一人でも多くの人に仕事の喜びを
バックオフィスもHAPPYにするYPP 五味渕です。
ーーーーーーー
疑問点の確認と
理解後の再確認
ーーーーーーー
YPPでお仕事してくださる在宅ワーカーさん
通称『YPPメンバー』アンケート(回答率100%!)
現場の声から、
どんなふうに真摯に仕事に向き合っているかが
分かります。
四人目の登場は、G・Mさんの『クレド実践例』。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新しい業務に着いた時、
業務内容が分からなくてもまずはやってみて、
自分の中の疑問点などをまとめます。
疑問点を担当者に確認してクリアにした後、
次回からは自分でできるようにマニュアルにまとめ、
内容を担当者に確認してもらいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず自分で手を動かして、やってみる。
そして
疑問点をまとめて「担当者に確認」し、
マニュアルにまとめて「担当者に確認」する。
自分だけの理解で終わらせず、
確認しきる習慣が、確かな仕事に繋がります。
YPPクレド
何度でも、とにかくやってみる
何度でも、改善ウェルカム
何度でも、優しさプラス
何度でも、今日言う(共有)
何度でも、楽しむ!
今日言う(共有)上手は、仕事上手。
真摯な仕事に支えられていること、
とても有難く思います。
![](https://omakase-ypp.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/image-8.jpeg)
出てきた会議資料に目を通す際、
真剣な表情で作成・チェックした人を
一瞬思い浮かべてくれると嬉しいです。
<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。
![](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
![](https://omakase-ypp.jp/blog/wp-content/uploads/2021/09/LINEQR-1.png)