バックオフィスも、HAPPYに
YPP 五味渕です。
昨日のブログで、思慮の深さを自己測定できるバロメーターについて書きました。
そして、思考を深めるには「方向性が大事」と。
時同じくして、お客様との忘年会の席で
「垂直思考より、水平思考だよね」という話になりました。
例えば・・・
「馬車をもっと快適にするには?」というお題で
・クッションを高級にして、座りやすくする
・馬の数を増やして、早く走れるようにする
など
もとの枠組みの中で深めていくのが垂直思考。
対する「水平思考」とは、枠組みを離れてあらゆる角度から考えてみること。
従来のやり方(馬車)にこだわらず
・車をつくる
・飛行機をつくる
など、「移動をもっと快適にする」ために水平思考で考えると
飛躍的に効果のある答えが生み出されます。
選択肢があまり思いつかない、煮詰まっているとき
「垂直と水平、自分はどっちで考えていたか」を振り返ってみると、
枠組みに囚われていることに気付きやすいです。
何事も1回目からすごくうまくいくのではなく
何度も繰り返し、やってみることから。

筋トレ&脳トレは
日々、やればやるほど、確実に身に付きます。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

