【YPPリーダーの声】なぜ彼女に任せると安心なのか? 整える力と信頼で築いたキャリアパス(東京都)

Review


YPPメンバーさんの声

『事務は天職です。

そう語る、YPPリーダー・武井寿美子さんがYPPに登録したのは、2018年のこと。
あれから約7年──。

彼女の歩みは、業務を担当するメンバーにとどまらず、
整理力と誠実さで信頼を積み重ね、
やがてチームを支える「かけがえのない柱」へと成長していくキャリアパスでした。

現在は、案件ごとのチームを率いるYPPリーダーとして、
また、YPP全体を支える本部サポートスタッフとしても活躍しています。

表に出ることは少なくても、裏方として誠実に支える姿勢は、
チーム内はもちろん、お客様からも厚い信頼を寄せられています。

理力に裏打ちされた安心感

武井さんの強みは、確かな事務処理力。
――なかでも真骨頂は「整理する力」にあります。

『資料が整っていないと、必要な情報が調べられない。
あるべき場所に収まっているのが好きなんです。』

過去には、山積みになっていた職場の資料を一つひとつ整理し、
体系化して業務を回せる状態に整えた経験も。
その姿勢はYPPでも変わらず、
経理・労務・応対など、幅広い業務を確実に支えています。

頼を生むフラットな伝え方

YPPリーダーという立場で、武井さんが大切にしているのは「フラットに伝えること」。

そこには「言わなくても分かるだろう」「たぶん伝わっているはず」といった
曖昧さをなくし、誰もが公平に情報共有できる環境を作りたいという思いがあります。

『人によって理解のスピードやクセは異なる。
だからこそ、感情は交えず、誰に対しても同じ温度感で
伝えるようにしています。

必要に応じて「メモを取ってね」と声をかけるなど、
メンバーの成長を見守りながら自然とチームをまとめていく。
そんなリーダー像が、武井さんの姿から浮かび上がってきます。

誠実で丁寧な伝え方が、「信頼できるリーダー」としての土台になっているのです。

織に欠かせない柱へ

着実に信頼を積み重ねてきた武井さんは、現場での実務だけでなく、
チーム全体を見渡す視点を持ち、後輩メンバーを支える存在へと進化しました。

この「裏側からのサポート」こそが、いまやYPPにとって欠かせない力となっています。

細部にまで目が届くからこそ、ときに厳しく映ることもあります。
けれど、その視点こそがチームの信頼を支える「リスクを見落とさない安心感」へと
つながっているのです。

事と人生の歩み

リーダーとしての役割を果たしながらも、家族との時間を大切にし、
日々のバランスを大事にしている武井さん。
今後の挑戦について尋ねると、少し考えてから、こう話してくれました。

『まずは、子どもが安心して暮らせることが最優先かな。』

その言葉の奥には、母として、そして一人の人間として、
さまざまな葛藤を乗り越えてきた彼女が、家族の未来を真剣に見つめるまなざしがあります。

『日々が平穏であれば、それが一番の幸せ。』

穏やかに語られたその言葉に、武井さんが大切にしている「幸せのかたち」がにじんでいました。

世の中には、いろいろな仕事や働き方がありますが、
YPPでの働き方は、いまの私にとても合っていて、自分らしく働けていると日々感じています。

東京都メンバー・YPPリーダー/武井寿美子さん

なぜ彼女に任せると安心なのか?

その答えは、武井さんがこれまで積み重ねてきた「整える力」と「誠実さ」にあります。
細部にまで目を配り、チームの土台を支えるその視点が、
YPP全体の信頼、そしてお客様への揺るぎない安心へとつながっているのです。

努力と人柄がしっかり評価され、活躍の場が広がっていく。
それこそが、YPPの持つ組織力であり、大きな魅力です。
多くの企業がYPPを信頼し、安心して業務をお任せくださっているのは、その証でもあります。

※本記事は、過去にお寄せいただいた原稿をもとに、現在のご活躍を加えて再編集いたしました。

目次