バックオフィスも、HAPPYに
YPP 五味渕です。
よく「視座を上げて考えるのが大事」と
聴きますよね。
その「視座を上げる」行為。
具体的な方法を教わりました。
あたかも自分がドローンになったか
もしくは
幽体離脱して浮いているようにイメージして
俯瞰して、自分を見下ろします。
誰か相対する人と同じ地上に立って
目線を合わせている状態ではなく
自分と相手が相対している状況を、上から見下ろすイメージです。
やってみてください。

人間の脳は、なかなかすごくて
「ピンクのぞうさんを、、、、想像しないでください」と言われても
「ピンクのぞうさんを」まで読んだ時点で、瞬時にもう
頭の中に、ピンク色のぞうさんが描けてしまいます。
このイメージ力を使って
自分と、関係ある人物を上から見下ろしてみます。
イメージする力は誰にでも備わっていて
日頃こんな風には使っていない、だけ。
視座を上げる、というのを
難しく考える前に
自分という選手がどう動けばいいか、
ピッチを上から見下ろす監督のように
頭の中で、想像してみましょう。
いつもの視点からの脱却だって
時間もお金もかけずに
自分の力でトレーニングできちゃうんですね。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

