者が医療スタッフに対して横柄になり、
「〇〇さん」と呼称を変えたら現象が収まった。

そんなエピソードを聞きました。

YPPでもチャットの中で
丁寧な返信を心がけるあまり
けっこう謝ってしまうなぁと感じるときがあります。

当日中に返信しているのに
冒頭に「遅くなりまして申し訳ありません」と
書いてしまう・・・。

私も過去に
けっこう使っていた気がします。

スピード重視!
即レスありき!みたいでしたが
ある日、
「お詫び」を使うのを(極力)やめました。

代わりに、、、

「ご連絡ありがとうございます」と
 お礼を伝えるように変えました。

「ありがとうございます」は、
多用しても、悪影響がない。

1週間も待たせてしまって
返信を忘れていたら
「お待たせして申し訳ありませんでした」と
素直に謝りますが
48時間以内返信だったら許容範囲。


よほどの緊急性が双方になければ
連絡をした相手に
私も即レスは求めないし、
翌日の返信に怒ったりしません。
(即レスでないと激怒する人とは、そっと距離をとる。。。)

山手線がほんの1,2分遅れても
お詫びのアナウンスが流れるとき
内心「謝りすぎないで~」と思います。

「すみません」より
「ありがとう」を発する・聞く・見る文化に
ぜひ賛同して、協力してほしいです。

日本を明るく優しくするための、ささやかなお願いです。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。