こんばんは、YPPの伊澤です🌻

8月も終盤に差し掛かり、蒸し暑さもなんとなく緩んできましたね。

さて、お盆休みでずれこんでしまった8月の事務カフェですが、
お馴染みの東京メトロポリタン税理士法人の榎本先生にご登壇いただき、
「クラウド型会計ソフトの活かし方」についてお話しいただきました。

日ごろからいろんなクラウド型会計ソフトを見て比較していらっしゃる榎本先生だけに、
クラウド型のメリットとデメリットを挙げていただき、
よくある“ホームページに載せているような”比較ではなく、
使う側の視点から見た比較としてご教示いただきました。


第77回事務カフェ「クラウド型会計ソフトの活かし方」

Photo_17-08-28-16-39-54.692

お集まりいただいたのは、企業の経理担当者さんや代表の方、経理スタートアップの方・・・

・最近MFクラウドを使い始めた。
・Freeeを使い始めた。
・自社の会計ソフトを使っている。
・MFクラウドと弥生会計を併用している

企業によって、会計ソフトを使用している状況は様々ですが、クラウド会計の“今”にとても興味をお持ちの方ばかりです👏

クラウド会計ソフトのメリット

インターネット環境があればいつでもデータが閲覧できることです。
タブレット、スマホでも閲覧できたり、いろんなアプリとの連携も可能です。

学習機能(AI)を取り入れているなど、手入力の手間やミスを削減できるようになっています。
グラフにした時のデザイン性も、スタンドアロン型と比べてとても見やすくなってます。

キャプチャ

キャプチャ

 

 

 

 

 

 

クラウド会計ソフトのデメリット

すばりパフォーマンスです。
これは、私も実感しているのですが、クラウドだけに作業スピードがとても落ちます🍂↷
特に、クラウドに乗り換えてすぐの導入期はデータ量が多かったりするので要注意です。
確定申告時期もアクセスが集中するのか、「なかなか動かなかった…」とのお声もありました。

また、先に挙げたグラフ等は大まかな数値で可視化をしているので、細かい分析をする場合はCSV出力をして、自作する必要があります。


さて、クラウドのメリットデメリットについて書きましたが、

「じゃあ、どれがいいの?」

となりますよね🌰

榎本先生のおすすめはクラウド型とスタンドアロン型のダブル使いです💻

例えば、クラウド型会計では自動連携できる仕訳は学習機能で入力、
メインはスタンドアロン型でスピーディに自動連携できない部分の入力や試算表等々の出力をします。

YPPのお客様でも、ダブル使いで業務時間の短縮を実現しているところもあります。

そしたらクラウド型会計はまだ使えないの?

と、思いがちですが、心配無用です😲

クラウド型会計は日々、進化しています。
キャプチャ

 

 

最大のメリットはクラウドであること。

それにより、常に最新状態でアプリを使用できるんです。

👈今もこんな感じで、新機能が追加され続けています。

 

 

あと数年後にはスタンドアロン型を超えているかも??!

引き続き、クラウド型会計には注目していきます🌷

<YPPがLINE公式アカウントに登場!>
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。