お知らせ一覧

月曜メール

YPP月曜メール  私の思うことVol.576 【焦らずに、楽しみながら、新しいことを発見し続けていく日常を】

おはようございます。
三連休の最終日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
関東は良く晴れて、夏場はかすんで見えることの多い富士山が
この2日間は綺麗に見えるようになりました。


連休の最中にも、いつも通りの業務を担当くださっている方
急ぎの仕事に対応くださっている方、改めて感謝申し上げます。



さて
ソフトバンクグループが開催している
ソフトバンクワールドというイベントがあります。
https://www.softbank.jp/biz/


以前は都内のホテルで開催されていたのですが
コロナで昨年から完全にオンラインイベントになっています。


今年のオンラインは9月15-17日で開催されました。


毎年参加し続けているのですが、
時代の先を読み続けながら事業をしてきた
ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義さんが語る未来像は、必見の価値ありです。


幸い、イベント終了後も10月15日まで視聴可能なので
ぜひ今からでも申し込んで視聴されることをお薦めします。
(とても勉強になるのに、無料です!!)



この孫さんの基調講演の中で
携帯電話がガラケーからスマホに変わったように
ロボットが
「ガラボからスマボに変わる」と孫さんは仰っていました。
(ガラボ、スマボは孫さんの造語です)


予め人間がプログラミングしていた時代のロボットが「ガラボ」なら
AIで予測し自分で判断しながら動く、これからのロボットが「スマボ」。


人間ではありえないような繊細な動きも、正確な動きも
人間のような休みをとらずに続けられる産業用ロボットが次々と開発され
すでに「協働する時代」に入っていることを
(日常そう明確には意識していなかったけれど)
この基調講演で改めて感じることが出来ました。



機械的なことをやるのが機械だった時代から
人間以上に考えることが必要なことはロボットに任せる時代に。


そう聞くと
人間の出番がなくなってしまうんじゃないか
仕事が奪われてしまうんじゃないかと
便利なロボットを脅威に感じてしまう心境も、
(知らなければ知らないほど)出てきます。


たしかに今までと同じ作業はある時無くなっていくのは
昔も今も同じで、
蒸気機関車が出てきて、馬でモノを運ぶ人はいなくなりました。


ただ、馬でモノを運ばないことで
人の仕事は馬に乗ることから蒸気機関車を運転することに変わりました。


常に「人の役割」はあり続け
便利な道具を使いこなしては、
世の中の不便を解決し続けようという探求には、当面終わりはなさそうです。
(世界の貧困や紛争、環境問題、少子化、いろいろな問題はまだまだ大きな課題です)


もしかしたら。。。
「慣れている作業だけやり続けたい」と願えば
ロボットに仕事を奪われる、という立場になるかも知れません。


ただ
「世の中の何らかの役に立ちたい」「不便解消する一員でありたい」と願えば
ロボットは、その不便解消の味方として、是非使いたいものになります。
もっと踏み込んで捉えれば「一緒に働く仲間」になります。


子供のころにマンガや映画で観たロボットと一緒に働く世界が
本当に生きているうちに実現するのです。


そう思うとワクワクしてきます。


世界の紛争や貧困、環境問題、少子化が大きな課題だとすると
日常の仕事現場では
いまだに紙のやりとりが多く、生産性が(国際的にみても)低い職場が多数あることも
1社ごとには小さいことにみえて、実は小さいとは言えない課題です。


生産性をあげていくこと
つまり、今までより日常の仕事をラクにしていくことは
怠けることではなく、
自分と周囲の仕事のストレスを減らして健康的な生活を手に入れるために
とっても大切なこと。


今までよりラクな方法を探すことは、創意工夫の賜物で
(いずれはロボットの出番になるにせよ)
2021年現在、人が考えるべき大事な仕事の一つです。


テレワークを続けることで
人流を少しでも抑えることも
通勤のエネルギーを減らすことも
2021年現在、人が考えるべき大事な仕事の一つです。


そのための便利なツールが次々と世界中で生まれていて
しかも以前より安価に手に入るようになっています。


一人では途方もなく大きく見える課題も
一人で解決しようとしなければ、必ず糸口が見つかるもの。


「些細なこと」とか「忙しいからあとで」と口にしなかった
「ふと思いついた疑問」を仕事仲間に伝えることで
解決の糸口につながることもあります。


「私たちが今知っている以上に
今日も便利なものが、世界中で開発され続けている」
少なくとも、この事実は、常に感じておきたいと思います。


そして今日はまだ使っていない道具を
未来の自分はきっと、必要に応じて出会い、使いこなしていくのです。


「こんな便利なものがあったんだ!」という
嬉しい発見をする日を楽しみに、
まずは今日の不便を「どうにかしたいな」という気持ちからスタートです。


今週も学びと実践のチャンスに恵まれています。
笑顔溢れる一週間になりますよう。



YPP
五味渕紀子

ページトップへ