風通しの良い職場は、どうやって作る?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。

ーーーーーーーーーーー

べたな方法だけど

おススメ3つ

ーーーーーーーーーーー

株式会社イワサキ経営の
吉川正明社長のご著書「跡継ぎがいなくても会社は残せる」を読んだら
嬉しいことに
YPPでやってきたことと重なることが色々あったので、
その中から3つ、ご紹介したいと思います。

1.IT化

連絡がスムーズになるよう
全員にスマホ支給

これはかなり以前からYPPもやっていました。
全員があたり前だと思っていたけれど
雇用形態によって支給・不支給を分けている会社も多いみたいなので、
「全員であることがポイント」ですね。

IT化というと、大型のシステム導入のイメージがありますが
「情報を瞬時に全員が共有できる」って
「スマホを全員が持つこと」だったりします。

2.フラットな組織図

ピラミッド型の組織図ではなく

フラットな組織図

YPPも、ピラミッド型がなじまないと常々思っていたので
2年前に人事評価制度を見直した時に初めて作った組織図は
どこが上とか下のないものになっています。

実際、会社って身体の臓器と同じで、
誰かの指令で動くより
それぞれが常に考えて動いているんですよね。

3.社長が全員にお誕生日カードを贈る

社員は家族同然の大事な存在。
だからお誕生日はお祝いしたい気持ちになる。
今年もカードを贈ることが喜びになる。

みんなやっているかと思いきや
途中でやめてしまう社長さんも多いらしいと
本に書いてありました。

社長から社員へ、だけでなく
マネージャー的立場の人から部下へ、だけでなく
色々なお祝いの形があっていいと思います。

普段お世話になっている仕事仲間に
相手の負担にならない程度のもので
ありがとうの気持ちを伝えるのって、いいですよね。

以上、
真新しい手法ではないですが
風通しの良い職場づくりの一助になる鉄板3選でした。

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る