一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。
ーーーーーーー
致命的ではない
数多くの失敗
ーーーーーーー
失敗をせずして
大きな成功にたどり着いた人は、一人もいない。
だから
失敗していたら、安心なんです。
新しいことに挑んでいる証拠であり、
大事なことを学んでいる過程。
「致命的な失敗」とは
人を裏切るとか
ウソをつくとか
意図的に傷つけるとか
法を犯すとか
人としての信頼を損ねる行為。
バレた時に、大きな社会的制裁を受ける行為です。
つまり
それ以外は全部、やって大丈夫な失敗。
というよりむしろ、
やらないと、次に進めない。
どんなに良いお手本に学んでも
最初は、お手本と同じようにはいかないのは
お手本の失敗数に追いついていないから。

やってみて
「あらー、我ながら笑っちゃうほど下手だったわー(笑)。
思ったよりも、ダメだったわー(笑)」と思いながら、
同時に
「やってよかった。やったからこそ、わかった!」と喜ぶ。
その繰り返しがクセになれば、しめたもの。
先日、チーフが
「やってみたら失敗もあると思うんです!
(でもやりましょう!)」と発言していて
心底良いチームだな、と思いました。
失敗が起きることをみんなが覚悟して
新しい挑戦が始まれば、
実は、そんなに怖くない。
もちろん計画は慎重に立てるけれど
それでも必ず起きる「想定外」は
全て、貴重な学びになります。
想定外に対する前向きな捉え方が出来ないチームだと
「やらなきゃよかった…」という発言が出て
チームが停滞します。
だから、クレドが大事。
YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ
場を前向きな空気にしていくことは
良い仕事をするための第一歩。

これからは、失敗するたびに
「成功貯金がたまったね!」と
声を掛け合いましょう。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

