五味渕の思うことVol.766 良い解釈を習慣にしよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2025年5月12日配信(登録メンバー629人)


毎週月曜日、私の思いを綴っています。
一緒に仕事をする仲間とこんな思いで仕事ができたらいいなと思うことを書いています。
今一緒に仕事をしている方にも、未来にそうあってほしい方にもお届けします。



新緑の綺麗な季節が巡ってきました。


みなさまの本日の上空は、いかがでしょうか。

さて
「一時一事(いっときいちじ)」という言葉があります。

人は、一つの時に
一つの事しかできない、という意味です。

「ながら運転」のように
〇〇しながら、別のことを考える といったことは出来ますが、
楽しいことを考えながら悲しむ は、できません。

お皿を洗いながら
「今日もお湯が出て、ありがたい」と思っている瞬間は
腹を立てることができません。

何かに取り組んでいるとき
「こういうお役目をいただけてありがたいな」と思いながら
イライラすることはできません。

逆に・・・

お皿を洗いながら
「なんで私ばっかり、家事をしているんだろう」と腹を立てながら
家族に感謝することも、できません。

だから

より健やかに、心穏やかに
豊かな時間を過ごしたいと思ったら
「一時一事」で何を思い浮かべるかは、とっても大事な選択。

・・・なんてことは、知っているはずなのに
なにかあれば反射的についイライラしたり
「なんで、あの人は」と他人を批判している自分を【自覚】できたら、
それこそが間違いなく成長で
「あ、今それに気づけた自分がいる」と喜んでみませんか。

その瞬間、フォーカスする先が
コントロールできない他人ではなく
コントロールできる自分に変わります。

人間は、

一瞬で視点を切り替えることが出来る、優れた能力を有しています。

日常は、そんな気づきのチャンスに溢れていて
ハッキリ意識しているかどうかに関わらず、
心の中にある成長欲求は、常に出番を待っています。

誰だって、幸せに生きたい。
必要とされたい。役に立ちたい。

争うよりは、協力しあって
仲良く、暮らしたい。

そんなささやかにみえて、とても大事な欲求を充足するために
尺取り虫のような歩みに感じられても
後退しているようにみえた経験も含め、
成長は続きます。

そしてその大切さを自覚するほど、成長は加速します。

ずっと未完成でも
毎日少しずつ、人として成長していく。

そう思うと
年齢が重なることは、たとえ体力や筋力は衰えても
「この先、どう魅力的な自分になれるのだろう」という先の楽しみが加わりませんか?

とにかく
「よい解釈」を身につけたもの勝ち!です。

口癖も
「ああ、だから私はラッキー」とか
「今日も一つ、面白いことが起きた」とか
ハプニングに対して発する言葉から、自分をセルフコントロールしちゃいましょう。

事実はひとつ、解釈は無数!

よい解釈をする習慣を身につけて
今週も笑顔溢れる一週間を
創っていきましょう。

そして是非、身近な家族や大切な人に
温かな視線と言葉をかけていきましょう。

大切な人を大切にすると、
大切な人から、自分も大切にしてもらえます。

そんな豊かな人生が、より魅力的な人を創っていくと信じています。



<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。